東京モーターショー2019 その2(11月1日撮影) [お祭り・イベント]
アメリカ東部旅行記に、戻る前に、
東京モーターショーの続き掲載します。
前回は、こちらです。
https://terry658-2.blog.ss-blog.jp/2019-11-14
(1) メルセデス・ベンツのVISION EQS です。
1回の充電で、最大700Kmの走行が可能な4輪駆動のEV だそうです。強力なモーターで、100km/h の加速が4.5秒だそうです。700km の走行できるなら、まずまずですね。

(2)
中央部に曲腺の凹みがあります。すごく、斬新なデザインのように感じられますね。
タイヤ・ホイールが、ボディとぎりぎりです。チェーンを付けろと言われても、付ける隙間がないです。

(3)

(4)次の展示場に移動です。こんなに、沢山の人が来ていたですね。

(5)
今回は、派手なダンスのショーやコンパニオンのショーは、止めようと、申しあわせていたのか、全くと言っていいくらい、見かけませんでした。
とは、言え、折角α7RⅣを持ってきていますので、瞳フォーカスで、撮影してみたい。
一応フラッシュは、付けていますが、使っていません。天井が高いので、上に、反射させても、あまり、効果なさそうだし、直接当てると、まぶしいでしょうしーーー。
液晶モニターで、確認しましたが、やはり、顔が、暗いことが多かった。それでも、RAW 現像で、修正可能範囲でした。

(6)
Canon のEOS 5D MK3 やEOS R よりは、撮影しやすい感じです。

(7)

(8)
今回、トヨタのレキサスのEV車に使われているタイヤ、ホイールです。冷却性能をあげているとのこと。

(9)トヨタ紡織のコンセプトカー。自動運転になると、車は、快適に過ごす空間となります。

(10)

(11)

(12)

(13)

(14)

(15)

(16)

(17)

(18)
フェラーリ、1973年
昔のフェラーリのデザインも、十分、現在でも、通用しますね、

(19)
2020年のオートサロンからの紹介です。

(20)

この車は、シボレーのインパラですね。
今年1月に、幕張で、オートサロンがあったときに、見ました。
その時の、記事は、こちらです。
https://terry658-2.blog.ss-blog.jp/2019-02-04-1
この日のカメラは、α7RⅣ+FE24-105F4 OSS でした。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.so-net.ne.jp/
東京モーターショーの続き掲載します。
前回は、こちらです。
https://terry658-2.blog.ss-blog.jp/2019-11-14
(1) メルセデス・ベンツのVISION EQS です。
1回の充電で、最大700Kmの走行が可能な4輪駆動のEV だそうです。強力なモーターで、100km/h の加速が4.5秒だそうです。700km の走行できるなら、まずまずですね。

(2)
中央部に曲腺の凹みがあります。すごく、斬新なデザインのように感じられますね。
タイヤ・ホイールが、ボディとぎりぎりです。チェーンを付けろと言われても、付ける隙間がないです。

(3)

(4)次の展示場に移動です。こんなに、沢山の人が来ていたですね。

(5)
今回は、派手なダンスのショーやコンパニオンのショーは、止めようと、申しあわせていたのか、全くと言っていいくらい、見かけませんでした。
とは、言え、折角α7RⅣを持ってきていますので、瞳フォーカスで、撮影してみたい。
一応フラッシュは、付けていますが、使っていません。天井が高いので、上に、反射させても、あまり、効果なさそうだし、直接当てると、まぶしいでしょうしーーー。
液晶モニターで、確認しましたが、やはり、顔が、暗いことが多かった。それでも、RAW 現像で、修正可能範囲でした。

(6)
Canon のEOS 5D MK3 やEOS R よりは、撮影しやすい感じです。

(7)

(8)
今回、トヨタのレキサスのEV車に使われているタイヤ、ホイールです。冷却性能をあげているとのこと。

(9)トヨタ紡織のコンセプトカー。自動運転になると、車は、快適に過ごす空間となります。

(10)

(11)

(12)

(13)

(14)

(15)

(16)

(17)

(18)
フェラーリ、1973年
昔のフェラーリのデザインも、十分、現在でも、通用しますね、

(19)
2020年のオートサロンからの紹介です。

(20)

この車は、シボレーのインパラですね。
今年1月に、幕張で、オートサロンがあったときに、見ました。
その時の、記事は、こちらです。
https://terry658-2.blog.ss-blog.jp/2019-02-04-1
この日のカメラは、α7RⅣ+FE24-105F4 OSS でした。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.so-net.ne.jp/
さすがに軽トラはありませんね。
美人の皆様、拝見!
by 夏炉冬扇 (2019-11-28 07:18)
(18) のディーノは、フェラーリのクルマではありますが、歴代のフェラーリ社で唯一「フェラーリ」の名が車名に入らないクルマですね。
跳ね馬のエンブレムもついていません。
オレンジのポルシェ935が懐かしい!
by YAP (2019-11-28 08:22)
女性をメインに撮っているように見えて、展示品のポイントを
抑えているんですね。
by 斗夢 (2019-11-28 09:00)
子供の頃はよく晴海のモーターショウに行きましたが、そういえば大人になってからはご無沙汰でした。
by gillman (2019-11-28 10:28)
最近の車、顔つきが悪くなったような気がしてなりません。
昔はもっとスマートで柔和な顔していたような気がしてなりません。
by okko (2019-11-28 14:51)
さすがモーターショウですね。すごい車が集まってますね。
ベンツやフェラーリなどもカッコイイのですが、私はトヨタのコンセプトカーが、面白いと思いました。自動運転だと、車内がいかに快適かということになるのですね。
by coco030705 (2019-11-28 21:52)
夏炉冬扇さん
ナイス&コメント、ありがとうございます。
YAPさん
そうなんですね。あらためて、見たら、確かにフェラーリという名前はないようです。
斗夢さん
女性は、α7RⅣの瞳フォーカスでの撮影練習です。他の場所では、人物撮影をする機会が無いので。
折角、撮影した写真を載せないのも、その人に、悪いので、載せています。
gillmanさん
晴海のモーターショーにも、良く行きました。行くのが大変でしたね。
okkoさん
CH-R が、大ヒットして、顔つきの悪い車が増えましたね。私の車も、顔つきが悪いです。だいぶ、慣れてきましたが、--。
coco030705さん
トヨタがどういう方向を目指しているか、よく、わかりました。
自動運転車の時代になると、大きく、変わってゆきますね。
by テリー (2019-11-29 00:08)