1月の花の美術館のお花 その1(2021年1月31日撮影) [花]
前回は、12月27日に撮影に行きましたから、ほぼ一ケ月振りです。
この時期、チューリップが、狙いです。
.
(1) まずは、チューリップ

.
(2)

.
(3)

.
(4)菜の花も、咲き始めました。

.
(5)フトモモ科、ギョリョウバイ

.
(6)記念撮影出来るように、なっています。手前に、スマホのスタンドがあります。

.
(7)

.
(8)

.
カメラは、EOS R5+Adapter+EF24-70F2.8L Ⅱ USM, EF100F2.8L IS USM です。
.
絢香 - 三日月 2011/12/15
.
昨日の「モーサテ」を見ていたら、NY ダウ600ドルの下げ、その他の指数もそろって下げました。
ロビンフッドが、空売り銘柄で、個人投資家が、SNSの呼びかけで、大幅に上げている銘柄の売買を禁
止したおかげで、一時は、この騒ぎが収まったのですが、下院の若い民主党オカシオ・コルテス議員
が、容認できないと非難して、ロビンフッドは、制限を解除したら、再び、混乱して、600ドル以上
下げた。これを受けて、日本株も、下げると見られ、株のコメンテーターは、下げたら、業績のいい会
社の株が、買い時と思って、買いに行くのがいいと言う人もあり、日本株は、400円以上、上げに転じ
ていました。
日本の投資家は、意外と冷静でした。
ソニーのα1に対する評価を、youtube で、見ています。
自分の使い方で、判断する人、Canon を使っているプロカメラマンからの批評も参考になりました。
α9Ⅱに比べて30 万円位高い80万円+税で=90万円ですが、買うぞという人は、さすがに、ソニー信者
と自称する人だけでした。
α1の液晶は、ティルトになっていますが、Canon EOS 1 DX Ⅲのプロ用の一眼レフは、剛性を維持す
るために、液晶は、動かない形になっていて、稼働になっている点を心配する人、自撮りをする人は、
バリアングルになっていないのを、批判する人、様々でした。
今日から、予約受付です。EOS R5 のように、予約から3ケ月も待たされることは無いと思いますが、
とりあえず、考える期間は、予約をしておきます。
α1は、プロ用、ハイアマチュア用のカメラで、5000万画素、30コマ/秒、α9Ⅱよりも、AF 性能を上げ
ていること、電子シャッターでも、α9Ⅱよりも歪みをさらに、少なくしていることから、動きの少ない
写真を撮影される方には、あまり、意味の無い高い買い物となります。私の場合は、動きの速い野鳥の
撮影をできるだけ、鮮明に撮影したという願望がありますので、検討対象としています。
EOS R5, R6 を使っているプロカメラマンは、Canon が今年出すと噂されているR1 は、α1の上を行く
のではという予想をしていますが、そもそもこの30コマ/秒は、メモリー内蔵型積層CMOS という
ソニーの独自の技術で、可能なので、これ無しには、無理でしょう。ただ、α1は、メカニカル
シャッターは10コマ/秒ですので、EOS R5, R6 よりも劣っています。Canon R1は、16コマ/秒の
メカニカル・シャッターのものを出して来るかもしれません。
ニコンの営業事業部の常務執行役員の方は、2年前に、Zシステム・ミラーレスを出した時は、これに、
全面移行するといいながら、2020年3月期170億円の赤字、2021年3月期450億円の赤字で、「当面ミラー
レスに集中する」とか、プロ用のミラーレスを開発しているとか、ニコンの岩盤支持層を大切にすると
か、かなり、口先だけで、ぶれまくっているという人もいて、今年、α1に太刀打ちできるミラーレスが
出てくるとは、思えない。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
この時期、チューリップが、狙いです。
.
(1) まずは、チューリップ

.
(2)

.
(3)

.
(4)菜の花も、咲き始めました。

.
(5)フトモモ科、ギョリョウバイ

.
(6)記念撮影出来るように、なっています。手前に、スマホのスタンドがあります。

.
(7)

.
(8)

.
カメラは、EOS R5+Adapter+EF24-70F2.8L Ⅱ USM, EF100F2.8L IS USM です。
.
絢香 - 三日月 2011/12/15
.
昨日の「モーサテ」を見ていたら、NY ダウ600ドルの下げ、その他の指数もそろって下げました。
ロビンフッドが、空売り銘柄で、個人投資家が、SNSの呼びかけで、大幅に上げている銘柄の売買を禁
止したおかげで、一時は、この騒ぎが収まったのですが、下院の若い民主党オカシオ・コルテス議員
が、容認できないと非難して、ロビンフッドは、制限を解除したら、再び、混乱して、600ドル以上
下げた。これを受けて、日本株も、下げると見られ、株のコメンテーターは、下げたら、業績のいい会
社の株が、買い時と思って、買いに行くのがいいと言う人もあり、日本株は、400円以上、上げに転じ
ていました。
日本の投資家は、意外と冷静でした。
ソニーのα1に対する評価を、youtube で、見ています。
自分の使い方で、判断する人、Canon を使っているプロカメラマンからの批評も参考になりました。
α9Ⅱに比べて30 万円位高い80万円+税で=90万円ですが、買うぞという人は、さすがに、ソニー信者
と自称する人だけでした。
α1の液晶は、ティルトになっていますが、Canon EOS 1 DX Ⅲのプロ用の一眼レフは、剛性を維持す
るために、液晶は、動かない形になっていて、稼働になっている点を心配する人、自撮りをする人は、
バリアングルになっていないのを、批判する人、様々でした。
今日から、予約受付です。EOS R5 のように、予約から3ケ月も待たされることは無いと思いますが、
とりあえず、考える期間は、予約をしておきます。
α1は、プロ用、ハイアマチュア用のカメラで、5000万画素、30コマ/秒、α9Ⅱよりも、AF 性能を上げ
ていること、電子シャッターでも、α9Ⅱよりも歪みをさらに、少なくしていることから、動きの少ない
写真を撮影される方には、あまり、意味の無い高い買い物となります。私の場合は、動きの速い野鳥の
撮影をできるだけ、鮮明に撮影したという願望がありますので、検討対象としています。
EOS R5, R6 を使っているプロカメラマンは、Canon が今年出すと噂されているR1 は、α1の上を行く
のではという予想をしていますが、そもそもこの30コマ/秒は、メモリー内蔵型積層CMOS という
ソニーの独自の技術で、可能なので、これ無しには、無理でしょう。ただ、α1は、メカニカル
シャッターは10コマ/秒ですので、EOS R5, R6 よりも劣っています。Canon R1は、16コマ/秒の
メカニカル・シャッターのものを出して来るかもしれません。
ニコンの営業事業部の常務執行役員の方は、2年前に、Zシステム・ミラーレスを出した時は、これに、
全面移行するといいながら、2020年3月期170億円の赤字、2021年3月期450億円の赤字で、「当面ミラー
レスに集中する」とか、プロ用のミラーレスを開発しているとか、ニコンの岩盤支持層を大切にすると
か、かなり、口先だけで、ぶれまくっているという人もいて、今年、α1に太刀打ちできるミラーレスが
出てくるとは、思えない。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
2月2日10時予約開始ですね。
開始早々予約しないとすぐに「予定数を超えたので納期が遅れます。」となるかもしれません。
80万+税ですが、意外と注文が多そうだと、各ショップのブログに書いてあります。
α9Ⅱを見送った身としては一応予約しようかと思っています。
by muk (2021-02-02 05:13)
凄いですね、R5購入したのに
予約するんですね~
by kazu-kun2626 (2021-02-02 07:07)
100万円近くのカメラ!
私には無理です...
軽自動車の一番安いのが買えそうですね。
by YAP (2021-02-02 07:51)
チューリップも菜の花も鮮明・生き生き。
ハートのに向こうに白いワンがいますね。
by 夏炉冬扇 (2021-02-02 08:29)
亡夫が株に凝っていて、関係ある書類が山のよう・・・処分に窮しています。
by okko (2021-02-02 10:36)
気持ちが明るくなる花々です。
by JUNKO (2021-02-02 14:32)
もうチューリップが。春らしいですね♪
>水場って、これが、飲み水になるのではないですよね。
もちろん飲み水です。チバに住んでいるころからいつも山近くの水場で汲んだ水を飲み水や食事等に利用しています。
山屋的には特に普通のことと思っていましたが^^;
ご存じかもしれませんが市販されている〇〇の天然水等の水は各地の地下水を汲み上げたものです。
by よしころん (2021-02-02 18:45)
チューリップも本当に種類が増えましたね~
アメリカの株騒動、どういう方向へ行くのでしょうかね~数と力が正義になるのなら昔の博徒と同じような気がします。
by OJJ (2021-02-02 20:44)
こんにちは。
日本の投資家、決算良い銘柄は手放し難い状況です。
業績と関係なく空売りある銘柄が多くみたいですが、規制するのは難しいですね。
α1、フラッグシップモデル。ある意味ブランド力・信頼性を高める効果あり。
ミラーレスの販売にも影響を及ぼす可能性あり。
ニコン、どうしたんだろう?話題ある新製品を出して欲しいですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2021-02-02 21:09)
12月の終わりでチューリップがこんなに咲いているんですね^^
ウチの子はまだ頭をちょこっと出しただけです。。。
by achami (2021-02-02 21:53)
mukさん
結構人気があるかもしれませんね。とりあえず、予約という人も沢山いるでしょうから、私も、朝10時にある量販店に電話しましたが、カメラコーナーが忙しくて、すぐに応対できないと言うことでしたが、15分位して、
店から電話があり、予約できました。
α9Ⅱは、画素数や連写性能は、測距ポイント数は、変更無かったので、見送った人も、かなりいたようですね。今回見送った人は、α1を購入するでしょうね。
kazu-kun2626さん
これが、人生最後のフルサイズ・ミラーレスになると思います。
YAPさん
まあ、軽自動車は、いりませんし、私が驚愕したミラーレスの実力を試してみたいです。
夏炉冬扇さん
チューリップの花は、いいですね。
気持ちを癒やしてくれますね。
okkoさん
旦那さんの口座名義をokko さんに変更すれば、それ以外の書類は全て、廃棄して大丈夫です。
私は、ネット証券を使っていますので、紙は、ほとんどありません。
JUNKOさん
はい、チューリップを撮影していても、癒やされますね。
よしころんさん
この花の美術館は、季節を先取りしたお花が展示されています。
チューリップが、大々的に展示されていて、きれいでした。
>もちろん飲み水です。チバに住んでいるころからいつも山近くの水場で汲んだ水を飲み水や食事等に利用しています。
>山屋的には特に普通のことと思っていましたが^^;
>ご存じかもしれませんが市販されている〇〇の天然水等の水は各地の地下水を汲み上げたものです。
大変失礼しました。
天然水って、美味しいのですね。
富士山の西湖の近くの道の駅なるさわの自然水や黒部の室堂平の自然水を持ち帰っている人がいましたね。
そういう習慣がないので、すっかり、忘れていました。
OJJさん
チューリップ、色々ですね。
アメリカの株式、個人投資家が、SNS を使って、情報を交換し合って、標的を定めて、一斉に買いに走り、株価を急激に押し上げる行為、証拠金の積み上げ増などで、沈静化してゆくと思います。
ただ、証拠金の引き上げは、見かけ上、現金が少なくなりますので、金融引き締めと同じ効果があり、株価暴落につながったとのこと。今は、お金は、銀の買い占めに走り、25ドルの銀が、1000ドルの価値があるという書き込みで、
個人投資家か、買っているようです。
Boss365さん
>業績と関係なく空売りある銘柄が多くみたいですが、規制するのは難しいですね。
日本では、アメリカの様なことは、起きないと思います。ただ、アメリカの株式で、多大の損失を受けたヘッジファンドは、日本の株式を買う余裕がなくなり、結果的に日本の株式も下がることになるのでしょうが、アメリカの株式も
落ち着いてきましたので、大丈夫でしょう。
>α1、フラッグシップモデル。ある意味ブランド力・信頼性を高める効果あり。
その通りですね。
>ニコン、どうしたんだろう?話題ある新製品を出して欲しいですね
常務執行役員が、ミラーレスに全力を集中しますと、いいながら、今年、少なくととも、EOS R5以上の新しいミラーレスが出せないと、ニコンは、やばいです。
achamiさん
ここは、花の美術館ですから。撮影は、1月31日です。
by テリー (2021-02-02 23:06)