SSブログ

谷津干潟 (9月21日撮影) [鳥]

良いお天気でしたので、日曜日ですが、谷津干潟に午前中出かけました。
23日に、ゴルフの予定でしたので、山歩きは、自粛です。
山歩きをした後、腰痛になることがあるためです。
19日前は、淡水池がこんな茶色の物質で、覆われてはいませんでした。
ここ数年、この時期、この茶色の物質に覆われます。外来の生物だったか、種子だったか、以前に説明書きがありましたので、忘れてしまいました。






おかげで、カイツブリも大変です。







カモさんも大変です。
泳いだ後は、少しの間、水面が出ますが、すぐに、茶色の物質で、覆われて、跡が消えます。






サギが2羽、いました。
コサギとダイサギ(あるいは、チュウサギ)がいました。










そして、アオサギもいます。







自然観察センターによって、掲示板をチェック。
この日の干潮は、10:48、20:28 でした。丁度、到着した頃、干潮だったわけです。

新しい情報としては、
9/14 キリアイがやってきました。

9/14 イソヒヨドリ(雄)がやってきました。

備え付けの双眼鏡で、見ると、対岸に近い砂地に、カワウが集まっています。








向こう側に歩いてゆく前に、早めの昼食を食べることにしました。

お蕎麦の干潟セット(鶏五目飯か、ヒジキ飯がついてきます。)を食べて、出かけます。

先ほどのカワウです。どうして、こんなに、集まるのでしょうね。不思議です。






沢山の人が、何かを追っていましたので、何が見えるのですかと聞くと、イソヒヨドリが、かなり離れた展望台のコンクリートの張り出しの下の壁にいると教えてくれました。
さきほどまで、すぐ下にいたのが、飛んで行って、その場所にいるとのことです。
証拠写真のようなものです。50倍コンデジSX50HS ならではの撮影です。







砂地に、シギチがいます。






ダイゼン

















浅い水の中に小魚が沢山いました。






昼食を食べている間に、干潮の時間が過ぎて、水が、干潟に入り始めていました。

小さなエイも紛れ込んできましたが、もたもたしているうちに、撮影し損ないました。

ウミネコが飛んできました。






アオサギが、魚をくわえています。











なんとか飲み込もうと、くわえなおしています。






魚を縦にしました。飲み込む準備ができました。







飲み込み始めました。







魚が喉を通過しています。喉が膨らんでいます。











一連の魚を飲み込む動作は、こちら。




魚を飲み込むと、少し、飛んで、着陸です。







新しい場所で、魚を狙います。ここに、魚が沢山いるのでしょう。魚の驚いた動きで、波立っています。







今回は、失敗のようでしたが、再度、忍び足で、獲物を狙っています。






カワウが飛んできました。












お馴染みのポーズです。







今回のカメラ機材は、EOS 7D+EF300F2.8+テレコン2X(Ⅲ)と50倍コンデジSX50HS です。
EOS 7D は、35mm カメラ換算960mm で、全て手持ち撮影です。

御嶽山が突然の噴火で、多数の死傷者が出たのは、残念です。
地震予知も難しいですが、火山の噴火予測も難しいようですね。
噴火としては、小規模のようで、噴火の時、頂上付近にいた人も、灰を被りながら、無事下りてきた人も、多数おられたようで、何が、生死を分けたのか知りたいところです。



テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/




nice!(58)  コメント(19)  トラックバック(0) 

nice! 58

コメント 19

hatumi30331

干潟は鳥たちの楽園やね。
ちゃんと知ってるから集まってきて・・・餌を突つく・・・
観察するのは凄く楽しそう〜〜♪
いろんな鳥さんがいて、見てるだけで楽しいです。^^
by hatumi30331 (2014-09-29 00:06) 

くまら

最近イソヒヨにお遭い出来てません
by くまら (2014-09-29 00:08) 

Baldhead1010

日本中あちこちで外来種が幅をきかせていますね。

冬場も赤潮が出るそうです。
by Baldhead1010 (2014-09-29 04:31) 

Silvermac

大相撲も外来種ばかりですね。
by Silvermac (2014-09-29 06:02) 

京男

おはようございます。
これだけシャキッと鳥の写真が撮れたら、いいですね。
私は見せてもらうだけです。
by 京男 (2014-09-29 06:52) 

mimimomo

おはようございます^^
一瞬、土の上にカイツブリが?と思ってしまいました。
外来種ですか? どんどん侵食されますね~色んな世界で。人間もやってくるし・・・

ところで昨日高尾にある多摩森林科学園に行ってきましたが、シモバシラのお花は
もうそろそろ終わりに近くなっていました。
今年は幾分早いようです。高尾山でもひょっとしたら、10月始めで終わりかもしれませんね。
by mimimomo (2014-09-29 08:26) 

yakko

お早うございます。
干潟にはたくさんの鳥が集まるんですね〜(@_@;)
by yakko (2014-09-29 09:04) 

テリー

hatumi30331 さん
今の時期、渡りの中継で、沢山の鳥が、干潟に来ますね。

くまらさん
イソヒヨ、初めて見ました。次回は、もっと近くで、見たいものです。

Baldhead1010 さん
外来種の生物は、あちこちで、勢力を拡大していますね。

Silvermacさん
これも、残念ですね。日本人も、もっと頑張ってほしい。

京男さん
ナイス&コメントありがとうございます。

mimimomoさん
実は、今日、高尾山に、シモバシラを見るために、行くつもりでしたが、夜中に、目を覚まして、それから、少し、寝付けず、睡眠不足気味でしたので、今日は、パスしました。
10月初めまでですか、あまり、時間が無いですね。

yakkoさん
今の時期、干潟には、沢山の鳥が来ます。大きな干潟で、鳥を見るのは、楽しいですね。
by テリー (2014-09-29 11:30) 

kuwachan

茶色いものに覆われた池は一見、池とは思えない状態ですね。
外来のものは繁殖力が凄いように思えます。
by kuwachan (2014-09-29 12:24) 

achami

イソヒヨって、南の方にいるんだと思っていました!!
by achami (2014-09-29 12:59) 

silverag

シギチが少なかったようですね
潮周りによって、かなり差が出るようですね
by silverag (2014-09-30 11:10) 

たいへー

一瞬、テニスのクレーコートで泳いでいるのかと。(笑
by たいへー (2014-09-30 11:46) 

響

魚がいっぱいの良い環境ですね。
食べられてるのはボラの子かな?
浮草は知らないと地面と思っちゃいそう。
by (2014-09-30 11:57) 

テリー

kuwachanさん
淡水池を見ると、土で、覆われているように見えますので、簡単に近づけると、池に落ちる人が続出でしょうね。

幸い、この池には、一般の見物人は、近づけません。

achamiさん
イソヒヨは、毎年、9月中旬に、干潟に立ち寄るようです。

silveragさん
私が見る時間帯では、まだ、シギチが、少ない感じですね。時々、飛び立ちますが、まだ、数が少ないですね。

たいへーさん
クレーコート、そっくりですね。
水鳥が、この土のような物質で、覆われた池で、泳いでも、筋が出来なくて、すぐに、土で、覆われるというのもすごいです。

響さん
ボラの子でしょうか、魚に詳しくないので、わかりませんが、ものすごい数の魚の子供がいます。

淡水池のこの土色は、要注意です。


by テリー (2014-09-30 18:40) 

puripuri

ゲットした小魚を食べる様子を見る機会がないので有難うございます(^-^)
鳥さん達は、満・干潮の時間を知ってるのかな?と思いました。
by puripuri (2014-09-30 21:18) 

ジョルノ飛曹長

大阪城見学をしてきましたが、大阪城のお堀にもこの赤いものがビッシリでした。^^;
by ジョルノ飛曹長 (2014-09-30 22:27) 

よしころん

お魚、喉に詰まったりしないのかしら・・・^^;
by よしころん (2014-10-01 06:46) 

テリー

puripuriさん
満潮、干潮の時間は、鳥さん達には、わかっていると思います。干潮を目指して飛んでくる鳥が多いですね。

ジョルノ飛曹長さん
大坂城のお堀にも、こういう状態でしたか。
その上に、のろうとすると、悲劇ですね。

よしころんさん
そうなんです。
お魚が、大丈夫か心配ですね。
by テリー (2014-10-01 07:03) 

旅爺さん

田んぼの赤いのは水草でしょうけど農家では取らないんですね?
魚を飲み込む動画が面白いです。
by 旅爺さん (2014-10-01 08:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0