ベトナム、カンボジア旅行 抜粋版その3 [ベトナム・カンボジア旅行]
ベトナム、カンボジア旅行抜粋版その3、最終回です。
ホテルで、朝食後、バンテアイ・スレイ観光に向かいます。
観光後、一旦ホテルに戻ることになっていて、朝、荷物を整理して、バスに積み込む必要がないので、朝、楽です。(ホテルがレートチェックアウトになっていますから、その分、このツアーが、割高になっています。)
バンテアイ・スレイは、ホテルから、バスで1時間くらいのところにあります。
途中、こんな遺跡がありました。

バンテアイ・スレイの遺跡の前に。こういう標識があります。カンボジア語のほかに、日本語でも表示されています。日本が、遺跡の修理、維持に多大な協力をしているために、こういう日本語の表示があるとのことでした。

バンテアイ・スレイは、967年に創建された。
アンコール王朝摂政約の王師ヤジャニヴァラーハの菩提寺として、建設されたといわれている。
シヴァ神とヴィシュヌ神に捧げられた周囲400mの小寺院。
赤色砂岩、ラテライト、屋根の一部には、レンガも使用された美しい遺跡です。
入口です。

入口の上のレリーフ
アイラーヴァタに乗るインドラ。
インドラは、ヒンドゥー今日のルーツ、バラモン教の最古の文献リグ・ヴェーダでは、最大神とされています。

参道と第一東塔門

魔王ラーヴァナが、シータ姫を誘拐するところ





カイラーサ山を揺らす魔王ラーヴァナ
山頂で戯れるシヴァと妻のせいで馬車が通れず、怒ってカイラーサ山を揺らすラーヴァナ








東洋のモナリザと呼ばれる美しいデバター





ホテルに戻り、チェックアウトして、飛行機で、シェムリアップからホーチーミンへ移動。
ホーチーミンのホテル近くです。
お祭りで、ホテル付近は、交通止め。
バイクが多いです。

近くのビルのライトアップ。

ホテルの近くで、祭りの騒音で、よく眠れず。
ホーチーミン郊外のミトー観光。
船で、島に渡ります。

生ココナツジュース

メコン川を船で渡ります。

生きている蛇を首に巻けます。



歌で歓迎。

ジャングルクルーズ。
3人、4人で、分乗。

この観光が終わり、ホーチーミンに戻ります。
市内の大きなレストランで、食事。
お店は、これです。

日本の皇太子もここに来たということで、写真が飾ってありました。
庭に、蓮の花が咲いていました。

ここのオーナーは、ホーチーミン市内に、土産物ショップや、大きなビルを所有しているそうです。
最初は、行商からスタートして、一代で、成功した人だそうです。
ホーチーミン市内の観光です。
サイゴン大教会


パリ オルセー駅を模した中央郵便局

中央郵便局の内部です。

オペラハウス

ペンタイン市場


ホーチーミン発23:55 出発のJAL 便で、羽田空港に向かいます。
飛行機は、787-8 ですが、ビジネスシートは、最新型ではなく、シェルタイプです。
希望通り、右側の窓側席をとれました。
日の出直前です。

日の出です。

羽田空港近くの地上。
霞がかかっていましたが、ソフトで、除去。

羽田空港には、朝7時頃到着でした。
自宅には、朝9時頃、無事到着。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
ホテルで、朝食後、バンテアイ・スレイ観光に向かいます。
観光後、一旦ホテルに戻ることになっていて、朝、荷物を整理して、バスに積み込む必要がないので、朝、楽です。(ホテルがレートチェックアウトになっていますから、その分、このツアーが、割高になっています。)
バンテアイ・スレイは、ホテルから、バスで1時間くらいのところにあります。
途中、こんな遺跡がありました。

バンテアイ・スレイの遺跡の前に。こういう標識があります。カンボジア語のほかに、日本語でも表示されています。日本が、遺跡の修理、維持に多大な協力をしているために、こういう日本語の表示があるとのことでした。

バンテアイ・スレイは、967年に創建された。
アンコール王朝摂政約の王師ヤジャニヴァラーハの菩提寺として、建設されたといわれている。
シヴァ神とヴィシュヌ神に捧げられた周囲400mの小寺院。
赤色砂岩、ラテライト、屋根の一部には、レンガも使用された美しい遺跡です。
入口です。

入口の上のレリーフ
アイラーヴァタに乗るインドラ。
インドラは、ヒンドゥー今日のルーツ、バラモン教の最古の文献リグ・ヴェーダでは、最大神とされています。

参道と第一東塔門

魔王ラーヴァナが、シータ姫を誘拐するところ





カイラーサ山を揺らす魔王ラーヴァナ
山頂で戯れるシヴァと妻のせいで馬車が通れず、怒ってカイラーサ山を揺らすラーヴァナ








東洋のモナリザと呼ばれる美しいデバター





ホテルに戻り、チェックアウトして、飛行機で、シェムリアップからホーチーミンへ移動。
ホーチーミンのホテル近くです。
お祭りで、ホテル付近は、交通止め。
バイクが多いです。

近くのビルのライトアップ。

ホテルの近くで、祭りの騒音で、よく眠れず。
ホーチーミン郊外のミトー観光。
船で、島に渡ります。

生ココナツジュース

メコン川を船で渡ります。

生きている蛇を首に巻けます。



歌で歓迎。

ジャングルクルーズ。
3人、4人で、分乗。

この観光が終わり、ホーチーミンに戻ります。
市内の大きなレストランで、食事。
お店は、これです。

日本の皇太子もここに来たということで、写真が飾ってありました。
庭に、蓮の花が咲いていました。

ここのオーナーは、ホーチーミン市内に、土産物ショップや、大きなビルを所有しているそうです。
最初は、行商からスタートして、一代で、成功した人だそうです。
ホーチーミン市内の観光です。
サイゴン大教会


パリ オルセー駅を模した中央郵便局

中央郵便局の内部です。

オペラハウス

ペンタイン市場


ホーチーミン発23:55 出発のJAL 便で、羽田空港に向かいます。
飛行機は、787-8 ですが、ビジネスシートは、最新型ではなく、シェルタイプです。
希望通り、右側の窓側席をとれました。
日の出直前です。

日の出です。

羽田空港近くの地上。
霞がかかっていましたが、ソフトで、除去。

羽田空港には、朝7時頃到着でした。
自宅には、朝9時頃、無事到着。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
なかなか行けないところ、記憶に残りますね。
昨日ぎっくり腰になり、身動きが不自由になりました(-_-;)
by green_blue_sky (2018-04-19 07:16)
遺跡群綺麗に撮れてますね♬
メコン川クルーズで生ココナツ、私も頂きました。
蛇も首に巻いてきました(^-^)
色々思い出してます。
by せつこ (2018-04-19 10:19)
green_blue_sky さん
一度は、行ってみたい遺跡の一つですね。
世界には、色々、珍しい遺跡があります。機会があれば、さらに、気力、体力、財力が、萎えなければ、また、行きたいですね。
ぎっくり腰ですか、猫ちゃんたち、さぞ、ご飯の心配をしたでしょうね。お大事にしてください。
せつこさん
せつこさんも、行かれましたか、ここの人たちは、素朴で、親しみが持てましたね。
by テリー (2018-04-19 10:56)
こんにちは!
町並みの色合いが、日本とは全く違うのですね〜。
by ゴーパ1号 (2018-04-19 14:18)
こんにちは^^
遺跡も素晴らしいのですが、蓮の花の美しさにハッとしました♪
by いろは (2018-04-19 16:00)
一度はいってみたい所!
いいですね。
地球は凄いよ!
今に至る歴史、各地にあるのもね。
遺跡も・・・・海の中にも眠ってる。
緑のハナミズキ・・・・ヤマボウシの若花だったかも?^^;
by hatumi30331 (2018-04-19 17:06)
同じベトナムカンボジアの旅もお値段の差??
中身が濃い・・・カンボジアが何か進化をしたみたいな感が^^
by 侘び助 (2018-04-19 17:28)
今回は一人旅だったんですね。
遺跡は色々な所にあるものですね。
しかし行動力が素晴らしいですね(∩.∩)
by 美美 (2018-04-19 17:35)
大きな遺跡なのに彫刻で細かいのが多いですね。
日本人が遺跡の修理してるのはテレビで見たことがあります。
東洋のモナリザは1度みたいです。爺もヘビはタイで首にまきましたよ。
by 旅爺さん (2018-04-19 17:52)
息を飲む精工な作りの遺跡ですね。
どうやって計算して作ったんでしょう?
太古の昔から 芸術品 建造物 素晴らしい知識と技術があったのね。
by ゆうみ (2018-04-19 18:10)
首に巻くどころか手にももてない。
by 夏炉冬扇 (2018-04-19 18:54)
カンボジアは遺跡も独特ですね!
お腹が丸いものが多いですね(^^)
by ma2ma2 (2018-04-19 19:33)
遺跡の壁面の彫り物も細かく彫ってありますね。
これだけの数、よく彫った物です。
by 横 濱男 (2018-04-19 21:08)
バンテアイ・スレイの遺跡の前の標識、とても大きいんですね!!!
by achami (2018-04-19 21:35)
ゴーパ1号さん
はい、違いますね。
そういうところも、面白いですね。
いろはさん
はい、蓮の花が、きれいに咲いていましたので、撮影しました。
蓮の花は、ベトナムの国の花ですが、日本に通じるものがありますね。
hatumi30331 さん
アンコールワットは、何年か前から行きたかったのですが、やっと、実現しました。
色々、行きたい遺跡は。まだまだ、ありますね。
侘び助さん
カンボジア、詳しくは、旅行記を、ご覧ください。
美美さん
はい、今回は、一人参加でした。
あと、何回、旅行に行けるかわかりませんが、また、挑戦したいですね。
旅爺さん
細かな、彫刻には、驚きでした。本当に、東洋のモナリザです。
ゆうみさn
精巧な作りには、感心させられました。
驚くようなものが、ありまsね。
夏炉冬扇さん
私も、首には巻けません。
ma2ma2さん
はい、ここの遺跡は、ユニークですね。
横 濱男 さん
はい、壁面の彫り物、見応えがありますね。
achamiさん
はい、大きな標識が作ってありましたよ。
by テリー (2018-04-19 22:49)
彫刻が細かく繊細で見事ですね。
抜粋版を拝見しただけでも見応えがたっぷりって感じがします。
本編を楽しみにしています。
by kuwachan (2018-04-19 22:56)
おはようございます。
日本はいろいろなところで貢献しているのですね。
尊敬されているのかなぁ・・・。
by 京男 (2018-04-20 06:51)
この郵便局も、1000年後には立派な遺跡。^^
by たいへー (2018-04-20 07:29)
おはようございます。
遺跡の彫刻の精密さに感動しました。素晴らしいですね〜
珍しいフルーツを食べてみたいです(^^)
by yakko (2018-04-20 08:14)
kuwachanさん
細かな彫刻、たくさんありました。
アンコールワット、アンコールトム、そのほかの遺跡をもっと、時間をかけてみたい気もします。
京男さん
カンボジア、ベトナムでは、日本の色々な協力・貢献にありがたいと思っている人が多い感じですね。
ベトナムから、カンボジアに入国するときに、女子高校生6人が、ボランティアで、入国していました。
色々な形での支援があるようです。
たいへーさん
はい、1000年すれば、立派な遺跡ですね。
しかし、1000年後、ベトナムは、きっと、日本を、人口では、間違いなく、抜いているでしょうね。
yakkoさん
はい、素敵な彫刻でした。
フルーツも豊富です。
by テリー (2018-04-20 11:07)
蛇はムリーーー!
by 響 (2018-04-20 16:57)
響さん
蛇でも、なんでも、大丈夫という感じですが、蛇は苦手でしたか。
by テリー (2018-04-20 21:40)
デバダー(東洋のモナリザ?)確かに良い顔して居ますね~
生ココナッツジュース、ヤシも人の迷惑考えずドリアンも頂きました・・笑)
by OJJ (2018-04-22 09:36)