黒部・立山旅行記No15 (2020年10月21日撮影) [黒部・立山旅行]
2020年10月20日~23日の黒部・立山旅行記です。
室堂のレストランで昼食です。
(1)三色重です。

(2)

(3)少し歩きましたので、生ビールです。

食事の後、ホテルへのバスまで、少し時間がありますので、室堂周辺を歩きます。本当は、明日の朝、バスで、ここまで、来て、自然ガイドの方と一緒に、1時間くらい、歩くことになっていますが、天気が、この日より、悪くなりそうなので、天気の良いこの日に、思い存分撮影します。
(4)

(5)

(6)剱岳の一部が見えています。

(7)

(8)

(9)

(10)中央は、奥大日岳(2605.9m )かな。

(11)ミクリガ池

(12)左の人は、相方ではありません。

(13)

(14)

(15)

(16)

(17)雄山3003m の向かいにある龍王岳2872m です。

(18)雄山3003m です。右下に一ノ越山荘です。2013年に立山に登ったときは、ここに、泊まりました。

(19)雪が降った後、道が判るように、棒がたてられています。

(20)

(21)

(22)上に大陽があり、ゴーストのようなものが、映り込んでいましたね。

(23)

(24)

ここからの、360度の景色です。
https://youtu.be/8IWZfgPKTLU
先日、百名山スペシアルで、弥陀ヶ原を登る番組がありました。今年の10月の初めのようで、紅葉が綺麗でした。
宇多田ヒカル - 光 2015/02/05
先日のNHKで、新型肺炎について20万本の研究論文を読ませたAI で、色々な問題についての論文を探して、回答してくれる番組がありましたが、その録画を昨日見ました。
色々、参考になる情報もありました。まだ、見ていない方は、是非ご覧になるといいと思います。
新型肺炎、東京、大阪、北海道など、かなり、増えてきました。要注意ですね。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
室堂のレストランで昼食です。
(1)三色重です。

(2)

(3)少し歩きましたので、生ビールです。

食事の後、ホテルへのバスまで、少し時間がありますので、室堂周辺を歩きます。本当は、明日の朝、バスで、ここまで、来て、自然ガイドの方と一緒に、1時間くらい、歩くことになっていますが、天気が、この日より、悪くなりそうなので、天気の良いこの日に、思い存分撮影します。
(4)

(5)

(6)剱岳の一部が見えています。

(7)

(8)

(9)

(10)中央は、奥大日岳(2605.9m )かな。

(11)ミクリガ池

(12)左の人は、相方ではありません。

(13)

(14)

(15)

(16)

(17)雄山3003m の向かいにある龍王岳2872m です。

(18)雄山3003m です。右下に一ノ越山荘です。2013年に立山に登ったときは、ここに、泊まりました。

(19)雪が降った後、道が判るように、棒がたてられています。

(20)

(21)

(22)上に大陽があり、ゴーストのようなものが、映り込んでいましたね。

(23)

(24)

ここからの、360度の景色です。
https://youtu.be/8IWZfgPKTLU
先日、百名山スペシアルで、弥陀ヶ原を登る番組がありました。今年の10月の初めのようで、紅葉が綺麗でした。
宇多田ヒカル - 光 2015/02/05
先日のNHKで、新型肺炎について20万本の研究論文を読ませたAI で、色々な問題についての論文を探して、回答してくれる番組がありましたが、その録画を昨日見ました。
色々、参考になる情報もありました。まだ、見ていない方は、是非ご覧になるといいと思います。
新型肺炎、東京、大阪、北海道など、かなり、増えてきました。要注意ですね。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
積雪時に道を示す棒の高さがすごいですね。
こんなに雪が積もるということですね。
ここまで積もれば、道なんてどっちみちはずれてもあまり関係ないかなとも思いますが、どうなんでしょう。
by YAP (2020-11-12 08:08)
素晴らしいお天気に恵まれてよかったですね。
周囲を取り囲む山々の迫力が凄いです。
by kuwachan (2020-11-12 09:55)
こんにちは。
「少し歩きましたので、生ビール」ナイスな文字列です。
雄山と一ノ越山荘の関係、よく分かります。室堂からのパノラマ、天気もよく良い眺めです。
ジワジワ来てます。医療崩壊の爆発が起こらない事を願いたい!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2020-11-12 13:04)
室堂は奥只見ダムmに行ったとき通った程度ですが、
雄大な山々が眺められる良いところなんですね。
大きな木が無いですね。
by 旅爺さん (2020-11-12 16:41)
影は奥様とごいっしょのものでしょうか。
仲良しが一番です。
by 夏炉冬扇 (2020-11-12 18:21)
三色重、シンプルで美味しそうです!!
by Take-Zee (2020-11-12 18:53)
蕨などの山菜が入っているのがいいですね。少し歩いた後のビールはさぞかしおいしいことでしょう。
by JUNKO (2020-11-12 19:10)
YAPさん
実際に利用しているところを見たわけじゃないのですが、ガイドさんの話では、ものすごい雪が積もって、道を掘り起こすときに、目印になると言っていました。
kuwachanさん
はい、周囲の山の迫力がいいですね。
Boss365さん
>ジワジワ来てます。医療崩壊の爆発が起こらない事を願いたい
私も、そう、願っています。早め早めに、政府も、自治体も病院確保に動いているようで、万一の感染拡大に備えておいて欲しいですね。
旅爺さん
ここを、通過されましたか。
室堂は、標高2450m ですから、高い木は生えないですね。
周囲の山もそれ以上ですから、やはり、高い木は、生えていないですね。
夏炉冬扇さん
>影は奥様とごいっしょのものでしょうか。
>仲良しが一番です。
確かに、二人の影が、映っていますね。
Take-Zeeさん
はい、昼食は、シンプルでしたが、美味しかったです。
JUNKOさん
はい、山菜も美味しかったですよ。ビールも、こういう時は、飲みたくなりますね。
by テリー (2020-11-12 20:50)
日本百名山のテレビ見ました!
あんな紅葉の時に訪れたいものです。
by achami (2020-11-12 22:28)