SSブログ

山陰旅行 その16 美保神社と青石畳通り(5/24 撮影) [山陰旅行]

美保神社のご祭神は、
大国主命のお后神の美穂津姫命(みほつひめみこと)と大国主命の第一子の事代主神(ことしろぬしのかみ)(えびす様)です。
美穂津姫命は、五穀豊穣、夫婦和合、安産、子孫繁栄、歌舞音曲の守護神、事代主神は、海上安全、大漁満足、商売繁盛、歌舞音曲、学業の守護神として篤く信仰されています。
創建は、733年に編纂された出雲国風土記に社名が出ていることから。その時期にすでに、存在していたとされています。
美保神社は、全国に3385社ある「えびす神社」の総本山です。

美保神社の鳥居をくぐって、右に曲がると、青石畳み通りがあります。
江戸時代中期以降北前船の西回り航路の寄港地として栄え、積み荷の効率化のために、江戸時代の後期(1804~1847)、海石を切り出して、敷設されました。
この通りは、かつては、参拝客相手の旅館や土産物屋で賑わい、文化人も多く訪れたとのことです。
石畳は、濡れると、青く見えることから、青石畳み通りと呼ばれています。

(1)美保神社鳥居
16-01-4W2A2284mh




(2)おかげの井戸
美保神社の手前に井戸があります。
その昔、長い干ばつで、どの井戸も干上がって民衆が困窮していた。そのとき、宮司が雨乞いをしたところ、美穂大明神からお告げがあり、この場所を彫ったらこんこんと水が湧き出してきたそうです。あまりのありがたさに、「おかげの井戸」と名付けられました。
16-02-4W2A2285mh




(3)青石畳通り
16-03-4W2A2290mh


(4)青石畳通りの門の表側は、「艮門」(うしとらもん)と書いてあます。艮(うしとら)とは、北東の方角にあたります。その下の提灯に書かれた「万来深謝」は、中国語です。その裏には、ありがとうを意味する「だんだん」と書かれています。
16-04-4W2A2291mh




(5)青石畳通り
16-05-4W2A2293amh




(6)1717年開業の旅館
16-05-4W2A2300mh




(8)これも旅館
16-06-4W2A2311amh




(9)上の写真では、青石畳の青色という色がよく、わかりません。ネットでは、こういう写真がありました。
確かに、雨の日、石畳が、青く見えますね。
16-07-青石畳通りimg1




(8)青石畳み通りへの門にかかっている長身の裏側です。表は、中国語で、「万来深謝」、裏は、「だんだん」です。(ありがとうの意味)
16-08-4W2A2326mh




(9)狛犬です。
16-09-4w2a4320spMH




(10)
16-10-4W2A2361mh




(11)大造営中です。
16-11-4W2A2332mh




(12)手水舎
16-12-4W2A2333mh




(13)
16-13-4W2A2335mh




(14)
16-14-4W2A2337mh




(15)本堂の両側に狛犬が座っています。
16-15-4W2A2341mh




(16)
16-16-4W2A2342mh




(17)
16-17-4W2A2344mh




(18)
16-18-4W2A2345mh




(19)
16-19-4W2A2346mh




(20)
16-20-4W2A2347mh




(21)
16-21-4W2A2349mh




(22)
16-22-4W2A2356mh




(23)土産用に、イカの一夜干しを造っています。
16-23-4W2A2279mh




(24)すぐ近くに、漁港もあります。
16-24-4W2A2280mh




美保神社の場所は、ここです。




この近くに、関の五本松もありますが、26日の還御祭のために、少し、体力温存で、やめました。
それに、大根島に行って、由志園を見て、松江に戻り、松江城近くで、割子蕎麦を、今日こそ食べたいという気持ちがありました。

次回は、由志園です。

この日のカメラは、EOS 7D MK2+EF-S18-135F3.5-5.6 IS USM, DSC-RX100M6 です。

来週からの旅行の準備で、wifi の予約、旅行保険の契約、そして、現地での観光の予約など、やっていますが、プリントの途中で、インクがなくなり、慌てて、近くのヤマダ電機に、車で、行って来ました。インクは、少しづつ、買い置きがありますが、珍しく、買い置きが無くなっていました。プリンターも、10数年経ちますので、いつ、壊れても、おかしくない状況ですので、インクが無駄にならないように、買い置きは、出来るだけしないようにしています。
ヤマダ電機で、びっくりしたのは、インクカートリッジのほとんどが、互換の製品で、正規品は、数が凄く少なかった。確かに、正規品と互換品の値段が、倍近く違いますので、互換品を使いたくなるのも、わかります。互換品を使って、ノズルがすぐ詰まったとか、不具合が、出そうな気もして、結局、正規品にしました。


テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/


nice!(57)  コメント(8) 

nice! 57

コメント 8

YAP

この美保神社といい、この前紹介された清水寺といい、けっこう規模の大きなのが多いですね。
プリンタが10年も持つってすごいですね。
たしかにいつ壊れてもおかしくない時期だと思うので、余計なインクの在庫は持ちたくないですね。
私も買うのは必ず純正インクです。
互換性はやはり恐い!
by YAP (2019-06-23 06:36) 

夏炉冬扇

石畳の通り、風情ありますね。
福間、こちらの地名にあります。苗字にもありますね。
by 夏炉冬扇 (2019-06-23 07:03) 

くまら

思いっきりぎょろ目の狛犬ですな
by くまら (2019-06-23 10:17) 

八犬伝

1717年創業の旅館ですか。
凄い歴史ですね。
by 八犬伝 (2019-06-23 11:42) 

旅爺さん

美保神社も凄く大きいんですね、大きいとご利益も有りそうです。
レトロな街並みに和服の女性は似合いますね。
by 旅爺さん (2019-06-23 13:18) 

JUNKO

木造の社殿は美しいです。山陰はいい雰囲気のところが多いですね。こういう古い感じの旅館に泊まりたいです。
by JUNKO (2019-06-23 19:17) 

テリー

YAPさん
出雲国は、大国主命を初めとして、神話の国ですから、それに、纏わる神社が沢山ありますね。

夏炉冬扇さん
福間という地名や名字が、そちらにもあるのですか、面白いですね。

くまらさん
狛犬って、色々見ていたら、もともとは、インド仏教のライオンの狛犬が起源のようです。
ネパールで、変わった狛犬を見ました。

八犬伝さん
はい、長い歴史ですね。

旅爺さん
確かに、御利益、ありそうですね。

JUNKOさん
はい、歴史の香りのする街並みで、面白いです。

by テリー (2019-06-23 21:27) 

足立sunny

坂の上の雲で、だんだんを覚えました。
by 足立sunny (2019-06-25 15:52) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。