アメリカ東部旅行No116;最終日、再度メトロポリタン美術館へ その5 (2019年7月7日撮影) [アメリカ東部旅行]
7月7日、再度、メトロポリタン美術館に行っています。
今は、外出禁止で、メトロポリタン美術館は、閉鎖中です。
今回は、アスワン・ハイ・ダムで、沢山の遺跡が沈む所を、アメリカが保存に多大な協力をしましたが、その功績のお礼に、エジプト政府が、アメリカに寄贈したデンドール神殿の紹介です。
この神殿は、紀元前15年にローマ皇帝によって建てられた建物で、元々は、エジプトのアスワンという街の近くにあった物ですが、アスワン・ハイ・ダムの建設で、水没するため、移動し、その後、エイプと政府から、アメリカに、寄贈された物でメトロポリタン美術館に展示されています。
(1)

(2)

(3)ミニスフィンクス像です。ここで、記念撮影する人が多いです。

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

(9)

(10)

(11)

(12)

(13)

(14)

(15)

(16)

(17)

(18)

(19)

(20)

(21)

(22)

(23)

(24)

神殿の壁や柱に刻まれている図柄は、エジプトのホルス神殿と似ていますね。
2018年3月のエジプト旅行のホルス神殿の記事です。
その1:https://terry658-2.blog.ss-blog.jp/2017-07-06
その2:https://terry658-2.blog.ss-blog.jp/2017-07-08
その3:https://terry658-2.blog.ss-blog.jp/2017-07-10
今回も、気持ちが和らぐ歌をつけておきます。
中島美嘉さんの『桜色舞うころ』です。
https://youtu.be/1n3YYsbuNrA
Stay Home ということで、家で、テレビを見ることが多くなり、3月にWowow の方から、4月末まで、無料ですからと言われて、無料視聴をすることにしていました。すでに、何年も前から、光テレビを契約していて、Fox, スパドラ、AXNなどのチャンネルで、アメリカのテレビドラマを幾つか見ていました。
Wowow も、4月末と言うことで、エレメンタリー ホームズ イン NY Season 7 、スーツSeason 8 を見ていましたが、たまたまGood Doctor Season2 を見たら、これが、結構面白く、はまっています。日本語のタイトルは、良い医者の条件となっています。若い外科の研修医の話ですが、その研修医は、サヴァン症候群で、自閉症です。
だれも、考えつかないような創造的な手術方法を考えつきますが、人とのコミュニケーションが、不得手です。ER とか、天才的な研修医とか、医者のドラマは、沢山ありますが、サヴァン症候群、自閉症の研修医の話は初めてです。登場人物も多彩で、それぞれ、頑固な考えの持ち主で、なかなか考えを変えません。ただ、悪意を持っているという人は、ほとんど、登場せず、一話(45分)完結になっていて、終わると、すっきりするところもいいです。
4月末で、止めるとお断りの電話をしましたが、Good Doctor Season 3 が、終わるまで、継続しようか、迷い始めています。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
今は、外出禁止で、メトロポリタン美術館は、閉鎖中です。
今回は、アスワン・ハイ・ダムで、沢山の遺跡が沈む所を、アメリカが保存に多大な協力をしましたが、その功績のお礼に、エジプト政府が、アメリカに寄贈したデンドール神殿の紹介です。
この神殿は、紀元前15年にローマ皇帝によって建てられた建物で、元々は、エジプトのアスワンという街の近くにあった物ですが、アスワン・ハイ・ダムの建設で、水没するため、移動し、その後、エイプと政府から、アメリカに、寄贈された物でメトロポリタン美術館に展示されています。
(1)

(2)

(3)ミニスフィンクス像です。ここで、記念撮影する人が多いです。

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

(9)

(10)

(11)

(12)

(13)

(14)

(15)

(16)

(17)

(18)

(19)

(20)

(21)

(22)

(23)

(24)

神殿の壁や柱に刻まれている図柄は、エジプトのホルス神殿と似ていますね。
2018年3月のエジプト旅行のホルス神殿の記事です。
その1:https://terry658-2.blog.ss-blog.jp/2017-07-06
その2:https://terry658-2.blog.ss-blog.jp/2017-07-08
その3:https://terry658-2.blog.ss-blog.jp/2017-07-10
今回も、気持ちが和らぐ歌をつけておきます。
中島美嘉さんの『桜色舞うころ』です。
https://youtu.be/1n3YYsbuNrA
Stay Home ということで、家で、テレビを見ることが多くなり、3月にWowow の方から、4月末まで、無料ですからと言われて、無料視聴をすることにしていました。すでに、何年も前から、光テレビを契約していて、Fox, スパドラ、AXNなどのチャンネルで、アメリカのテレビドラマを幾つか見ていました。
Wowow も、4月末と言うことで、エレメンタリー ホームズ イン NY Season 7 、スーツSeason 8 を見ていましたが、たまたまGood Doctor Season2 を見たら、これが、結構面白く、はまっています。日本語のタイトルは、良い医者の条件となっています。若い外科の研修医の話ですが、その研修医は、サヴァン症候群で、自閉症です。
だれも、考えつかないような創造的な手術方法を考えつきますが、人とのコミュニケーションが、不得手です。ER とか、天才的な研修医とか、医者のドラマは、沢山ありますが、サヴァン症候群、自閉症の研修医の話は初めてです。登場人物も多彩で、それぞれ、頑固な考えの持ち主で、なかなか考えを変えません。ただ、悪意を持っているという人は、ほとんど、登場せず、一話(45分)完結になっていて、終わると、すっきりするところもいいです。
4月末で、止めるとお断りの電話をしましたが、Good Doctor Season 3 が、終わるまで、継続しようか、迷い始めています。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
Good Doctor、面白いですよね^^。こっちでも、以前、放送してました。
by Inatimy (2020-04-26 06:45)
欧米の博物館にある遺跡系の展示は、「保存」という名のもとに奪ってきたようなものが多くありますが、この展示は正真正銘の、エジプトから贈られたものなんですね。
これは安心して鑑賞できます。
海外ドラマはおもしろいですよね。制作にお金かかってますし。
この週末に、Netflix を契約しました。いろいろ観始めてます。
by YAP (2020-04-26 07:06)
脳がお若い。
日本昔話なぞ見てますよ。
by 夏炉冬扇 (2020-04-26 07:51)
彫刻がすごいですねえ。
しかも、どれも素晴らしいです。
いいなあ、見に行ってみたいなあ。
by ナツパパ (2020-04-26 09:45)
すごい遺跡ですね。すばらしいものばかり。よくぞアメリカまでもってきたものですね。
by coco030705 (2020-04-26 13:32)
Inatimyさん
Good Doctor 面白いですね。
サヴァン症候群の主人公を、最初は、認めない上司も、彼の天才的な能力に、引きつけられて、彼を応援する立場になってゆくのも、面白いですね。
YAPさん
確かに、ヨーロッパの博物館は、黙って、持ち出して、返さないというのもありますね。
Netflix は、加入者が増えているようですね。
夏炉冬扇さん
アメリカのテレビ番組は、展開が早いこと、2つか3つの話が同時に展開してゆくところが面白いですね。
ナツパパさん
新型肺炎が落ち着いたら、是非、見に行って下さい。
日本で同種の展覧会を見るより、空いた場所で、じっくり、見ることが出来ます。
coco030705さん
そうですね。
アブシンベル神殿やイシス神殿を移築したのを見ると、きっと、もっと、驚くと思います。
by テリー (2020-04-26 23:10)
こんにちは!
コロナを封じ込めするなら、キャンペーンじゃダメです!
パチンコ屋の大行列、これが日本人なんでしょうね!
by Take-Zee (2020-04-27 08:50)