河口湖・西湖・本栖湖の紅葉(11月15、16日撮影) [山・自然]
カナダ旅行記は、中断しています。次回から、カナダ旅行に戻ります。
今年は、11月4日に、河口湖、西湖、山中湖の撮影に行きました。
一寸紅葉が、まだ、進んでいない場所もありましたが、概ね、綺麗でした。
相方が、お母さんを連れて、紅葉を見に行きたいというので、早速、宿の手配です。
相方のお母さんは、91才で、足が弱くなっていて、場合によっては、車いすが必要です。
宿の検索サイトで、探して、部屋に露天風呂のある富士XXホテルに決定。
ユニバーサルデザインと言うことで、車いすも使用できます。
泊まってみて、確かに、車いすで行っても便利ですし、部屋の露天風呂も、足の不自由な人にも安心して入れるようになっていました。
大浴場・露天風呂は、足の不自由な人には、なかなか、入ることができません。
15日、朝早く、横浜の相方の実家に行って、義母さんをピックアップ。
ケアセンターで、車いすを借りて、河口湖を目指します。
圏央道を使うと、渋滞に遭わずに、いけました。
まずは、河口湖大池公園に立ち寄ります。
私一人の場合は、輪作公園なんですが、――。
11日前に、来ていますので、多少、訪問場所を変えています。
15日は、午前中は、雨の予報でしたが、予報が外れて、午前中から、晴れです。
(私は、晴れ男ですから、――)
この時点では、富士山の上は、雲が、一杯。
12時近くでしたので、湖畔のそば屋に寄ります。
日曜日ですので、どこでも、混んでいますが、このそば屋さんは、意外と空いているだろうと、予測しました。
場所は、いい所にありますが、駐車場の位置と人の流れから、外れているのです。
人の流れから外れると、お客さんは、入りません。
昼食後、紅葉回廊に、行きます。
前回同様、一竹美術館の駐車場を使って、後で、美術館も入ります。
富士山は、かなり、見えるようになっていますが、頂上付近の雲は、まだ残っています。
11日前の11月4日は、どうだんが、綺麗に紅葉していましたが、今回は、かわりに、もみじが、綺麗に、紅葉していました。
11月4日は、イチョウ以外は、あまり、紅葉していませんでしたが、今回は、イチョウは、ほとんど散り、もみじの紅葉が進んでいました。
折角、車いすを借りてきましたので、片側だけでも、義母さんに見せようと、車いすを頑張って、押していきました。途中、泥状態、木の根っこで、妨げられたときは、周りの人が、助けてくれました。日本人はありがたいですね。
一竹美術館は、車椅子専用の入り口があり、そこまで、車で行けます。
この専用門は、鍵がかかっており、インターフォンで、係の人を呼んで開けてもらいます。
中に入って、一通り見学です。
(11月4日にも入りましたが、――)
見学の後、茶室で、抹茶を戴きました。
ここをでるとき、富士山が、頂上まで、よく見えるようになっていました。
義母さん連れで、無料駐車ができるのが限定されていますので、網越しですが、――富士山です。
こんな一番いい場所に、運動場なんて造らないで欲しいのですが、――。
(ホテルの専用運動場のようです。)
ホテルにチェックインして、夕食の前に、ホテルが、紅葉回廊のライトアップ見物用に、バスを出してくれるというので、相方と見に行ってきました。
ライトアップされた紅葉は、また、違う雰囲気です。
夕食です。
献立です。
量よりも質にこだわった料理というコースです。
前菜です。
まずは、生ビールです。
ビールの後は、冷酒です。
このホテルの伝統のビーフシチュー
このホテルの土産物屋で、このビーフシチューのレトルトを売っていました。
(1パック、800円)
松茸ご飯その他
和牛とマツタケの陶板焼き
右は、栗のババロア
翌日、紅富士を見たいと、相方が、日の出前に起こします。
部屋は、富士山ビューの部屋でしたので、富士山を見ることができましたが、別棟の屋上から、富士山を見ることができますので、そちらに行って撮影です。
紅富士です。
朝風呂に入り、朝食を食べて、出発です。
富士山がよく見えます。
紅葉回廊、大石公園は、パスして、紅葉トンネルです。
紅葉トンネルの紅葉は、一段と進んでいました。
河口湖周辺の紅葉の動画は、こちらです。
https://youtu.be/mZeYdjJMmps
西湖に向かいます。
少し、雲がかかってきました。
野鳥の森公園です。
西湖の紅葉台に、車で上ります。
11月4日の時より、紅葉が進んでいます。
紅葉台の上からです。
残念ながら、富士山の大半は、雲で覆われました。
相方と義母さんに、こういう富士山を見せたかったのですが、11月4日の撮影の写真です。
西湖周辺の紅葉の動画は、こちらです。
https://youtu.be/4KOpwmLn6mA
最後に、本栖湖に行くことにしました。
全山紅葉の雰囲気でした。
浩庵の前からです。
最後に富士山が別れを告げるかのように、頭を一瞬見せてくれました。
本栖湖周辺の紅葉の動画です。
https://youtu.be/-SJ09BHSwtc
横浜の相方の実家には、順調に、戻りました。
夕食で、鰻重をとってくれました。
これも、特上の2段重ねで、とても美味しかった。
夕食後、千葉に戻りましたが、1時間一寸で、到着です。
2日で、500Km弱、走りました。
我ながら、よく、走りました。
今回のカメラは、EOS 7D MK2+EF-S15-85F3.5-5.6 IS USM, コンデジG7X, コンデジDSC-HX90V でした。
次回は、12月5日の早朝更新です。
カナダ メープル街道紅葉旅行記を再開します。
当面、毎日更新で、行きます。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
今年は、11月4日に、河口湖、西湖、山中湖の撮影に行きました。
一寸紅葉が、まだ、進んでいない場所もありましたが、概ね、綺麗でした。
相方が、お母さんを連れて、紅葉を見に行きたいというので、早速、宿の手配です。
相方のお母さんは、91才で、足が弱くなっていて、場合によっては、車いすが必要です。
宿の検索サイトで、探して、部屋に露天風呂のある富士XXホテルに決定。
ユニバーサルデザインと言うことで、車いすも使用できます。
泊まってみて、確かに、車いすで行っても便利ですし、部屋の露天風呂も、足の不自由な人にも安心して入れるようになっていました。
大浴場・露天風呂は、足の不自由な人には、なかなか、入ることができません。
15日、朝早く、横浜の相方の実家に行って、義母さんをピックアップ。
ケアセンターで、車いすを借りて、河口湖を目指します。
圏央道を使うと、渋滞に遭わずに、いけました。
まずは、河口湖大池公園に立ち寄ります。
私一人の場合は、輪作公園なんですが、――。
11日前に、来ていますので、多少、訪問場所を変えています。
15日は、午前中は、雨の予報でしたが、予報が外れて、午前中から、晴れです。
(私は、晴れ男ですから、――)
![]() |
この時点では、富士山の上は、雲が、一杯。
![]() |
12時近くでしたので、湖畔のそば屋に寄ります。
日曜日ですので、どこでも、混んでいますが、このそば屋さんは、意外と空いているだろうと、予測しました。
場所は、いい所にありますが、駐車場の位置と人の流れから、外れているのです。
人の流れから外れると、お客さんは、入りません。
![]() |
昼食後、紅葉回廊に、行きます。
前回同様、一竹美術館の駐車場を使って、後で、美術館も入ります。
富士山は、かなり、見えるようになっていますが、頂上付近の雲は、まだ残っています。
11日前の11月4日は、どうだんが、綺麗に紅葉していましたが、今回は、かわりに、もみじが、綺麗に、紅葉していました。
![]() |
11月4日は、イチョウ以外は、あまり、紅葉していませんでしたが、今回は、イチョウは、ほとんど散り、もみじの紅葉が進んでいました。
![]() |
折角、車いすを借りてきましたので、片側だけでも、義母さんに見せようと、車いすを頑張って、押していきました。途中、泥状態、木の根っこで、妨げられたときは、周りの人が、助けてくれました。日本人はありがたいですね。
![]() |
![]() |
一竹美術館は、車椅子専用の入り口があり、そこまで、車で行けます。
この専用門は、鍵がかかっており、インターフォンで、係の人を呼んで開けてもらいます。
中に入って、一通り見学です。
(11月4日にも入りましたが、――)
見学の後、茶室で、抹茶を戴きました。
![]() |
ここをでるとき、富士山が、頂上まで、よく見えるようになっていました。
![]() |
![]() |
義母さん連れで、無料駐車ができるのが限定されていますので、網越しですが、――富士山です。
こんな一番いい場所に、運動場なんて造らないで欲しいのですが、――。
(ホテルの専用運動場のようです。)
![]() |
ホテルにチェックインして、夕食の前に、ホテルが、紅葉回廊のライトアップ見物用に、バスを出してくれるというので、相方と見に行ってきました。
ライトアップされた紅葉は、また、違う雰囲気です。
![]() |
夕食です。
献立です。
量よりも質にこだわった料理というコースです。
![]() |
前菜です。
![]() |
まずは、生ビールです。
![]() |
ビールの後は、冷酒です。
![]() |
このホテルの伝統のビーフシチュー
このホテルの土産物屋で、このビーフシチューのレトルトを売っていました。
(1パック、800円)
![]() |
松茸ご飯その他
![]() |
和牛とマツタケの陶板焼き
![]() |
右は、栗のババロア
![]() |
翌日、紅富士を見たいと、相方が、日の出前に起こします。
部屋は、富士山ビューの部屋でしたので、富士山を見ることができましたが、別棟の屋上から、富士山を見ることができますので、そちらに行って撮影です。
![]() |
紅富士です。
![]() |
朝風呂に入り、朝食を食べて、出発です。
富士山がよく見えます。
![]() |
![]() |
紅葉回廊、大石公園は、パスして、紅葉トンネルです。
![]() |
紅葉トンネルの紅葉は、一段と進んでいました。
![]() |
![]() |
![]() |
河口湖周辺の紅葉の動画は、こちらです。
https://youtu.be/mZeYdjJMmps
西湖に向かいます。
![]() |
少し、雲がかかってきました。
![]() |
![]() |
![]() |
野鳥の森公園です。
![]() |
西湖の紅葉台に、車で上ります。
11月4日の時より、紅葉が進んでいます。
![]() |
紅葉台の上からです。
残念ながら、富士山の大半は、雲で覆われました。
![]() |
相方と義母さんに、こういう富士山を見せたかったのですが、11月4日の撮影の写真です。
![]() |
西湖周辺の紅葉の動画は、こちらです。
https://youtu.be/4KOpwmLn6mA
最後に、本栖湖に行くことにしました。
全山紅葉の雰囲気でした。
![]() |
浩庵の前からです。
最後に富士山が別れを告げるかのように、頭を一瞬見せてくれました。
![]() |
本栖湖周辺の紅葉の動画です。
https://youtu.be/-SJ09BHSwtc
横浜の相方の実家には、順調に、戻りました。
夕食で、鰻重をとってくれました。
![]() |
これも、特上の2段重ねで、とても美味しかった。
夕食後、千葉に戻りましたが、1時間一寸で、到着です。
2日で、500Km弱、走りました。
我ながら、よく、走りました。
今回のカメラは、EOS 7D MK2+EF-S15-85F3.5-5.6 IS USM, コンデジG7X, コンデジDSC-HX90V でした。
次回は、12月5日の早朝更新です。
カナダ メープル街道紅葉旅行記を再開します。
当面、毎日更新で、行きます。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
お義母さん孝行ですね。
91歳・・・車いすも使っての旅行ですが、元気で楽しまれたことでしょう。
by 斗夢 (2015-12-04 04:28)
今年の紅葉の色は全国的にあまり冴えないのでしょうか?
こちらでは里山のハゼが赤くなっています。
by Baldhead1010 (2015-12-04 04:46)
おはようございます。
お母様、喜ばれたでしょう。
できるようでできないです。お疲れ様です。
by green_blue_sky (2015-12-04 06:39)
天気も良く素敵な親孝行ができましたね(*^_^*)
by hrd (2015-12-04 07:26)
富士山は、どの季節でも良いですなぁ。
by たいへー (2015-12-04 08:42)
おはようございます。本当に素晴しいショットの数々ですね。紅富士、見入ってしまいました。うな重も最高です!\(^o^)/
by ソニックマイヅル (2015-12-04 08:49)
富士五湖へ行ってみたいと思うんですが・・・遠い・・・
by くまら (2015-12-04 11:58)
斗夢さん
はい、十分に楽しんで戴けたと、思います。
Baldhead1010さん
11月4日の富士五湖の紅葉は、やや早め、11月15日、16日は、少し、ピークを過ぎていましたが、いづれも、紅葉は、綺麗でしたよ。
気温が下がらずに、場所によっては、紅葉が、綺麗で無いところも、ありますね。
green_blue_sky さん
こちらも、元気な内でないと、車いすは、押せなくなります。できる内は、年数回、連れて行ってあげたいと思います。
hrd さん
15日の午前中は、予報が雨でしたが、思いもかけず、晴れてくれて、すばらしい紅葉と富士山を見ることがえきました。
たいへーさん
富士山が少しでも見えれば、ハッピーという感じもしますね。
ソニックマイヅルさん
紅葉が綺麗な時期は、短いです。
11月4日、11月15日-16日、いづれも、それなりに、きれいで、富士山が見えたのは、ラッキーでした。
くまらさん
いつか、行ってみてください。
感動すると思います。
by テリー (2015-12-04 12:34)
アップ写真では、山荘も見えているのでしょうかねぇ〜。
凄い迫力!!!
by achami (2015-12-04 13:12)
拙ブログへのコメントありがとうございます。
富士山も見たいし、来年は30数年振りに相方と
河口湖に行ってみようかなぁ。
by johncomeback (2015-12-04 15:09)
車いすで移動できる場所 難しいんですよね。
足が悪い母を仙台に連れてきた時 大変でした。
綺麗な紅葉 お義母さん喜ばれたことでしょう。
親孝行できるうちにしたいと改めて思いました。
by ゆうみ (2015-12-04 15:16)
親孝行の紅葉見物、お喜びになったことでしょう。
思い返せば、大学生の頃、湖畔でキャンプしたことを思い出しました。
アップの富士山は、やっぱり苦手かな?恐怖感に襲われてしまいます。
by okko (2015-12-04 15:34)
こんにちは^^
お義母様、さぞお喜びになられたことでしょう〜
紅葉回廊が見事に染まっていますね♪
赤富士は、なかなか観る機会がありませんが、美しいですね。
by いろは (2015-12-04 15:38)
achamiさん
探せば、山荘が見えたはずですね。
今度、探してみます。
もう少し、アップすると、人も見えそうです。(もっとも、人がいればの話ですが、--)
今回は、DSC-HX90V 720mm で、撮影していますが、次回は、P900 で、4000mm で、撮影してみようかな。
johncomebackさん
いいですね。ぜひ、行ってみてください。
ゆうみさん
車いすで、連れてゆくには、車椅子を押す方も、体力がないといけませんので、体力のあるうちが、大切です。
okkoさん
美しい富士山ですが、クローズアップすると、険しさが見えてきます。
こういう険しい岩肌も、私は好きです。
いろはさん
紅富士は、雪の積もった富士山に、朝日が出る瞬間に、紅色に染まる現象を言います。
5-8分程度しか、赤くなりませんから、日の出前に起きて、準備が必要です。
by テリー (2015-12-04 17:42)
お義母さま、さぞお喜びになられたことでしょう~
お疲れ様でした^^
超望遠アップは富士の険しさが垣間見られますね。
by よしころん (2015-12-04 20:55)
こんばんは!!
素晴らしい景色のオンパレード・・・
紅葉と富士山、美味しいお料理・・・どれをとっても素晴らしいの一言です。
紅葉と富士山がこんなに綺麗に撮影出来るのは稀では無いのでは??
ホントに羨ましいです...私も富士山の写真が撮りたいです。
by ちゃーちゃん (2015-12-05 20:42)