ベトナム、カンボジア旅行 抜粋版その2 [ベトナム・カンボジア旅行]
午前中、アンコール・トム、タ・ブロム寺院を観光し、昼食を食べてから、ホテルの戻り、2時間ばかり、休憩し、3時10分に、ホテルを出発してアンコールワットを見物です。
このツアーは、あまり、朝から夕方まで、観光を詰め込まずに、ゆっくりと、写真撮影にいい時間帯を選んで、観光するというのが趣旨のようです。
アンコールワットは、早朝、日の出撮影に行きましたが、観光はしていませんでした。
アンコールワットは、午後の時間帯が、陽の光が、順光となり、きれいに撮影できます。
アンコールワットです。
中央の道を挟んで、池が左右にありますが、左の方が、水が、たくさんあり、また、水連の花もあります。日の出撮影の時は、咲いていましたが、午後は、閉じています。

沐浴場です。
ここで、一休みです。


レリーフがいくつかあり、以前は、観光客が、触っていたために、黒光りしています。
今は、柵があり、接触禁止です。

第三回廊への階段です。
今は、通行禁止です。

第三回廊は、100人の人数制限があり、このツアーは、時間があれば、上に上がるというものでしたが、幸い、人が少なく、少し、並んだだけで、上に上がれました。
第三回廊への階段は、古い階段の上に、しっかりした階段と手すりが作られていて、安全上は、問題ありません。
第三回廊からの写真です。




所々、レリーフがあります。



仏像もありました。








第三回廊をゆっくり、見物した後、第二回廊におります。
ここで、美女たちに囲まれて、記念撮影。(少しばかりのチップが必要ですが、――)


美女たちの後ろに、第三回廊へ上がる階段が見えます。
上りは、全然平気です。下りが怖そうですが、足元をしっかり見て、階段を踏み外さなければ、大丈夫です。恐怖感はありません。

第ニ回廊を見学です。
レリーフがあります。




アンコールワットと夕日。

夜は、アプサラダンスディナーショーです。

手の指の反りがすごいです。

最後、出演者勢ぞろいです。

観客と記念撮影もしてくれます。

その3へ続きます
アメリカのゴルフツアーで、小平智が、優勝。
ちょっと、予想外だったと言っては、失礼ですが、うれしいサプライズですね。
石川遼、日本の男子プロゴルフに全面復帰。
アメリカのゴルフツアーでは、結局、成績が出せず、出場の機会がない状態なので、思い切って、日本ゴルフツアーで、再起をかけたわけですが、いきなり、優勝争いで、2位。
無理をしなければ、優勝の機会は、さらに、あったのでしょうが、やはり、日本のゴルフのレベルの低さを露呈したとも、いえますね。
まあ、キムキョンテも、アメリカのプロゴルフツアーでは、活躍できずに、日本のプロゴルフに戻り、石川遼と同じように、優勝争いをしたのも、象徴的ですね。
今日は、平日の練習ラウンドで、2組、取っていました。
幹事役の代行をやっていますので、ドタキャンして、7人にするのも、悪いので、待機の人に、譲って、今日は、お休みです。
鼻風邪が、完全に治っていないためです。ゴルフをやって、治る場合も稀に、ありますが、大体は、風邪を重くしますので、自重することにしました。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
このツアーは、あまり、朝から夕方まで、観光を詰め込まずに、ゆっくりと、写真撮影にいい時間帯を選んで、観光するというのが趣旨のようです。
アンコールワットは、早朝、日の出撮影に行きましたが、観光はしていませんでした。
アンコールワットは、午後の時間帯が、陽の光が、順光となり、きれいに撮影できます。
アンコールワットです。
中央の道を挟んで、池が左右にありますが、左の方が、水が、たくさんあり、また、水連の花もあります。日の出撮影の時は、咲いていましたが、午後は、閉じています。

沐浴場です。
ここで、一休みです。


レリーフがいくつかあり、以前は、観光客が、触っていたために、黒光りしています。
今は、柵があり、接触禁止です。

第三回廊への階段です。
今は、通行禁止です。

第三回廊は、100人の人数制限があり、このツアーは、時間があれば、上に上がるというものでしたが、幸い、人が少なく、少し、並んだだけで、上に上がれました。
第三回廊への階段は、古い階段の上に、しっかりした階段と手すりが作られていて、安全上は、問題ありません。
第三回廊からの写真です。




所々、レリーフがあります。



仏像もありました。








第三回廊をゆっくり、見物した後、第二回廊におります。
ここで、美女たちに囲まれて、記念撮影。(少しばかりのチップが必要ですが、――)


美女たちの後ろに、第三回廊へ上がる階段が見えます。
上りは、全然平気です。下りが怖そうですが、足元をしっかり見て、階段を踏み外さなければ、大丈夫です。恐怖感はありません。

第ニ回廊を見学です。
レリーフがあります。




アンコールワットと夕日。

夜は、アプサラダンスディナーショーです。

手の指の反りがすごいです。

最後、出演者勢ぞろいです。

観客と記念撮影もしてくれます。

その3へ続きます
アメリカのゴルフツアーで、小平智が、優勝。
ちょっと、予想外だったと言っては、失礼ですが、うれしいサプライズですね。
石川遼、日本の男子プロゴルフに全面復帰。
アメリカのゴルフツアーでは、結局、成績が出せず、出場の機会がない状態なので、思い切って、日本ゴルフツアーで、再起をかけたわけですが、いきなり、優勝争いで、2位。
無理をしなければ、優勝の機会は、さらに、あったのでしょうが、やはり、日本のゴルフのレベルの低さを露呈したとも、いえますね。
まあ、キムキョンテも、アメリカのプロゴルフツアーでは、活躍できずに、日本のプロゴルフに戻り、石川遼と同じように、優勝争いをしたのも、象徴的ですね。
今日は、平日の練習ラウンドで、2組、取っていました。
幹事役の代行をやっていますので、ドタキャンして、7人にするのも、悪いので、待機の人に、譲って、今日は、お休みです。
鼻風邪が、完全に治っていないためです。ゴルフをやって、治る場合も稀に、ありますが、大体は、風邪を重くしますので、自重することにしました。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
アンコールワット、写真でみていても不思議な空間です(^_^;)
それが魅力なのでしょう。
by green_blue_sky (2018-04-17 06:44)
おはようございます。
お大事になさってくださいね。
by ゴーパ1号 (2018-04-17 07:07)
彫刻の曲線美が素晴らしいですね。
by 響 (2018-04-17 07:59)
green_blue_skyさん
アンコールワット、本当に人間だけの力で、作れるのかと、History Channel 古代の宇宙人という番組では、問いかけていますね。
人間離れした御術を持った人が、作ったのは、間違いないですね。
ゴーパ1号 さん
少なくとも、今日は、じっと静養し、写真整理です。
響さん
女性の彫像・レリーフが、美しいですね。
by テリー (2018-04-17 10:07)
昔、地雷を踏んだらさようならって映画を観てから
アンコールワットには1度行ってみたいです
by くまら (2018-04-17 11:45)
写真撮影にいい時間を選んで連れて行ってくれるのは嬉しいですね。
そういうところはツアーならではって感じがします。
by kuwachan (2018-04-17 12:56)
くまらさん
カンボジアの内戦は、大変だったようですね。
今でも。数百万個の地雷が残っているとのことで、まだ、犠牲者がいるようです。
ただ、観桜ルートは、内戦の跡は、全くと言っていいくらい、感じられませんでした。
kuwachan さん
カンボジアンの現地ガイドの人が、ニコンD610 をもっていて、写真撮影が好きということで、カンボジアの観光地の撮影ポイントを知り尽くしている感じでした。
by テリー (2018-04-17 15:03)
こんにちは!
美女に囲まれて記念撮影されているのは・・
テリーさんですか?
by Take-Zee (2018-04-17 15:17)
随分と風化して崩れ落ちてきていながらも、あの頃の姿をこの様に残している事自体奇跡ですよね
季節の変わり目・・・お身体、ご自愛くださいね
by viviane (2018-04-17 16:16)
Take-Zee さん
すいませんね。そのようです。
vivianeさん
だいぶ、崩れ落ちていますが、日本を初め、いくつかの国が、修理に協力して、景観を維持しています。
特に、日本は、コンクリートを使わず、古い石を探してきて、使用して修理をしています。コンクリートは、100年で、また、崩れますが、石なら、もっと、もつそうです。
by テリー (2018-04-17 17:47)
どうして お顔とぱいぱいばっかり触りたがるんじゃろ?
by ゆうみ (2018-04-17 18:20)
アンコールワット、結構傷んでいますね。
なんだか、崩れそうな雰囲気です。
今週は、気温のアップダウンが激しいのでご自愛下さいませ。
by 横 濱男 (2018-04-17 19:53)
アンコールワットは見ると人生観が変わると言われていますが、何か変わりましたでしょうか(^^)
by ma2ma2 (2018-04-17 20:46)
建物迫力あります。
みんぞくいしょうカラフル。
by 夏炉冬扇 (2018-04-17 20:54)
ゆうみさん
ぢうしてでしょう。
顔がやはり、きれいで、あやかりたいと思うのかな。
横 濱男さん
そうですね。痛みが来ていることは、まちがいないですね。
第3回廊には、同時に100人という人数制限を設けていいますが、いずれ、禁止になるかもしれませんね。
ma2ma2さん
そうですね。遺跡は、英国のストーンサークル、メキシコのピラミッド、エジプトのピラミッドなど、いろいろ見ていますので、人生観が変わるほどのものはないですね。
海外旅行は、これで、最後にしようかと、思いましたが、まだ、行ってないところに、挑戦したいですね。
夏炉冬扇 さん
建築構造物、彫像、レリーフ、色々見どころがありますね。
by テリー (2018-04-17 23:32)
圧巻です!写真撮影を考えてのツアーがあるとは知りませんでした\(◎o◎)/!
by hrd (2018-04-18 07:33)
おはようございます。
第二回廊のレリーフが好きです。
ずっと観ていたい。
by 京男 (2018-04-18 08:57)
テリーさんの写真はキレイなので今更のように眺め入る次第です。こんな巨大な建造物がどうやって作られたか興味津々です!子の急階段もう無理ですハイ!
レリーフあちこちで撫でてきた記憶が・・・多分女神はオッパイを仏像は頭を!
by OJJ (2018-04-18 09:16)
有名な所ですよね。
かなり風化してきてる?
保存と観光化・・・難しいね。
by hatumi30331 (2018-04-18 15:13)
hrdさん
旅行会社、色々、特色を出して、企画していますね。
京男さん
アンコールワットは、沢山、レリーフがあります。
面白いですね。
OJJさん
これだけの巨大な石造りの神殿を作るのは、大変だったでしょうね。
レリーフ、触られて、黒くなっていますが、私は、写真撮影派で、触らないことにしています。
hatumi30331 さん
すごく、有名な場所ですが、いづれ、第3回廊は、立ち入り禁止になるかもしれませんね。
by テリー (2018-04-18 15:41)
私が荷物番をしていた塔には登られましたか?
石川は、やっぱりデビューが派手だったので、マスコミに注目され過ぎた感じがします。錦織然り・・・いま心配なのは大谷クンです。
マスコミの期待に添わなければ・・と無理して、怪我などしませんように。同じ場面を何回放映したら気がすむのでしょう。
ソッとしておいて上げたいです。
by okko (2018-04-18 17:09)
okko さん
第3回廊ですね。登りましたよ。
すばらしかったですよ。
大谷、投手として、第3戦は、レッドソックスでしたが、決め球のフォークボールが、決まらず、2回3失点で、降板しました。
フォークボールが、決まらないと、難しいですね。
バッターとして出るのは、いいですが、大事な右手、右肩などを怪我しないといいのですが、心配です。
それでも、楽しみですね。
by テリー (2018-04-18 18:23)
もうだいぶ観光地然としてしまったのでしょうね。
妻が行った頃はまだ人々が貧しくて国連の支援を受けて、作られたTシャツなどを青年が売ってやっと暮らしているという感じでした。
by U3 (2018-04-18 21:32)
U3 さん
以前の姿は、知りませんが、シェムリアップは、かなり、大きな町になりつつあります。
by テリー (2018-04-18 22:32)
素晴らしい遺跡だ、とあらためて実感してます。
国民生活は私の行った頃より発展しているのでしょうね。
当時、子供が物を売り付けに来て、目を合わせず観光したことを思い出してます。
by せつこ (2018-04-19 10:24)