SSブログ

No16 ベトナム・カンボジア旅行記2018年 ハノイ市内観光、文廟へ ( 3月21日撮影) [ベトナム・カンボジア旅行]

旧市街の散策の後、文廟へ行きます。

まずは、バスで移動です。

動画は、こちらです。

https://youtu.be/FAfc_D7eXAA





6-01-DSC_4843mh




6-02-DSC_4849mh





ほどなく、文廟に到着、場所は、




文廟は、孔子を祀る目的で、1070年に建立された廟。
境内には、ベトナム最古の大学がある。


文廟への入口、文廟門です。

6-03-DSC_4851kakumh



6-04-DSC_4854mh




トラのレリーフ。

6-05-DSC_4852mh




ここで、記念撮影。

6-05x-DSC04824mh





動画を、ご覧ください。

https://youtu.be/jDmqu8fz5xg




大中門

6-06-DSC_4857mh




奎文閣(けいぶんかく)
赤レンガの道は、『王様の道』

6-07-DSC_4860mh孔子廟




この門で、幼稚園児が、記念撮影していました。
きれいな洋服を着て、撮影に来るそうです。

6-08-DSC_4862mh




ほぼ整列したところで、一枚撮影させて、いただきました。
かわいいですね。

6-09-DSC_4864mh




正式のカメラマンが撮影するときは、全員カメラを見ていますね。

6-10-DSC_4866mh




6-11-DSC_4867mh




6-12-DSC_4868mh




奎文閣(けいぶんかく)の建物は、10万ドン(500円)札に印刷されています。

6-07x-DSC_4887mh




ティエンクアン池
日光を池面に反射せてさせて、碑文を照らして、その栄光を示す意味が込められているそうです。

6-13-DSC_4869mh




池の両側には、二つの区域に、分けられ、82の石碑『進士題名碑』が、亀の形をした台石に置かれています。進士とは、官吏登用試験の科挙に合格した人のことです。
ベトナムでは、亀に関する言い伝えがたくさんあり、後に王となるレー・ロイが、金亀から借りた剣で、中国を打ち負かしたとか、亀は、龍の仮の姿で、神聖なものとされています。

ベトナムの科挙は1075年に始まり、1905年に中国が滅んだ後まで、続き、1919年に廃止されたそうです。
石碑には、漢字で、刻まれています。

6-14-DSC_4877mh




6-16-DSC_4888mh




6-17-DSC_4921mh




拝堂です。

6-18-DSC_4892mh




屋根派の瓦は、貝を模しています。

6-19-DSC_4894mh




龍のようです。

6-20-DSC_4895mh




拝堂の祭壇。
祭壇の左右には、亀の上に立った鶴の銅像があります。

6-21-DSC_4897mh




鶴の顔つきは、龍みたいですね。
足元には、亀がいます。

6-22-DSC_4900mh




「萬世師表」は「永遠に人々の模範を示す先生」という意味で、孔子を表しているそうです。

6-23-DSC_4901mh




拝堂のすぐ近くに大聖殿があります。
大聖殿の孔子像です。
孔子像と書いてないのでどれが、孔子像かなと思いましたが、これでした。

6-24-DSC_4912kakumh




孔子像に向いて座る4体の像は、孔子の4人の高弟です。
左の像が、孟子、右の像が、曽子。

6-25-DSC_4907mh左孟子右曽子




左の像が、顔子。

6-26-DSC_4914mh顔子




右の像が、思子。

6-27-DSC_4916mh恩子




6-28-DSC_4920mh




睡蓮が咲いていました。

6-29-DSC_4931mh




6-30-DSC_4930mh




元の場所に戻ってきました。

6-31-DSC_4935mh




ここから、バスで、ホーチーミン廟に移動します。
ホーチーミンの見学は、午前中だけで、11時ごろ、入館ストップです。
それは、次回です。

明日と言っても、この記事が出る日ですが、2週間振りのゴルフ。前回、海外から入ってきたコブ付きゴムひもに替えたゴルフシューズを履いたら、足が締め付けられすぎ、痛くなりましたので、BOA のゴルフシューズ(少し、ガタが来ていて、BOA が緩みがちになる)にしようと、チェックしたら、スパイクが一つとれていました。
急遽、近くの三木ゴルフに、買いに走りました。(まあ、安全運転ですが--)
同じメーカーなのに、毎年毎年、新製品を出し、スパイクの形状も違う。そんなに、凝ることもないのですが、やはり、新製品が、良さそうで、買ってしまいました。



テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/


nice!(53)  コメント(16) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 53

コメント 16

せつこ

おはようございます^^
写真を見て忘れてしまった当時の旅行を思い出してます。
私の行った時、文廟門前で大学生が卒業した記念ダンスを楽しんでました。
by せつこ (2018-06-09 05:23) 

斗夢

子供は大切に育てているんですね、男の子はひとり?
顔子思子になると聞いたこともない名前です^^。
by 斗夢 (2018-06-09 06:18) 

green_blue_sky

かわいい子供たちですね。
トラ、国が変われば変わりますね(^_^;)
by green_blue_sky (2018-06-09 06:26) 

ma2ma2

ホーチミンはベトナムでみんなに尊敬されていますね(^^)
by ma2ma2 (2018-06-09 17:22) 

テリー

せつこさん
やはり、ベトナムでは、大学を卒業すれば、いい職を得るチャンスが、増えるでしょうし、文廟に来て、ご利益を得ようということなんでしょうね。

斗夢さん
一人っ子ということはないと、思います。
顔子、思子、私もよく、知りませんでした。

green_blue_skyさん
はい、トラをの顔は、色々ですね。日本の画家も昔は、猫みたいな顔を描いていましたね。

ma2ma2さん
はい、ホーチーミンは、尊敬されていますね。
ホーチーミンは、死ぬときに、自分の死に顔を見せるようなことをしないで欲しいと遺言をしたそうですが、後継者たちはそれを破って、ソ連に、死者を、生きているように見せる方法を
教えてもらいに行き、現在、ホーチーミン廟で、死に顔を見せています。すごい人が、お参りしていますね。

by テリー (2018-06-09 19:17) 

旅爺さん

看板や建物に飾り物などは東南アジア共通ですね。
屋根の凄さと拝堂の煌びやかさには驚かされました。
by 旅爺さん (2018-06-09 19:35) 

U3

妻は二度行っています。
by U3 (2018-06-09 21:52) 

くまら

屋根の装飾が貝なんですね
台湾も寺院派手だったけど、ここもそうなんですね
by くまら (2018-06-09 23:22) 

SORI

テリーさん おはようございます。
ベトナムの雰囲気が伝わってきます。ベトナムは16回行ったところなので懐かしい景観に見入ってしまいました。でも16回ともに仕事だったのでお寺には1度だけ行っただけなので興味深く拝見させていただきました。
by SORI (2018-06-10 05:26) 

京男

おはようございます。
ベトナムにも贔屓があるのですね。
中国やベトナムの方が本場なのかも。
by 京男 (2018-06-10 06:43) 

OJJ

拝堂の建物と御本尊は相当な年代を感じますがどうやって作られているのでしょうね~
天秤棒で荷物を運ぶ姿、良いですね~印象的です(昔見なれた光景で・・)
by OJJ (2018-06-10 09:48) 

gillman

ハノイは音と色彩にあふれていますね。
by gillman (2018-06-10 12:12) 

テリー

旅爺さん
おっしゃるように、建物の造りは、東南アジアに、共通するものがありますね。

U3さん
はい、2度も行かれて、いいですね。

くまらさん
こういう建物の造りは、東南アジアに共通するものがありますね。

SORIさん
ベトナムを初め、東南アジアも、面白いですね。まあ、暑いことを除けば、--。

京男さん
ベトナムは、フランスの植民地になる前は、中国の支配が長かったので、中国の文化が、強く残っていますね。

OJJさん
1070年に文廟(孔子廟)が、作られ、1076年にベトナム最古の大学が、作られました。

gillmanさん
ナイス、コメント、ありがとうございます。

by テリー (2018-06-10 12:38) 

夏炉冬扇

屋根瓦お見事。
貝ですか。
ところ変われば…
by 夏炉冬扇 (2018-06-10 18:48) 

JUNKO

エキゾチックな風景ですね。私も撮りたいです。
by JUNKO (2018-06-10 20:10) 

テリー

夏炉冬扇さん
屋根瓦が、貝とは、私も、びっくりしました。

JUNKOさん
はい、日本では、見かけない風景の撮影は、楽しいですね。
by テリー (2018-06-10 23:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。