2021年の白鳥の郷 その5(2021年2月10日撮影) [鳥]
千葉県の白鳥の郷、2021年2月10日撮影の5回目です。
今回は、TG-4で、広角レンズの写真の紹介です。
.
(1)2019年は、午後3時40分頃の餌まきでしたが、今回は、1時40分頃の餌まきです。白鳥は、大半が戻って来ていましたが、オナガカモは、ほとんどいません。
カモに、餌をやるのが嫌で、時間をずらしているのかもしれません。

.
(2)

.
(3)餌をまいても、白鳥は、人間との距離を取っています。今年、特別にソーシアルディスタンスを取っているわけではなく、ここは、鳥インフルエンザ対策で、見物人の餌やりは、禁止で、担当の人が、餌をまくだけです。
場所によっては、餌を、観光客に売って、撒かせているところもありますが、ここは、観光客の餌まきは、厳禁です。

.
(4)空に、黒い豆粒のようなものが、写っています。オナガカモの集団です。

.
(5)

.
(6)

.
(7)

.
(8)

.
(9)

.
(10)

.
(11)

.
(12)

.
(13)膨大な数のオナガカモです。

.
(14)

.
(15)

.
宇多田ヒカル - Flavor Of Life -Ballad Version- 2015/02/06
.
アメリカでの190兆円の経済対策期待で、日本の株式も、上がり、日経平均が30数年ぶりに3万円を越え
ました。
まあ、アメリカの株式次第で、もう少し、上がるかもしれません。
オリンピックの組織委員会の森会長が、辞任して、各テレビのワイドショーは、ああでもない、こうで
もないで、大騒ぎですね。
馬鹿馬鹿しくて、余り見ていませんが、ーー。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
今回は、TG-4で、広角レンズの写真の紹介です。
.
(1)2019年は、午後3時40分頃の餌まきでしたが、今回は、1時40分頃の餌まきです。白鳥は、大半が戻って来ていましたが、オナガカモは、ほとんどいません。
カモに、餌をやるのが嫌で、時間をずらしているのかもしれません。

.
(2)

.
(3)餌をまいても、白鳥は、人間との距離を取っています。今年、特別にソーシアルディスタンスを取っているわけではなく、ここは、鳥インフルエンザ対策で、見物人の餌やりは、禁止で、担当の人が、餌をまくだけです。
場所によっては、餌を、観光客に売って、撒かせているところもありますが、ここは、観光客の餌まきは、厳禁です。

.
(4)空に、黒い豆粒のようなものが、写っています。オナガカモの集団です。

.
(5)

.
(6)

.
(7)

.
(8)

.
(9)

.
(10)

.
(11)

.
(12)

.
(13)膨大な数のオナガカモです。

.
(14)

.
(15)

.
宇多田ヒカル - Flavor Of Life -Ballad Version- 2015/02/06
.
アメリカでの190兆円の経済対策期待で、日本の株式も、上がり、日経平均が30数年ぶりに3万円を越え
ました。
まあ、アメリカの株式次第で、もう少し、上がるかもしれません。
オリンピックの組織委員会の森会長が、辞任して、各テレビのワイドショーは、ああでもない、こうで
もないで、大騒ぎですね。
馬鹿馬鹿しくて、余り見ていませんが、ーー。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
広角でとられてるので
白鳥の里の全貌が理解
できました
来年訪れてみたいです
by kazu-kun2626 (2021-02-16 07:27)
JOC の会長は、もう敗戦処理でしかないでしょうから、なりたいと思う人はいないでしょうね。
IOC とのチキンレースとともに、厄介ごとの押し付け合いみたいになってますね。
by YAP (2021-02-16 07:50)
山里なので、水鳥を見ることはあまりないですね。
キジかサギくらいだな。
by たいへー (2021-02-16 09:17)
白鳥にだけエサをやろうとしているのでしょうか?鳥は結構目が良いと思いますから直ぐに帰ってくるでしょうに・・
日経平均が余りにも急激に上昇しているように感じますが、何か不自然な感じが見えますか? 注射器が仕様が違うとかで次の大阪のメーカーに人気の火が付いたらしいですね(マネーゲーム?)
by OJJ (2021-02-16 18:09)
kazu-kun2626さん
はい、白鳥の飛翔撮影も、面白いです。
YAPさん
JOC の会長は、山下さんです。
森さんは、オリンピック・パラリンピックの大会組織委員会の会長でした。
IOC との交渉で、どういう形での開催にするか、開催中止の場合の、費用負担をどうするかとか、オリンピックの理想や理念よりも、今は、政治力が必要と言う人もいます。
マスコミが、おかしな方向に、誘導しましたね。
たいへーさん
サギは、よく見ますが、キジは、あまり、見かけません。見たいですね。
OJJさん
白鳥は、午前中に家族単位で、この池から飛び立ち、餌を撒く時間の30-40分前に、戻ってくる感じです。
2年前は、3時40分頃に、餌を撒いていましたので、3時頃から、3時半頃にかけて、この池に、戻って来ていました。
今は、2時間早めて、餌を撒いているので、それに、合わせて、白鳥は、戻って来ています。カモさんは、昔の時間で、戻ってくる感じです。
>日経平均が余りにも急激に上昇しているように感じますが、何か不自然な感じが見えますか?
アメリカでは、民主党が、大規模な追加経済対策(190兆円規模)を行うと言っていましたので、トランプさんの弾劾裁判は、早々に切り上げて、
経済対策を民主党単独でも、通過させると見られており、それを期待して、アメリカの株は上げており、それで、日本株も、上げています。
不自然ではないです。
by テリー (2021-02-16 21:27)
こんなにいると餌も大変。エサ代も大変!
こちら冷え込み厳しく、雪まで降ってます。
by 夏炉冬扇 (2021-02-17 17:00)