アメリカ東部旅行No119;最終日、再度メトロポリタン美術館へ その8 (2019年7月7日撮影) [アメリカ東部旅行]
7月7日、再度、メトロポリタン美術館に行っています。
今は、外出禁止で、メトロポリタン美術館は、閉鎖中です。
前回と今回で、Carrol & Milton Petrie European Sculpture Court の彫像等を紹介します。
ここは、ロダンのブロンズ像やイタリアの巨匠アントニオ・カノーバをはじめ、主にフランスやイタリアの彫刻を楽しめるホールです。
(1)

(2)Fire French 1750-60

(3)Winter. French 1787年

(4)Air French 1750-60

(5)アンドロメダと海の怪獣 Italian 1694年

(6)入浴者 French 1782年

(7)The Fear of Cupid Darts French 1739-40

(8)

(9)LUCRETIA French 1704年前
女性の様子がおかしいですね。
この彫像は、Lucretia が、ローマの最後の王の息子によって、陵辱されたために短剣で自殺するという話に基づいています。

(10)アップしてみると、自分で、胸に短剣を刺していました。

(11)LEDA and the Swan

(12)白鳥と美女の頭の部分をアップしてみました。白鳥の眼の間についている半球の物体は、何でしょうか。

(13)花瓶

(14)

(15)

(16)

(17)

先日、西村大臣が、自分のスタッフが、東大病院に視察に行き、感染したために、一時隔離されていましたが、濃厚接触者に当たらないと言うことで、すぐに隔離が解除されました。
相方に、いつ彼のスタッフが、東大病院を視察したのか調べてもらったら、4月19日(日)とのこと。
私が、東大病院に、人間ドックで、発見された不具合の精密検査をしてもらいに行ったのが、4月14日、相方も、人間ドックで、見つかった不具合の精密検査を受けに行ったのが、4月23日、微妙です。ただ、東大病院で、院内感染という報道はないので、西村大臣のスタッフの感染は、東大病院では、ないかもしれませんが、どこで感染をしたのか、公開して欲しいですね。
日本医師会の会長さんが、重症化しやすい高齢者に、アビガンの使用を認めるように、申しいれるとのこと。
タイに、アビガンを無償供与し、90% の人に、効果があったと報告を受けた以上、ぐずぐずせずに、どんどん、使って欲しいですね。
昨日の夜の9時のニュースで、相変わらず保健所の職員が、雑多な業務で、ものすごく忙しいという話を流していた。
すでに、幾つかの区では、PCR検査所を設け、そこから、民間の検査所に流すとか、保健所の負担を軽減する流れを実践していると事もあるのに、改善を図ろうとしない区が、あるというのも、驚きです。区長さんが積極的なところは、PCR検査所の設置とか、病院体制の確立などに取り組むのかな。保健所だけでは出来ないが、保健所の協力なしでも、出来ないことでしょう。久しぶりというか、初めて、保健所の役割にスポットライトがあたっているので、この業務を他に取られたくないという保健所のトップがいるのかなと、勘ぐりたくなります。
今回も、気持ちを和らげる歌を載せておきます。
雪の華 - 中島美嘉(フル)2015/12/09
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
今は、外出禁止で、メトロポリタン美術館は、閉鎖中です。
前回と今回で、Carrol & Milton Petrie European Sculpture Court の彫像等を紹介します。
ここは、ロダンのブロンズ像やイタリアの巨匠アントニオ・カノーバをはじめ、主にフランスやイタリアの彫刻を楽しめるホールです。
(1)

(2)Fire French 1750-60

(3)Winter. French 1787年

(4)Air French 1750-60

(5)アンドロメダと海の怪獣 Italian 1694年

(6)入浴者 French 1782年

(7)The Fear of Cupid Darts French 1739-40

(8)

(9)LUCRETIA French 1704年前
女性の様子がおかしいですね。
この彫像は、Lucretia が、ローマの最後の王の息子によって、陵辱されたために短剣で自殺するという話に基づいています。

(10)アップしてみると、自分で、胸に短剣を刺していました。

(11)LEDA and the Swan

(12)白鳥と美女の頭の部分をアップしてみました。白鳥の眼の間についている半球の物体は、何でしょうか。

(13)花瓶

(14)

(15)

(16)

(17)

先日、西村大臣が、自分のスタッフが、東大病院に視察に行き、感染したために、一時隔離されていましたが、濃厚接触者に当たらないと言うことで、すぐに隔離が解除されました。
相方に、いつ彼のスタッフが、東大病院を視察したのか調べてもらったら、4月19日(日)とのこと。
私が、東大病院に、人間ドックで、発見された不具合の精密検査をしてもらいに行ったのが、4月14日、相方も、人間ドックで、見つかった不具合の精密検査を受けに行ったのが、4月23日、微妙です。ただ、東大病院で、院内感染という報道はないので、西村大臣のスタッフの感染は、東大病院では、ないかもしれませんが、どこで感染をしたのか、公開して欲しいですね。
日本医師会の会長さんが、重症化しやすい高齢者に、アビガンの使用を認めるように、申しいれるとのこと。
タイに、アビガンを無償供与し、90% の人に、効果があったと報告を受けた以上、ぐずぐずせずに、どんどん、使って欲しいですね。
昨日の夜の9時のニュースで、相変わらず保健所の職員が、雑多な業務で、ものすごく忙しいという話を流していた。
すでに、幾つかの区では、PCR検査所を設け、そこから、民間の検査所に流すとか、保健所の負担を軽減する流れを実践していると事もあるのに、改善を図ろうとしない区が、あるというのも、驚きです。区長さんが積極的なところは、PCR検査所の設置とか、病院体制の確立などに取り組むのかな。保健所だけでは出来ないが、保健所の協力なしでも、出来ないことでしょう。久しぶりというか、初めて、保健所の役割にスポットライトがあたっているので、この業務を他に取られたくないという保健所のトップがいるのかなと、勘ぐりたくなります。
今回も、気持ちを和らげる歌を載せておきます。
雪の華 - 中島美嘉(フル)2015/12/09
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
12の白鳥、ひょっとしたらコブハクチョウなのかしら。
こっちで見かける白鳥って、ほとんどコブハクチョウのような^^。
by Inatimy (2020-04-29 06:45)
首長の危機対応能力の差が如実に表れていますね。
by YAP (2020-04-29 08:16)
(3)Winter、これだけの表現で冬の寒さがつたわってくるような、すばらしい像だと思いました。
保険所の方も大変ですね。こういう時は、トップの能力の差や人間性が如実に表れます。
雪の華 、中島美嘉さんの美声がきわだつ歌だと思います。
by coco030705 (2020-04-29 14:19)
飲食がらみで保健所時折いってましたが、暇そうな役所でした。
by 夏炉冬扇 (2020-04-29 20:16)
保健所に電話が繋がらなくで亡くなられた方もいらっしゃるとのこと。
もうちょっと対応を考えてほしいですね。
by kuwachan (2020-04-29 23:08)
Inatimy さん
コブ白鳥のコブですか、うーん、そうかもしれませんね。
LEDA と白鳥の話は、ギリシヤ神話から来ているそうです。
YAP さん
千葉の森田健作さんは、ある週刊誌の活躍している知事の中でも、ランク外でした。
どうみても、まともに仕事をやっているようには、見えません。
coco030705 さん
保健所に電話がかからなくて死んじゃうとは、悲劇ですね。
ボトルネックになっている保健所の問題を、放置しておくのは、理解できませんね。
by テリー (2020-04-29 23:36)