SSブログ

アメリカ東部旅行No42ワシントン観光; 国立自然史博物館その12(7/2 撮影) [アメリカ東部旅行]

国立自然史博物館見学の続きです。

場所は、ここです。



鉱石類の続きです。

(1)
42-01-DSC_2026_00001mh



(2)右:アンブリゴナイト
アンブリゴナイトは、リチウム、ナトリウム、アルミニウム、リン酸塩、フッ化物、水酸化物から構成されるフッ化リン酸塩鉱物、AlPO₄です。鉱物はペグマタイト鉱床で発生し、アルバイトや他の長石と簡単に間違えられます。
42-02-DSC_2027_00001mh



(3)スペッサルティン(満礬柘榴石, まんばんざくろいし)
満礬柘榴石はネソケイ酸塩の柘榴石群に属する鉱物の一種である。 スペッサルティンとも呼ばれる。名称はドイツの地名Spessartに由来する。
42-03-DSC_2031mh


(4)アルバイト
曹長石(そうちょうせき、albite、アルバイト)は、鉱物(ケイ酸塩鉱物)の一種。長石グループの鉱物で、ナトリウムに富む斜長石。
化学組成は NaAlSi3O8 で、アノーサイト(灰長石)(CaAl2Si2O8)と固溶体をつくる。
42-04-DSC_2033mh



(5)エルバアイト(elbaite)
リシア電気石(リシアでんきせき)またはエルバアイト(elbaite)は、ナトリウム、リチウム、アルミニウム、ホウ化ケイ素 を含む鉱物(ケイ酸塩鉱物)の一種であり、電気石(トルマリン)グループに属する。リチア電気石とも表記する。
苦土電気石(ドラバイト、dravite)、リディコート電気石(リディコータイト、liddicoatite)、鉄電気石(ショール、schorl)の3つから構成される。そのため、理想的な組成式を有する結晶は天然には発見されていない。
42-05-DSC_2034mh



(6)brazilianite
ブラジル石(ブラジルせき、brazilianite)は鉱物(リン酸塩鉱物)の一種。化学組成は NaAl3(PO4)2(OH)2、結晶系は単斜晶系。
42-06-DSC_2035mh



(7)エルバアイト(elbaite)
リシア電気石(リシアでんきせき)またはエルバアイト(elbaite)は、ナトリウム、リチウム、アルミニウム、ホウ化ケイ素 を含む鉱物(ケイ酸塩鉱物)の一種であり、電気石(トルマリン)グループに属する。リチア電気石とも表記する。
42-07-DSC_2036mh



(8)エルバアイト(elbaite)
リシア電気石(リシアでんきせき)またはエルバアイト(elbaite)は、ナトリウム、リチウム、アルミニウム、ホウ化ケイ素 を含む鉱物(ケイ酸塩鉱物)の一種であり、電気石(トルマリン)グループに属する。リチア電気石とも表記する。
42-08-DSC_2038mh



(9)エルバアイト(elbaite)
リシア電気石(リシアでんきせき)
42-09-DSC_2039mh



(10)エルバアイト(elbaite)
リシア電気石(リシアでんきせき)
42-10-DSC_2040_00001mh



(11)
42-11-DSC_2043mh_00001



(11x)金鉱石
42-11x-DSC_2047mh



(12)
42-12-DSC_2052_00001mh



(13)1905年に、アリゾナ州Bisbee で、発見された洞窟です。
この洞窟は、18億年前にマグマが地表近くに流れ出して、冷却したために、出来た物です。
洞窟の壁は、孔雀石で、覆われ、青い藍銅鉱 が、輝いています。
孔雀石(くじゃくいし、malachite、マラカイト)は、緑色の単斜晶系の鉱物。
42-13-DSC_2055mh



(14)洞窟の説明です。
42-14-DSC_2056mh



(15)(13)の写真部分と説明文を拡大して表示しています。
42-15-DSC_2057mh



(15x)(15)の写真ですが、もう少し、鮮明な写真が、ネットにありましたので、入れておきます。
42-15x-bisbee cave r1



(16)カルサイト
方解石(ほうかいせき、calcite、カルサイト)は、鉱物(炭酸塩鉱物)の一種。組成は炭酸カルシウム(CaCO3)。
42-16-DSC_2058mh



(17)
42-17-DSC_2060mh



(18)
42-18-DSC_2059mh



(19)
42-19-DSC_2061mh



(20)これらの鉱石は、暗いところでは、輝きます。
42-20-DSC_2063mh



(21)照明を暗くすると、(20)の鉱石が輝いて見えます。
42-21-DSC_2067mh



(22)一部拡大
42-22-DSC_2064mh



(23)
42-23-DSC_2072mh



(24)なぜ、暗いところで、輝くかの説明
幾つかの鉱石は、紫外線を受けると、光を放つ物がある。
42-24-DSC_2066mh


日本で初めて行われたアメリカPGAのゴルフトーナメント、27日(日)は、3日目、4日目の36ホールを
日没まで、出来る範囲で、やるということで、行われ、タイガーウッヅが、首位、松山が2位で、サスペンドとなりました。タイガーウッヅに、82勝目を、あげて欲しいという気持ちと、松山に、逆転して欲しいという気持ちが、ありますね。明日は、最後まで、見たいところですね。



テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.so-net.ne.jp/


nice!(49)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 49

コメント 7

いろは

こんばんは^^
鉱石類の展示は見た事がないので、
このような素晴らしいものがあるということを教えていただいて
有難いと思います。
流石、アメリカですね。これだけの物が集められるなんて^^
by いろは (2019-10-27 18:19) 

斗夢

地球は魔物ですね、様々のものを造っています。
他の惑星はどうなんでしょう。
by 斗夢 (2019-10-28 06:20) 

viviane

光を放つ鉱石、結構沢山有りますよね
蛍石もそうじゃなかったかしら? ハロゲン化鉱物が光るのかも・・・

by viviane (2019-10-28 17:14) 

mimimomo

こんにちは^^
鉱石類全然わかりません。国が広いといろんな資源がありますね。
by mimimomo (2019-10-28 17:51) 

横 濱男

鉱石いろいろ。。面白いですネ。
見入っちゃいます。。
by 横 濱男 (2019-10-28 19:39) 

テリー

いろはさん
はい、これだけ、膨大な数の宝石や鉱石類の展示をしているのは、ここだけだと、思います。

斗夢さん
地球は、火山、豊富な水があるので、これだけ、沢山の鉱石類が出来たのでしょうね。
太陽系の田の惑星では、これだけ、沢山の鉱石は、できないでしょうね。

viviane さん
はい、蛍石は、ハロゲン化鉱物の一種ですが、紫外線を当てると紫色に輝くものも、ありますね。

mimimomo さん
この博物館には、アメリカだけでなく、世界中の鉱石類が集められています。

横 濱男さん
美しい鉱石が、色々ありますね。見ていると、楽しくなりますね。

by テリー (2019-10-29 00:07) 

せつこ

スケールが違います。
by せつこ (2019-10-29 06:09) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。