富士山欠乏症- 三ツ峠山へ その1(10月7日撮影) [山・自然]
台風19号が、台風18号に続いて、日本縦断する構えです。
十分にお気をつけてください。
ここのところ、富士山を撮影する機会がなく、富士山愛好家としては、富士山の撮影の機会を探していました。
丁度、台風18号が、10月6日に、すごい速さで、日本中を駆け抜け、10月7日は、全般的に天気が良いという予報でしたので、台風一過で、富士山も良く見えるのではという期待で、出かけてきました。これ以上遅くなると、10日のゴルフに差支えますので、10月7日がいいところです。
5時半に起床。
一寸予定より、遅れましたが、6時45分に出発です。
手軽に行けるところ、河口湖周辺、そして、三ツ峠です。
高速にのった時、やや雲が多いので、もしかしたら、見えないかもしれないという不安もありましたが、折角早起きしたので、決行です。
遅くとも、6時半前に家を出ないと、都心で、多かれ少なかれ、渋滞に巻き込まれます。
なんとか、都心を抜けて、8時26分に談合坂SAに到着。
ここで、昼食用の談合坂弁当を買い、そして、朝食は、パンとコーヒーです。
8:56出発。
9:40 三ツ峠登山口(裏)の駐車場に到着。
この時期は、まだ、紅葉には、早いので、車は、そう多くありません。
10:10 頃、出発。
そんなに人はいません。
少し、色づいています。
1-01 不明のお花
1-02 アジサイ
1-03 アズマヤマアザミ
1-04 ヤマハッカ
1-05 アジサイ
1-06 ヤマハッカ
いつもより、水量が多いですね。
ここで、ひと休み。
1-07 ヤマハッカ
1-08 トリカブト(以下2枚)
1-09 不明の植物
1-10 マムシグサ
マムシグサの最後は、黒くなるんですね。
色づいています。
山荘へのジープが、追い抜いて行きました。
こちらの裏の山道は、時々ジープが通るのが難です。
表の山道は、もっと自然な感じの山道でいいのですが、ダルマ石付近の駐車場が少ないのと、最後の山草への階段がきついので、今回は、パスです。
1-11 トリカブト
1-12 ホタルブクロ
1-13
1-14
かちかち山のケーブルカーへの道の分岐です。
1-15 不明のお花
三ツ峠山荘近くです。
ここから、晴れてれば富士山が見えるのですが、――。
一面の霧・雲です。
道を知らないとこれ以上行くのは、嫌ですが、何回も来ていますので、山ナビがなくても、大丈夫です。実は、スマホを、忘れてしまい、今回は、Wristable GPS で、高度、歩いた距離、軌跡のログを取っているだけです。
紅葉していますね。
ここから、右に登れば、三ツ峠頂上です。
1-16 フジアザミ(以下2枚)
ドウダンでしょうか、色づいています。
三ツ峠頂上です。(12:19)
前の二人は、外人ですが、中近東あたり?でしょうか。
アメリカ、イギリス、中国、韓国ではないです。
前回は、ドイツ人が沢山来ていました。
頂上付近の植物です。
談合坂SAで、買った談合坂お弁当です。
下山する前に、近くにいた人に撮影をお願いしました。
一応証拠写真のようなものです。
少し下の山小屋の温度計で、5度でした。ここは、もう少し、低いかもしれません。
カメラは、EOS 70D+EF-S18-135 F3.5-5.6 IS STM とコンデジDSC-HX30V でした。
今回、歩いた道は、以下の通り。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
十分にお気をつけてください。
ここのところ、富士山を撮影する機会がなく、富士山愛好家としては、富士山の撮影の機会を探していました。
丁度、台風18号が、10月6日に、すごい速さで、日本中を駆け抜け、10月7日は、全般的に天気が良いという予報でしたので、台風一過で、富士山も良く見えるのではという期待で、出かけてきました。これ以上遅くなると、10日のゴルフに差支えますので、10月7日がいいところです。
5時半に起床。
一寸予定より、遅れましたが、6時45分に出発です。
手軽に行けるところ、河口湖周辺、そして、三ツ峠です。
高速にのった時、やや雲が多いので、もしかしたら、見えないかもしれないという不安もありましたが、折角早起きしたので、決行です。
遅くとも、6時半前に家を出ないと、都心で、多かれ少なかれ、渋滞に巻き込まれます。
なんとか、都心を抜けて、8時26分に談合坂SAに到着。
ここで、昼食用の談合坂弁当を買い、そして、朝食は、パンとコーヒーです。
8:56出発。
9:40 三ツ峠登山口(裏)の駐車場に到着。
この時期は、まだ、紅葉には、早いので、車は、そう多くありません。
10:10 頃、出発。
![]() |
そんなに人はいません。
![]() |
少し、色づいています。
![]() |
1-01 不明のお花
![]() |
1-02 アジサイ
![]() |
1-03 アズマヤマアザミ
![]() |
1-04 ヤマハッカ
![]() |
1-05 アジサイ
![]() |
1-06 ヤマハッカ
![]() |
いつもより、水量が多いですね。
![]() |
![]() |
ここで、ひと休み。
![]() |
1-07 ヤマハッカ
![]() |
1-08 トリカブト(以下2枚)
![]() |
![]() |
1-09 不明の植物
![]() |
1-10 マムシグサ
マムシグサの最後は、黒くなるんですね。
![]() |
色づいています。
![]() |
山荘へのジープが、追い抜いて行きました。
こちらの裏の山道は、時々ジープが通るのが難です。
表の山道は、もっと自然な感じの山道でいいのですが、ダルマ石付近の駐車場が少ないのと、最後の山草への階段がきついので、今回は、パスです。
![]() |
1-11 トリカブト
![]() |
1-12 ホタルブクロ
![]() |
1-13
![]() |
1-14
![]() |
かちかち山のケーブルカーへの道の分岐です。
![]() |
1-15 不明のお花
![]() |
三ツ峠山荘近くです。
ここから、晴れてれば富士山が見えるのですが、――。
一面の霧・雲です。
![]() |
![]() |
![]() |
道を知らないとこれ以上行くのは、嫌ですが、何回も来ていますので、山ナビがなくても、大丈夫です。実は、スマホを、忘れてしまい、今回は、Wristable GPS で、高度、歩いた距離、軌跡のログを取っているだけです。
紅葉していますね。
![]() |
ここから、右に登れば、三ツ峠頂上です。
![]() |
1-16 フジアザミ(以下2枚)
![]() |
![]() |
ドウダンでしょうか、色づいています。
![]() |
三ツ峠頂上です。(12:19)
前の二人は、外人ですが、中近東あたり?でしょうか。
アメリカ、イギリス、中国、韓国ではないです。
前回は、ドイツ人が沢山来ていました。
![]() |
![]() |
頂上付近の植物です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
談合坂SAで、買った談合坂お弁当です。
![]() |
下山する前に、近くにいた人に撮影をお願いしました。
一応証拠写真のようなものです。
少し下の山小屋の温度計で、5度でした。ここは、もう少し、低いかもしれません。
![]() |
カメラは、EOS 70D+EF-S18-135 F3.5-5.6 IS STM とコンデジDSC-HX30V でした。
今回、歩いた道は、以下の通り。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
お山はすっかり秋色ですね。
台風はまだ静かです。
by Baldhead1010 (2014-10-13 05:41)
おはようございます。
富士山が見えなくて残念。
もう秋の色になっていますね。
by 京男 (2014-10-13 05:51)
富士山思い通りに顔を見せてくれ無くて残念
台風心配ですね。
by g_g (2014-10-13 07:36)
山の天気は分からないですよね。
曇っているかと思ったら、急に晴れることもあります。
すっかり秋でしたね。
by kuwachan (2014-10-13 10:06)
9時過ぎから雨風が強くなりました。
by Silvermac (2014-10-13 10:15)
霧が出て絶景の富士山が見えず残念でしたね
9月の初冠雪の翌日に登ったら靄の彼方に富士山バッチリでした
by セイミー (2014-10-13 11:58)
Baldhead1010 さん
台風は、高知を直撃ですね。
被害がないと良いのですが、--。
京男さん
残念でした。また、リターンマッチしたいですね。
g_gさん
ナイス&コメントありがとうございます。
kuwachanさん
山の天気は、いかようにでも、対応出来ないといけませんね。
Silvermac さん
台風は、高知を直撃ですね。
被害がないといいのですがーー。
セイミーさん
残念でした。また、リターンマッチをしたいですね。
by テリー (2014-10-13 13:53)
トリカブト、可愛い顔をして毒を持つ・・・気を付けましょう、何ごとでも。
若い頃、大阪から東京まで車で移動。
途中、十国峠から富士山がクッキリと見え、「今年の初打ちだ~」と、誰も周囲にいないのを確認して、富士山に向かってドライバー。見ているだけで気持ちよかったです。
by okko (2014-10-13 14:42)
こんにちは^^
三つ峠もそのうちまた夫を連れ出したいお山です。
お天気が良くなかったのが残念でしたね。でも、降られなかったのでしょう?
紅葉も少しずつ進んでいますね。
by mimimomo (2014-10-13 14:55)
このお弁当の組み合わせは最高だと思います。元気になれますね。台風なんですがわざわざ日本を縦断しなくてもいいのになと思いました。^^;
by ソニックマイヅル (2014-10-13 15:32)
たくさん歩かれましたね~ 山の木々は紅葉し実は赤くなり、鳥達が楽しみにしているでしょう。
最高の記念写真ですね(^-^)
by puripuri (2014-10-13 16:17)
山の草花って、面白いですよね。
名前は難しいけど・・・可愛い花が多くて・・・・
トリカブトって、綺麗な花なんですよね。
私の好きなパープルやし〜^^;
by hatumi30331 (2014-10-13 16:37)
富士山が見えなくて残念でした。私の場合、どこの山に登っても、途中で富士山が見えるとテンションが上がるのが不思議です。小さい富士山なら自宅からでも見えるのですが…
私は、10日(金)に金峰山に登ったのですが、素晴らしい富士山を拝むことができました。ラッキー!!
by makiwarikun (2014-10-13 16:50)
足腰が弱いので山登りは・・・平地のほうはよく歩きますが(^_^;)
台風接近中ですね、未明に荒れそうな雰囲気ですが、何事もなく通過してほしい。
人が起きているときは猫は自分勝手ですよ(笑)
人が布団で寝ているときはとても静かです。
by green_blue_sky (2014-10-13 17:04)
爺が三つ峠山に行ったのはもう53年ほど前で、記憶から消えてます。
いろんな花々や滝に紅葉も楽しめた良い旅でしたね。
台風が益々近づいて来てますが備えは万全でしょうか?。
by 旅爺さん (2014-10-13 17:11)
せっかく登ったのに残念でしたね!
このところズット富士山を撮影に出かけてません。
まあでも遠くの山から富士山眺めているのでよしとします。^^
by CARRERA (2014-10-13 17:57)
富士山残念でしたね^^;
三つ峠からの富士山も魅力的ですよね~
ただ実際には見たことがないのですがm(_ _)m
by hrd (2014-10-13 19:53)
こんばんは~~
山は紅葉が始まってますね、登山は最近さっぱりです。
秋を楽しんできましたね^^
台風が上陸しました、被害の無いことを願ってます。
by せつこ (2014-10-13 20:55)
うわ!もうこの標高で色づいているんですね!!!
紅葉のお山を堪能できないかも・・・。
で、富士山は残念でしたねぇ!
by achami (2014-10-13 21:46)
okko さん
トリカブト、毒があるようですね。
マムシグサも、毒があるそうですが、山の植物には、毒があるものもありますね。
かわいい顔をして毒があるーー、そういう毒にやられる年代じゃなくなりました。
mimimomo さん
三ツ峠は、比較的、楽に登れますから、山に登りなれていない人も大丈夫ですね。
晴れていれば、富士山が綺麗に見えますから、最高ですよね。
ソニックマイヅルさん
山の上で、弁当を食べるのも楽しいですね。
毎週、日本にやって来る台風にも困ったものですね。
puripuri さん
そうですね。実が赤くなると、それを食べに鳥がやって来るのですね。
これから、山は、鳥の季節かもしれませんね。今回、下山の時に、ヤマガラを見かけました。
hatumi30331 さん
山の花は、小さいけれども、よく見ると、かわいいですね。
makiwarikun さん
10日ですか、ゴルフをやっていました。今は、ゴルフ復帰を最優先にして、山歩きは、ゴルフに支障のない程度に
絞っています。
金峰山からも、富士山が綺麗に見えますね。また、行きたいですね。(時間があれば、--)遠くからでも、
富士山が見えれば、私も、幸せな気分になりますね。
green_blue_skyさん
人が寝ているときに、静かにしてくれている猫は、気の利くいい猫ですね。
旅爺さん
三ツ峠は、手軽に楽しめますので、あまり、体力を使いたくないときに、出かけています。富士山が見えると、それだけで幸せな気分になります。
台風は、千葉に来るころには、勢力が落ちていると期待しています。
CARRERAさん
遠くからでも、富士山を見ていれば、ラッキーです。
私の場合は、遠くからも、あまり、見ていません。
まあ、今月中に、どこかで、見たいものです。
by テリー (2014-10-13 22:24)
紅葉の中でもまだいろんな花が咲いていますね。
富士山見えなくて残念でしたが、こんなこともありますね。
次回にはバッチリ見えそうな日にお出かけ下さい。
私の富士展望登山は、11・12月かな~。
by ヴェール (2014-10-13 23:16)
富士が見えなかったのは残念ですが、三ッ峠山の歩き楽しまれたと思います。
そろそろ山梨の山の季節になりました。 私は少し遠くから眺める富士が好きなんで、なぜか金峰や茅ヶ岳に行ってしまいます。 雲取山からの富士もいいです。
by Jetstream (2014-10-14 09:10)
お早うございます。
お山の秋の気配がしみじみと感じられます・・・
by yakko (2014-10-14 10:21)
拙ブログへのコメントありがとうございます。
トリカブト・・・ 花は綺麗なんですね(-_-)ウーム
by johncomeback (2014-10-14 10:34)
日本の山も国際的になったんですね。
by たいへー (2014-10-14 11:41)
三つ峠山、今年中にと狙っている山です。 紅葉の時期も良さそうですが、富士山が綺麗に冠雪した頃に登るのが良さそうですねぇ。 いや、晴れていればいいですね・・・。
by おど (2014-10-14 12:42)
丁度出かけようと思っていると、台風が来てまいっちゃいますね。
結局2週連続で家でゴロゴロして何も出来ませんでした。
by ジョルノ飛曹長 (2014-10-14 12:53)
ヴェールさん
次回は、富士山を見たいですね。
まあ、これからも、まだ、機会は沢山ありますね。
Jetstreamさん
金峰山からの富士山、何度か見ていますが、いいですね。
yakkoさん
これから、秋が、急速に進んでいきますね。
高い山は、新雪の時期に入りそうです。
johncomeback さん
ナイス&コメントありがとうございます。
たいへーさん
河口湖は、外国人が沢山来ます。
そこに止まった外国人が、ホテル・宿屋の車で、登山口まで、送ってもらい、下りたときに、また、迎えに来てもらうなど
結構、外国人が、多いです。富士山が世界遺産にもなりましたので、ますます、増えるでしょう。
おどさん
富士山を眺望する山としては、いい山だと思います。
新雪が積もった富士山も撮影するには、いいですね。
ジョルノ飛曹長さん
台風には、やられましたね。
四季のある日本だから、やむを得ないところですね。
by テリー (2014-10-14 13:37)
富士山欠乏症は完治せず、でしょうか。(^^;)
私は、この山から富士山を見たことがありません。
by nousagi (2014-10-14 19:45)
秋色濃い山道は魅力に満ちていますね。お弁当のおにぎりも美味しそうです。
by JUNKO (2014-10-14 20:16)
こんにちは‼
霧の深い山もいい感じですネ・・・
登山経験の無いワタシには珍しい風景や植物ばかりで勉強になります(^^;
by ちゃーちゃん (2014-10-15 14:18)
談合坂弁当、良いですね~ゆで卵が光ってます!
by OJJ (2014-10-15 14:55)
nousagi さん
富士山欠乏症は、完治しませんでしたね。
私は三ツ峠からは、結構富士山を見ています。綺麗ですよ。
JUNKOさん
折角登りますから、お花にも、注意して登っています。
ちゃーちゃんさん
ナイス&コメントありがとうございます。
OJJ さん
ゆで卵は、大好きです。
by テリー (2014-10-17 22:00)