カイツブリの親子@谷津干潟 [鳥]
カルカモの子供を見たいと探していましたが、カイツブリの子供がいました。
(6月28日撮影)
通常は、葦の中に入っていますが、時々、出てきます。

子供は、かなり大きくなってきています。
5羽、子供がいますが、3羽は、大きく、2羽は小さく、同じに生まれたのではなく、
一番子、二番子ではないかという意見もあります。
小さい2羽のうち、1羽が特に、小さく、他の4羽から、大体、距離を取っています。
うっかり近づくと、いじめられているようです。
母親鳥は、餌をとるのがうまいです。
小さな2羽が後を追いかけています。

母親鳥が加えているのは、ドジョウでしょうか、暴れだします。

小さな2羽は、母親鳥に甘えています。
特に小さな方は、母親鳥をよく、追いかけています。

子供は、親をじっと見つめています。

子供は、親に甘えています。

親も、子供がそばにいるときに、気持ちよさそうに、首を後ろに傾けます。(イナバワーです。)

2羽が母親鳥のそばにくっついています。

母親鳥がドジョウを捕まえます。

こどもに、ドジョウを渡します。


子供は大きなドジョウをくわえて、なんとか飲み込みます。

親は、子供がドジョウを飲み込むのを、心配そうに、みていました。
多くの時間は、葦の間に潜んでいます。

5羽の子供たちが無事育つといいのですがーー。
葦の間を泳ぎ回るカイツブリの親子です。(動画)かわいいですねー。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
(6月28日撮影)
通常は、葦の中に入っていますが、時々、出てきます。

子供は、かなり大きくなってきています。
5羽、子供がいますが、3羽は、大きく、2羽は小さく、同じに生まれたのではなく、
一番子、二番子ではないかという意見もあります。
小さい2羽のうち、1羽が特に、小さく、他の4羽から、大体、距離を取っています。
うっかり近づくと、いじめられているようです。
母親鳥は、餌をとるのがうまいです。
小さな2羽が後を追いかけています。

母親鳥が加えているのは、ドジョウでしょうか、暴れだします。

小さな2羽は、母親鳥に甘えています。
特に小さな方は、母親鳥をよく、追いかけています。

子供は、親をじっと見つめています。

子供は、親に甘えています。

親も、子供がそばにいるときに、気持ちよさそうに、首を後ろに傾けます。(イナバワーです。)

2羽が母親鳥のそばにくっついています。

母親鳥がドジョウを捕まえます。

こどもに、ドジョウを渡します。


子供は大きなドジョウをくわえて、なんとか飲み込みます。

親は、子供がドジョウを飲み込むのを、心配そうに、みていました。
多くの時間は、葦の間に潜んでいます。

5羽の子供たちが無事育つといいのですがーー。
葦の間を泳ぎ回るカイツブリの親子です。(動画)かわいいですねー。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
2012-07-02 00:00
nice!(41)
コメント(15)
トラックバック(0)
根気よく撮られましたね!
親子の情愛は人間よりすごい!
by 斗夢 (2012-07-02 08:19)
2番子、三番子があるというのは知って間もないのですが
親鳥のパワーを凄く感じますね。
大変な子育てを熟している野鳥のパワーを貰いたいです。
カイツブリは珍しいので楽しく見せて戴きました。
by akanenosora (2012-07-02 09:41)
一番小さないじめられっ子
応援したくなりますね。
みんな元気に大きく育ってほしいですね。
by nousagi (2012-07-02 12:01)
こんにちは。
母と子の愛情を感じますね。
自然界では色々な障害が待ち受けていると思いますが、
5羽全部無事に育つといいですね。
by kuwachan (2012-07-02 12:34)
行動が可愛いですね。
by g_g (2012-07-02 13:22)
斗夢さん
カイツブリの親子を撮影するために、3日間、谷津干潟に通いました。
この親子、なかなか慎重ですね。いざとなったら、すぐに葦の中に逃げ込めるようにしています。
親子の愛情が感じられたら、うれしいですね。
akanenosoraさん
親鳥は、すごいですね。
親鳥の動きを見ていると、元気になりますね。
ナイス&コメントありがとうございます。
nousagiさん
本当にそうですね。
一番小さな子供が、元気に育つか、見守りたいですね。
ナイス&コメントありがとうございます。
kuwachan さん
自然界の障害といえば、カラスとアオダイショウかな。
特に、カラスが多いので、気を付けないといけません。アオダイショウと子供が競争したらどちらが早く泳ぐのか、わかりませんが、アオダイショウが追いかけたら、
子供のカイツブリは、逃げ切れないかもしれません。5羽無事育ってくれれば、うれしいのですがーー。
g_g さん
親子の動きを見ていると、癒されますね。
by テリー (2012-07-02 21:31)
カイツブリの幼鳥って見た事無いです
by くまら (2012-07-03 00:08)
最終的に何羽育つんでしょうね?
by 旅爺さん (2012-07-03 06:15)
親の愛は、種が違っても同じですね。
by たいへー (2012-07-03 08:15)
一生懸命おかあさんのそばにいる姿
ほほえましいです。
元気にそだってほしいですね^^
by リュカ (2012-07-03 14:29)
こんばんは^^
カイツブリが上手く写せましたね~素晴らしいです。わたくしが知っているカイツブリは
ひょいっと潜って遠くに顔を出すので、なかなか写せないです(__;
by mimimomo (2012-07-03 19:18)
根気よく撮りましたね、すばらしいです。
by mamii (2012-07-03 21:03)
くまらさん
私も、今回初めて見ました。
ナイス&コメントありがとうございます。
旅爺さん
何羽育つでしょうか、どきどき、ですね。
ナイス&コメントありがとうございます。
たいへーさん
そうなんですね。
人間の子供も、小さなときは、お母さんを最大の味方としていますね。
リュカさん
ほんとうの、母親鳥と子供の交流は、癒されますね。
mimimomoさん
確かに、カイツブリは、潜水がうまいですね。そして、すぐのドジョウを捕まえてきますね。
mamiiさん
鳥の撮影は、忍耐ですね。
半日待っても、ろくな写真しか撮れないときもありました。
ナイス&コメントありがとうございます。
by テリー (2012-07-03 22:16)
カイツブリですか。 鴨はよく見かけますが、こちらはあまり見たこと無いですね。 しかし、子連れは可愛いです。
by おど (2012-07-04 19:49)
おどさん
ナイス&コメントありがとうございます。
by テリー (2012-07-06 22:24)