SSブログ

山陰旅行 その2 ホーランエンヤ中日祭 その1(5/22撮影) [山陰旅行]

山陰旅行2日目です。

この日、ホーランエンヤの中日祭が出雲郷橋で行われると言うことで、26日の還御祭での撮影の練習のつもりでしたが、やはり、撮影する以上は、いい撮影ポイントから、撮影したいという気持ちが強くなりました。カメラは、EOS 7D MK2, EOS 70D 、DSC-RX100M6, レンズは、EF100-400F4.5-5.6L IS Ⅱ USM, EF70-300F3.5-5.6 IS USM, EF-S18-135F3.5-5.6 IS USM、コンデジTG-4, ビデオカメラCX390 を持ってきていましたが、この日のカメラは、EOS 7D MK2+EF100-400F4.5-5.6L IS Ⅱ USM, DSC-RX100M6 とビデオカメラCX390 です。

予定では、11:30 に櫂伝馬船が、集合して、11:40 から櫂伝馬踊り開始とあります。

Google map で、場所の出雲郷橋を調べると、どうも、松江駅からバスがあり、ヤク30分とありました。前日、バス停と出発時間を、調べてあります。
いい撮影場所を確保するには、07:55 のバスで行くのがいいという結論でした。

ホテルの朝食は06:30から09:30 です。
朝一番で、食べて、準備して、出発し、近くのローソンで、昼食用のサンドイッチと水(ペットボトル)を購入です。

(1) 朝食は、これです。無料ですが、毎日変化させてくれて、よかったです。
四角の皿は、シジミカレーで、毎日、ありましたが、美味しかった。そして、シジミ入りの薩摩揚げ、スクランブルエッグ(これは、毎日、変化させてくれました。)、納豆、野菜、他。

ご飯は、一杯では、お腹が空きそうですので、おかわりして、半杯、食べました。

このホテル、できるだけ、人手をかけないということで、ビジネスホテルは、カードキーが多いのですが、ここは、カードキーもなしで、代わりに、6桁の数字の暗証番号で、部屋のドアが、開きます。これを、忘れないようにしないといけません。
2-01-DSC01793mh




(2) 松江駅前の5番のバス停です。
この5番のバス停には、3つくらいの路線バスが、止まります。日の出自動車の米子駅行き07:55 に乗りました。
出雲郷橋には、08:25 に到着です。
ちなみに、出雲郷って、普通の人には、読めませんよね。『あだかえ』と呼びます。
バスの運転手に、教えて戴きました。
2-02-DSC01796mh




(3) 出雲郷橋から、踊りの行われる意宇川を見たところ。
さすがに、3時間以上前には、誰も、来ていませんと思って、写真をよく見たら、数人来ていました。出雲郷橋には、すでに、何人かのカメラマンが、来て、三脚を立てていましたので、私も、立てました。
2-03-DSC01797mh


(4) 集合時間の1時間前の10:16 に大井櫂伝馬船とお供の船が、現れました。
2-04-4W2A0006mh大井




(5) 大井櫂伝馬船は、集合場所で、待機。
2-05-DSC01806mh




(6)2番目に現れたのが、大海崎櫂伝馬船です。
2-06-4W2A0023mh大海崎




(7) 向かって左側の川岸は、小学生の優先座席のようです。最前列に、小学生が、座り始めました。
2-07-DSC01807mh




(8) 福富櫂伝馬船が現れました。
福富櫂伝馬船は、原点回帰と言うことで、船の色を黒色に塗り替えたそうです。
2-08-4W2A0041m福富




(9) 矢田櫂伝馬船が現れました。金色の大玉が二つついています。
2-09-4W2A0053mh矢田




(10)最後に現れたのが、馬潟櫂伝馬船です。
剣櫂踊り、采踊り、太鼓などは、小中学生がやるそうです。
370年前に五穀豊穣を願って、その時の松江の殿様、松平直政公が、御神霊を阿太加夜神社へ船でお運びし、長期にわたり五穀豊穣を祈願させた。これが松江城山稲荷神社式年神幸祭のはじまりです。祈願は見事に成就し、10年ごとに、これが、行われるようになったが、ある時、大嵐で、御神霊を運ぶ船が危うくなった。これを、助けたのが、馬潟の船で、阿太加夜神社まで、お送りした。真っ先に、助けに行ったと言うことで、『い一まかた』と、表示されています。
2-10-4W2A0059mh馬潟




(11)11時23分には、川の両岸、橋の上は、人で、一杯になりました。
2-11-DSC01814mh




(12)いよいよ、櫂伝馬船の踊りの開始です。
まずは、大海崎伝馬船です。
2-12-4W2A0113大海崎mh




(13)大海崎櫂伝馬船の采振りです。酒樽の上で、踊るのは、大変です。
2-13-4W2A0164大海崎mh




(14)踊り手は、時々交代します。交代の合図は、笛です。
2-14-4W2A0272大海崎mh




(15)小学生の前を通る時、大きな声援があがります。
2-15-DSC01825mh




動画と写真で、動画風に、纏めてみました。

 https://youtu.be/hwOxp-eiYwo




(16)福富櫂伝馬船の踊り
衣装と腰の廻しが、同じ赤系統なので、廻しが、目立たないですね。
2-16-4W2A0209福富mh




(17)
2-17-4W2A0212福富mh




(18)福富櫂伝馬船の采振り
イナバウワーのように、身体を思い切って、後ろにそらせます。この写真は、身体を起こしてきたところ。(でないと、顔が見えませんね。)
2-18-4W2A0215福富saihuri mh




(19)福富櫂伝馬船
2-19-4W2A0379福富mh




(20)
2-20-4W2A0384福富mh




(21)福富櫂伝馬船の采振り
2-21-4W2A0408福富mh




(22)矢田櫂伝馬船
矢田櫂伝馬船の踊りは、不思議なことに、デジイチEOS 7D+EF100-400F4.5-5.6L IS Ⅱ USM では、撮影されていませんでした。DSC-RX100M6 で、動画で撮影していました。動画から、静止画を切り取って、圧縮しています。
2-22-C0004(1)mh




(23)
2-23-C0004(2)mh




(24)
2-24-C0005(1)mh




(25)これだけ、撮れるなら、デジイチは、使わなくて、DSC-RX100M6 で、動画撮影だけで、良かったかな。
2-25-C0005(2)mh




DSC-RX100M6 で、撮影した動画です。

 https://youtu.be/TEFOVMROAhk




テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/



nice!(58)  コメント(11) 

nice! 58

コメント 11

SORI

テリーさん おはようございます。
ホーランエンヤの中日祭は古式豊かで見ごたえがあります。素晴らしい写真の数々に動画を見ると、その場の雰囲気が伝わってきたように感じました。
by SORI (2019-06-07 07:29) 

夏炉冬扇

地域総出の祭りのようですね。
衣装華やか。
by 夏炉冬扇 (2019-06-07 08:06) 

YAP

勇壮なお祭りなんですね。
10年に一度って書かれてましたっけ?
その期間に温めていたものをここで披露するわけですね。
by YAP (2019-06-07 08:17) 

せつこ

良いものを見てこられましたね♬
そちらは何度も言ってますが、見たことないです。
行った時期とか……10年に1度でしたか……今までチャンスが無かったのでしょう!
by せつこ (2019-06-07 09:53) 

くまら

船の上で踊る??
衣装も素敵だし面白そうな祭りですね
by くまら (2019-06-07 11:01) 

斗夢

TVで見ましたが、祭りそのものよりも裏方のボリュウムが多く
ちょっと面白みが少なく感じました。
by 斗夢 (2019-06-07 12:37) 

kuwachan

私もテレビで見ましたが、10年に1度のお祭りだと
伝承していくのが大変でしょうね。
by kuwachan (2019-06-07 12:51) 

リュカ

実際に見てみたくなりました!!!
by リュカ (2019-06-07 14:40) 

achami

このお祭り、初めて見ました!
漕ぎ手の方も、お祭りの重要なパフォーマーなんですね^^
by achami (2019-06-07 14:46) 

響

華やかなお祭りですね。
船に弱い人は乗れない?(≧▽≦)
by (2019-06-07 18:32) 

テリー

SORIさん
10年に一度(その前は、12年に一度)のお祭りです。楽しんで戴ければ、幸いです。

夏炉冬扇さん
櫂伝馬船を出す5地区は、地域総出でやるのでしょうね。

YAPさん
前回は、10年前、その前までは、12二年に一度でした。今後は、10年に一度の頻度ですね。
スキルの伝承に気を遣っているようですね、前回出た人が師匠になって、選ばれた人たちの指導を半年やるそうです。

せつこ さん
前回は、10年前、その前までは、12年に一度のお祭りで、9日間なのですが、実際に、踊りが見られるのは、3日間だけですので、踊りを見るのは、大変です。

くまらさん
はい、船の上で、踊ります。後ろで、采を振って踊る人(女装した男性)は、酒樽の上で、踊りますから、バランスが大変です。

斗夢 さん
私も、その番組は見ました。
私からすると、このお祭りのための苦労がわかって、よかったです。

kuwachanさん
伝承に、色々知恵を使っているようですね。

リュカさん
はい、10年後、覚えていて、是非見に行ってください。

achamiさん
はいそうなんですよ。櫂も、同じ動きをしないと綺麗に見えませんね。

響さん
そうですね。船に弱い人は、櫂伝馬船で、踊りなどは、できませんね。

by テリー (2019-06-07 20:54) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。