アメリカ東部旅行No121;最終日、再度メトロポリタン美術館へ その10 (2019年7月7日撮影) [アメリカ東部旅行]
7月7日、再度、メトロポリタン美術館に行っています。
今は、外出禁止で、メトロポリタン美術館は、閉鎖中です。
19世紀のヨーロッパの絵画と彫刻です。最初来たときも、よく見ましたが、やはり、もう一度見たいところです。前回からの続きで、今回で、最後にするつもりです。
(1)ピエール=オーギュスト・ルノワール、 フランス、
シャルパンティエ夫人と子供たち。1878年

(2)ピエール=オーギュスト・ルノワール、 フランス、
牧草地

(3)ピエール=オーギュスト・ルノワール、 フランス、
海岸で

(4)Gustave Courbet, French
オウムと女性

(5)フィンセント・ヴィレム・ファン・ゴッホ
糸杉、1889年

(6)フィンセント・ヴィレム・ファン・ゴッホ
アイリス

(7)フィンセント・ヴィレム・ファン・ゴッホ
Bouquet of Flowers in a Vase, 1890年

(7X)フィンセント・ヴィレム・ファン・ゴッホ
バラ、1890年

(8)クロード・モネ
睡蓮

(9)ピエール=オーギュスト・ルノワール、 フランス、
The Daughters of Castelle Mendies , 1888年

(10)クロード・モネ
The Stroller. 1887年

(11)エドガー・ドガ
The Rehearsal of the Ballet Onstage, 1874年

(12)Camille Corot French
Bacchante by the Sea, 1865年

(13)Camille Corot French
Bacchante in a Ladscape, 1865-70

(14)Achille-Etna Michallon French
Waterfall at Monte-Dare, 1818年

(15)Francois Marius Granet French
Ponte San Rocco and Waterfall, Tivoli , 1810-20

(16)Henri Lehmann French
Study of a Female Nude, 1840

(17)Johan Christian Dahl , Norweigian
An Eruption of Vesuvius, 1824

(18)Peder Balke Norweigian
The North Cape byMoonlight, 1848

(19)Johan Christian Dahl, Norweigian
Copenhagen Harbor by Moonlight

(20)不明 , British

(21)Joseph Mallord William Turner , British
Venice from the Porch of Madonna della Salute, 1835

今回も、歌を載せておきます。
鬼束ちひろ - 月光(album version)
新型肺炎に関し、専門委員会の尾身さんの方から、(1)緊急事態宣言以来、感染者の発生者は、少なくなり、効果は、あるものの、期待していたほどではない。4月10日時点での再生産数は、0.7 となっている。
(2)PCR検査体制を確立して欲しい。(3)医療体制を確立して欲しい。
(2)、(3)については、東京の一部の区では、準備をしているが、まだまだです。
千葉県の取り組みが、千葉県、千葉市のHPを見ても出てこない。森田健作知事の動画だけでは、何を取り組んでいるのか、全く判らない。幕張メッセに、臨時病院を作って、1000床を作ると言っていたが、これは、オーバーシュートしたらと言うことなのかな。
政府は、緊急事態宣言を1ヶ月程度の延長を決めるということで、その手続きに入ります。
専門委員会は、(2)、(3)については、知事を中心に動いてほしいという要望だけで、これも、緊急事態宣言解除の条件とは言っていないので、森田健作知事には、(2)、(3)について、まじめにやってくれるか、不安なところです。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
今は、外出禁止で、メトロポリタン美術館は、閉鎖中です。
19世紀のヨーロッパの絵画と彫刻です。最初来たときも、よく見ましたが、やはり、もう一度見たいところです。前回からの続きで、今回で、最後にするつもりです。
(1)ピエール=オーギュスト・ルノワール、 フランス、
シャルパンティエ夫人と子供たち。1878年

(2)ピエール=オーギュスト・ルノワール、 フランス、
牧草地

(3)ピエール=オーギュスト・ルノワール、 フランス、
海岸で

(4)Gustave Courbet, French
オウムと女性

(5)フィンセント・ヴィレム・ファン・ゴッホ
糸杉、1889年

(6)フィンセント・ヴィレム・ファン・ゴッホ
アイリス

(7)フィンセント・ヴィレム・ファン・ゴッホ
Bouquet of Flowers in a Vase, 1890年

(7X)フィンセント・ヴィレム・ファン・ゴッホ
バラ、1890年

(8)クロード・モネ
睡蓮

(9)ピエール=オーギュスト・ルノワール、 フランス、
The Daughters of Castelle Mendies , 1888年

(10)クロード・モネ
The Stroller. 1887年

(11)エドガー・ドガ
The Rehearsal of the Ballet Onstage, 1874年

(12)Camille Corot French
Bacchante by the Sea, 1865年

(13)Camille Corot French
Bacchante in a Ladscape, 1865-70

(14)Achille-Etna Michallon French
Waterfall at Monte-Dare, 1818年

(15)Francois Marius Granet French
Ponte San Rocco and Waterfall, Tivoli , 1810-20

(16)Henri Lehmann French
Study of a Female Nude, 1840

(17)Johan Christian Dahl , Norweigian
An Eruption of Vesuvius, 1824

(18)Peder Balke Norweigian
The North Cape byMoonlight, 1848

(19)Johan Christian Dahl, Norweigian
Copenhagen Harbor by Moonlight

(20)不明 , British

(21)Joseph Mallord William Turner , British
Venice from the Porch of Madonna della Salute, 1835

今回も、歌を載せておきます。
鬼束ちひろ - 月光(album version)
新型肺炎に関し、専門委員会の尾身さんの方から、(1)緊急事態宣言以来、感染者の発生者は、少なくなり、効果は、あるものの、期待していたほどではない。4月10日時点での再生産数は、0.7 となっている。
(2)PCR検査体制を確立して欲しい。(3)医療体制を確立して欲しい。
(2)、(3)については、東京の一部の区では、準備をしているが、まだまだです。
千葉県の取り組みが、千葉県、千葉市のHPを見ても出てこない。森田健作知事の動画だけでは、何を取り組んでいるのか、全く判らない。幕張メッセに、臨時病院を作って、1000床を作ると言っていたが、これは、オーバーシュートしたらと言うことなのかな。
政府は、緊急事態宣言を1ヶ月程度の延長を決めるということで、その手続きに入ります。
専門委員会は、(2)、(3)については、知事を中心に動いてほしいという要望だけで、これも、緊急事態宣言解除の条件とは言っていないので、森田健作知事には、(2)、(3)について、まじめにやってくれるか、不安なところです。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
緊急事態宣言の解除には、医療体制の安定化の目処が立たないと無理でしょうね。
軽症者をどこで入院というか、待機させるか。
ホテルの部屋を確保したりしていますが、うまく運用できていないみたいですね。
by YAP (2020-05-02 07:00)
早く今の中国のようにマスクをしない日々が来ることを望みます
by くまら (2020-05-02 11:03)
こんにちは。
前ブログ、メトロポリタン美術館・建物の屋上、良い場所ですね。未体験エリアです。
テリー さんの絵画の写真撮影、物凄い数で脱帽です!!
東京では東京医師会中心で「PCR検査体制」と「コロナ専門病院」の話が出ていました。
経済も回らなくなるので、感染者数が減ってきたら・・・
「共存可能な生活スタイル」に移行する方法を模索していですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2020-05-02 12:32)
ザルのような法律、法の整備を急いでもらいたいわ!
今回のコロナ問題も、緊急事態でも罰金制度も無くお願いるるだけ!
外国人が国を揺るがすスパイをやってもスパイ防止法も無く、国家を守る法律の無い国です。
オウムをつぶせなかったのも、犯罪集団を捌く法律が無かったの。
全てザル法です。
by せつこ (2020-05-02 14:37)
ゴッホの糸杉がいいですね♪
うねるような青と黄色が大好きです(#^^#)
PCR検査数を意図的に絞ってますから、感染者数だけでは状況は把握できず、病院がパンクしている状態で解除はできませんよね。
大阪はコロナ専門病院を2か所設置、独自で判断基準を作ってクリアできれば徐々に休業要請などを解除していく方針のようです。国を待っていたら手遅れになる・・皆が感じている危機感ですね。
by ゆきち (2020-05-02 14:45)
いつものゴールデンウィークは、空いていそうな展覧会を巡っていたんですが、今年は全くやっていませんね。
こちらの写真で、展覧会気分を味わわせていただきました。^^
by deko (2020-05-02 16:11)
教科書にのつてる絵があちこちに。
やっばり、長くなると「補償」とセットでないとうまくいかないでしょう。
by 夏炉冬扇 (2020-05-02 18:15)
3枚目の女性像、朧気ながら記憶にあります。
コロナ、今日も東京は160人越えとか・・このままでは経済が持たずイギリスみたいに無理な緩和になりそうでとても怖いです。まだ大阪の方がやる気が見えるのは身びいきか?
by OJJ (2020-05-02 21:49)
YAPさん
軽症者も、本当は、アビガンを使うと、早く回復するようですから、使って欲しいですね。そうするには、ホテルでは、そういう治療は無理かもしれませんね。
軽症・中程度の症状の患者を収容する病院を、例えば、ビックサイトの展示場などに、設置するのがいいと思いますが、医者、看護師、人工呼吸器などの問題で、すぐには
できないかもしれませんね。
コロナ専門病院と非コロナ病院に分けるのがいいと思いますが、お金の問題がからむとなかなか、うまくいかないかもしれませんね。
くまらさん
本当に、マスクなしに、過ごせるようになって欲しいです。
Boss365さん
新型肺炎は、東京が一番感染者数が多いので、PCR検査体制、コロナ専門病院を作って、しっかりとした医療体制を作って欲しいですね。
今のレベルの自粛は、恐らく2ケ月位が限界かもしれませんね。3ケ月以上になると、大きな企業も倒産の危機が出てくるかもしれませんね。
政府・日銀が、アメリカのように、すべて、救う気構えで、やるかどうかですが、これも、難しそう。
せつこさん
自粛を要請しても、応じないパチンコ店は、協業命令をだすとか、こういう店に行く客には、罰金をとるとかしないと行けないのでしょうが、今の
憲法では、緊急事態条項がないので、そういう法律をつくるのは、憲法違反と言われています。
スパイ防止法やオウムのような異常な宗教団体を取り締まる法律も必要ですね。
ゆきちさん
PCR 検査は、むやみにやると、PCR 検査を行う医療スタッフにも負担がかかるし、無症状の感染者を見つけても、治療しないのだから、病床をしめるだけと言われていましたが、
無症状の患者は、ホテルとか、自宅に待機してもらい、PCR 検査所を作って、検査のための負担を、少なくする取り組みも行われつつあります。
休業を要請する施設は、知事の判断で、出来ますので、大阪は、独自の取り組みができますね。
deko さん
はい、美術館は、どこも、閉鎖ですから、残念ですね。
夏炉冬扇さん
一ケ月自粛の延長で、第二段の経済対策を検討中ですが、恐らく、アメリカ並みの休業補償は、日本の財政的に無理と思います。
OJJさん
自粛をさらに一ケ月位の延長を決めましたが、それ以上になると、日本も経済的に極めて、厳しくなるかもしれませんね。
by テリー (2020-05-02 23:10)
こんばんは。
ルノワール、本当に美しいですね。柔らかさと様々な色の饗宴が心に沁みます。ゴッホの糸杉は、メトロポリタンから神戸まで来ていたのですね。観られてよかったです。コローのヌードは清純な感じさえします。ターナーも好きです。
鬼束ちひろ - 月光、いいですね。鬼束さん、きれいになったわ。
by coco030705 (2020-05-03 00:06)