SSブログ

α7RⅣの試し撮りとRAV4 試し乗りで、高ボッチ山へ その1(9月19日撮影) [新機材]

高ボッチ山は、車で、1600m 位の高度まで、登れ、天気がいいと、北アルプスの山々や富士山、南アルプスの山々、八ヶ岳の山々を見ることが出来、絶景ポイントの一つです。2年前の9月30日、10月1日に、一度行きました。すばらしい天気に恵まれて、満足して、帰って来ました。
RAV4 の試し乗り、α7RⅣの試し撮りで、どこがいいか、色々考えましたが、2日間続けて、天気が良くて、ゴルフの予定などに支障が無いと言うことで、高ボッチ山に決めました。
ただ、予定がぎりぎりで決まり、2年前の時は、車中泊で、寒い思いをしましたので、そういうことがないように、色々、防寒用の物を、そろえ、カメラは、α7RⅣとSony 24-105F4 ズーム、EOS R とRF24-105F4, EF100-400F4.5-5.6 L IS Ⅱ USM, Sigma Fisheye 15mm F2.8, 星撮影用に、D500, Nikkor 16-80F2.8-4 、に簡易赤道儀、三脚2セットなど、色々、準備して、持ち込みました。
結局、自宅を出たのは、9月19日10時50分です。

RAV4で、高速を走るのは、今回で3度目です。一度目は、ゴルフ状に行く特、高速を30分、往きと帰りで、走っています。

東関道にはいると、暫くして、渋滞が始まりました。順調なら、35分前後で、都心を過ぎて、中央高速に入れますが、1時間以上経って、海底トンネルの入り口にも到達していません。C2の地下トンネルは、順調に流れていましたが、中央高速に入るところから、また、渋滞で、流れたら、また、渋滞という感じで、結局、談合坂SA に到着したのが、13:31 で、2時間40分かかっていました。順調なら1時間20分から1時間30分で、到着します。

ここで、昼食、そして、高ボッチ山での夕食、そして、夜中にお腹が空いた時の食料、朝食用のパンなどを購入して、出発。

長野道路岡谷ICを出たところで、スマホのGoogle Map で、高ボッチ山を検索して、そこまで、ドライブモードで、ナビをしてもらい、16:12 に高ボッチ山第2駐車場に到着です。

北アルプスの山々がよく見えます。下記写真で、注記が無いのは、α7RⅣ+FE24-105F4での撮影です。

(1) 槍ヶ岳を中心に左は、北穂高、奥穂高、前穂高など、右の方は、常念岳かな
1-01-DSC00742mh



(2) 御嶽山
1-02-DSC00747mh



(3) 右から、槍ヶ岳、北穂高岳、奥穂高岳など。
EOS R+RF24-105F4L IS USM で、撮影。
1-03-AT2A4920mh

(4) 富士山
EOS R+EF100-400F4.5L IS Ⅱ USM (焦点距離=200mm) で、撮影
瞬間的に、富士山が見えました。ラッキーです。
1-04-AT2A4922mh



(5) 富士山と諏訪湖
EOS R+EF100-400F4.5L IS Ⅱ USM (焦点距離=106mm) で、撮影
1-05-AT2A4924mh



(5X)富士山と諏訪湖、南アルプス(右側)、八ヶ岳(左側)
1-05x-DSC00766mh



(6) 御嶽山(左側)
1-06-DSC00762mh



(7)左側 御嶽山
1-07-DSC00764mh



(8)
1-08-DSC00769mh



(9)
1-09-DSC00770mh



(10)南アルプス
1-10-DSC00771mh



(11)
1-11-DSC00777mh



(12)
1-12-DSC00787mh



(13)
1-13-DSC00790mh



(14)
1-14-DSC00794mh



(15)
1-15-DSC00797mh



(16)
1-16-DSC00798mh



(17)赤く染まったところ
1-17-DSC00804r1mh



(18)EOS R +EF100-400L4.5-5.6L IS Ⅱ USM (焦点距離=100mm) で撮影した夕焼け
1-18-AT2A4927r1mh-EOSR



(19)
1-19-DSC00805mh



(20)これが、新しい相棒の RAV4 です。


1-20-DSC00738mh

高ボッチ山で、α7RⅣで、撮影した動画です。

https://youtu.be/x7tH7nELoYU



高ボッチ山の場所は、ここです。



事前に、月の出、入りの時間を調べていました。午後9時過ぎに、月が出て来るという。
それまでは、月がいないので、絶好の星の撮影機会です。ただ、雲が少し出ています。

(21)D500+Nikkor 16-80F2.8-4 で、撮影。
1-21-DSC_3650mh



インターバル撮影もしましたが、夜間、駐車美に入ってくる車が結構あり、ヘッドライトで、おかしくなり、星の回転の写真は、今のところ止めています。
時間がある時に、やってみます。

(22)EOS R+Sigma Fisheye 15mm F2.8 で、撮影、
1-22-AT2A4936mh




テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.so-net.ne.jp/


nice!(60)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 60

コメント 9

YAP

初代 RAV4 は名ばかり SUV の典型的な軟弱ものでしたが、代替わりを重ね、大型化とともにしっかりとしたクルマに変わってきましたね。
アメリカサイズになって日本から一度は消えましたが、こうして復活して、SUV の流行りもあり、順調に売れているみたいですね。
by YAP (2019-09-22 06:57) 

夏炉冬扇

集中力。持続が大変ですね。
台風夕刻です。
by 夏炉冬扇 (2019-09-22 10:03) 

旅爺さん

高ボッチ山からいろんな山々を雲海を通して眺められるなんて良いですね。
by 旅爺さん (2019-09-22 12:45) 

テリー

YAPさん
乗り心地は、ヴァンガードよりも、いい感じです。車間距離、速度をコントロールするクルーズコントロールと白の車線の真ん中にくるように、ハンドルを制御するシステムで、渋滞時も含めて、運転が
楽になりました。
さらに、航続距離が、900km 以上と、飛躍的に伸びたのは、うれしいですね。560Km を走りましたが、無給油でも、ガス欠の心配は、ありませんでした。


夏炉冬扇さん
安全装備のおかげで、渋滞時の追突の可能性が、少なくなりました。

旅爺さん
関東から行ける絶景ポイントにも、この高ボッチ山が、大きく取り上げられていました。
初めての人が、この駐車場に来て、ビデオカメラを使って、北アルプスの方を見て、富士山や諏訪湖が見えるはずと、撮影していました。
ほっとこうと思いましたが、高齢の夫婦連れでしたし、家に帰って、その動画を見て、周りの人に見せて、気がつくのもかわいそうと思って、富士山、諏訪湖は、逆の方向で、歩いて7-8分と、教えてあげました。
後で、展望所付近で一緒になって、感謝されました。


by テリー (2019-09-22 15:55) 

okko

面白い命名ですね~~。
by okko (2019-09-22 16:05) 

OJJ

御嶽山の雲、不気味ですね~常念へ登る前日にここへ来ましたが、高ボッチ山、名前が面白いので一度で好きになりました。もうこの時期はダウンが必要なのですね?
by OJJ (2019-09-22 16:38) 

テリー

okko さん
名前の由来は、幾つかあるようです。

OJJ さん
夜の外気温は、7-8℃でした。
念のために冬用のダウンも持って行きました。
by テリー (2019-09-22 21:03) 

achami

ステキなロケーションですね^^
登った山が見えるポイント、ワタシも行ってみたいものです!
by achami (2019-09-22 21:29) 

テリー

achamiさん
ここは、絶景ポイントになっていますので、毎年、一度は行きたい場所ですね。
by テリー (2019-09-22 22:28) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。