谷津干潟の鳥達 その1(2021年1月7日撮影) [谷津干潟]
コロナの感染拡大で、緊急事態宣言が出される日でした。
もしかしたら、駐車場が閉鎖になるかもしれないと言うことで、撮りだめに行ってきました。
この日は、EOS R5+Adapter+EF100-400F4.5-5.6+テレコンX2です。
.
(1) 観察センター(ビル)の下の池(フニフニ池)が、凍っていたのが、一部残っています。

.
(2) そこへ、コサギが飛んできました。
連写で、撮影して後で、PCで見たら、結構大きな魚を捕まえていました。

.
(3)

.
(4)

.
(5)咥え直して、飲み込むつもりです。

.
(6)少し、飲み込みました。

.
(7)喉付近が膨らんでいます。

.
(8)顔を傾けて、飲み込もうとしています。

.
(9)首の途中まで、降りてきました。胃まで降りるにはもう少し時間がかかります。

.
(10)ミサゴが珍しく近くの杭の上に止まっていました。飛んでいるところを撮影したかったのですが、目を離している間に、逃げられました。暫く経ってから、向こう岸の近くの杭の上に止まっていました。

.
(11)フニフニ池の奥の木の枝の中からヒヨドリが、水飲み、水浴びに、石の上に出て来ています。

.
(12)

.
(13)ヒヨドリに紛れてツグミがいました。

.
(14)

.
(15)

.
次回に続きます。
.
宇多田ヒカル - COLORS 2015/02/05
今年の雪の降り方は、凄い感じですね。
毎日雪下ろしをされている方、ご苦労様です。
ニコンが出しているドットサイトを購入。
今まで使っていたのに比べると、使い易い。
ニコンのは、P1000を発売し始めたときに、出されたものですが、3万円という高い値段でしたので、
ちょっと見合わせていました。800mm の単焦点では、やはり、ドットサイトがあるのが便利です
ので、購入を決意しました。
同じようなので、1万円で、オリンパスが出しているのがありましたが、やはりニコン製にしました。
ヨドバシのネットで、18000円でした。昨日、届きましたので、早速、試してみました。概ね、
期待通りでした。同時に、RF800F11 IS STM の限界も感じました。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
もしかしたら、駐車場が閉鎖になるかもしれないと言うことで、撮りだめに行ってきました。
この日は、EOS R5+Adapter+EF100-400F4.5-5.6+テレコンX2です。
.
(1) 観察センター(ビル)の下の池(フニフニ池)が、凍っていたのが、一部残っています。

.
(2) そこへ、コサギが飛んできました。
連写で、撮影して後で、PCで見たら、結構大きな魚を捕まえていました。

.
(3)

.
(4)

.
(5)咥え直して、飲み込むつもりです。

.
(6)少し、飲み込みました。

.
(7)喉付近が膨らんでいます。

.
(8)顔を傾けて、飲み込もうとしています。

.
(9)首の途中まで、降りてきました。胃まで降りるにはもう少し時間がかかります。

.
(10)ミサゴが珍しく近くの杭の上に止まっていました。飛んでいるところを撮影したかったのですが、目を離している間に、逃げられました。暫く経ってから、向こう岸の近くの杭の上に止まっていました。

.
(11)フニフニ池の奥の木の枝の中からヒヨドリが、水飲み、水浴びに、石の上に出て来ています。

.
(12)

.
(13)ヒヨドリに紛れてツグミがいました。

.
(14)

.
(15)

.
次回に続きます。
.
宇多田ヒカル - COLORS 2015/02/05
今年の雪の降り方は、凄い感じですね。
毎日雪下ろしをされている方、ご苦労様です。
ニコンが出しているドットサイトを購入。
今まで使っていたのに比べると、使い易い。
ニコンのは、P1000を発売し始めたときに、出されたものですが、3万円という高い値段でしたので、
ちょっと見合わせていました。800mm の単焦点では、やはり、ドットサイトがあるのが便利です
ので、購入を決意しました。
同じようなので、1万円で、オリンパスが出しているのがありましたが、やはりニコン製にしました。
ヨドバシのネットで、18000円でした。昨日、届きましたので、早速、試してみました。概ね、
期待通りでした。同時に、RF800F11 IS STM の限界も感じました。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/
こんにちは。
ヒヨドリ、大量ですね。居心地の良い場所かな?
ドットサイト、ターゲット補足には必須みたいですね。「期待通り」は良かったです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2021-01-11 13:31)
ゲットしたのは結構大きいですね。
寒さに負けず、みんな生きてます。
by 夏炉冬扇 (2021-01-11 17:43)
恥ずかしながら、ドットサイトというものを知りませんでした。
望遠はあまり使わないので、と言い訳をしておきます。
これはカメラのメーカと合わせる必要があるのでしょうか?
by YAP (2021-01-11 18:05)
何故でしょうか、ヒヨドリは可愛くないですね~ツグミは可愛いけど・・。
コサギが大きな獲物をゲットしているのにびっくりです。丸飲みは命がけなのでしょうかね~
by OJJ (2021-01-11 18:35)
今年はまだツグミにも逢えてません!
by achami (2021-01-11 19:53)
Boss365さん
この場所は、干潟の周りに木も多く、野鳥が住みやすい環境だと思います。そのせいか、ヒヨドリが増えた気がします。
ドットサイト便利です。前にも安いのを買って持っていますが、使いにくかったです。
夏炉冬扇さん
サギは、時々大きな魚を捕まえています。もてあましながら、食べています。
YAPさん
ドットサイトは、カメラメーカーと合わせる必要は無いです。
ドットサイトの多くは、ライフル銃用から、適当に改造された感じのものが多く、取り付け方法、左右、上下の調整方法が雑なのが多いです。
何年か前にカワセミの飛翔の撮影で、使っていました。カワセミの飛翔撮影には、必須でした。
今回、800mm の超望遠レンズで、野鳥の撮影をするときに、ドットサイトがあると大変便利と言うことで、購入しました。
OJJさん
ヒヨドリも、撮り方では、かわいく見えます。
コサギが、大きな魚を捕まえると、命がけですね。
achamiさん
つぐみは、マイフィールドでは、結構見かけます。
by テリー (2021-01-11 22:04)