泉自然公園の桜 その3:α1+FE24-105F4 , EF100-400+X1.4 試し撮り(2021年3月30日撮影) [新機材]
泉自然公園も、桜で綺麗な場所があり、相方と出かけてきました。その時の写真の続きです。
桜は、α1+FE24-105F4 、EOS R+Adapter+EF-S60F2.8 Macro で、撮影、鳥は、α1+Adapter + EF100-400F4.5-5.6 テレコンX1.4 で、撮影。
.
(1) まだ、カタクリが、残っていました。

.
(2)

.
(3)

.
(4)

.
(5)

.
(6)ニリンソウ

.
(7)ニリンソウの群生

.
(8)タチツボスミレの群生

.
(9)ホトケノザ

.
(10)オオイヌフグリ

.
(11)ウラシマソウ

.
(12)タンポポ

.
(13)水芭蕉

.
(14)イチリンソウ

.
(15)ジロボウエンゴサク

.
(16)ジロボウエンゴサク

.
中島美嘉 『【HD】桜色舞うころ( ショートver.)』2012/12/05
.
昨日は、2ケ月ごとの検診でした。
30分で、終わり、住民票をもらいに区役所に。
そこで、順番をとる機械に行ったら、住民票申請書を記入せよという。
空いているのに、順番もいらないくらいですが、申請書を書けというので、マスクで、眼鏡が曇り、
よく見えない状態で、苦労しながら必要な箇所を記入。
そして、順番表をもらって、すぐに、窓口に行くと、身分を証明する物をと要求されたので、マイナン
バーカードを見せたら、後ろの機械で、50円安く(つまり250円)で、住民票を出せます。申請書
は、不要ですので、こちらで、処分しておきますとのこと。
マイナンバーカードを使った機械は、コンビニにあり、コンビニで、住民票が、簡単に出せますが、区
役所で、できるとは、知りませんでした。その機械は、衝立で、囲われて、目立たないようにおかれて
いるので、教えてもらわないと、わかりません。
マイナンバーカードを作れと推奨し、便利になると言っているのですが、区役所で、住民票を出そうと
いうと、まず、申請書を書かせるというのは、本当に親切な案内でした(勿論皮肉です)。最初から、
マイナンバーカードを持っているか聞いて欲しいですね。
さらに、マイナンバーカードを使って、住民票などを、印刷する機械の場所を、もっとわかりやすくし
ておいて欲しいですね。
もし、マイナンバーカードを使って、住民票などの書類が、簡単に出せるようになると、申込書を作成
しなくて済むし、場所もいらなくなるし、順番を取る機械で、2名も、張り付いている必要がないし、役
所の窓口も2つもいらなくなり、かなりの人員削減が可能となりますね。
区役所の職員も、官僚同様に、本当に、自分の縦割りの仕事しかしないことに、腹をたてながら、家に
帰り、スマホで、薬局に、処方箋を送り、アメリカ女子プロゴルフ ANA インスピレーションの録画を
見ることにしました。
初日から、タイのルーキーP・タバタナキトが、初日から首位で、3日終了時点で、-14で、2位と
5打差がありました。
普通なら、楽勝と思われ勝ちですが、まだ、優勝経験のないルーキーですから何が起きるか判らない。
7位タイのリディア・コが、前半29 と7つスコアを伸ばし、首位と2打差まで、迫ってきました。
首位を走るP・タバタナキトは、300ヤードを越えるドライビングディスタンスで、しかも、ほとんど、
曲がらない精確なショットで、こちらも、スコアを伸ばし、後半に、2-3度、危ない場面もありました
が、驚くような寄せ、あるいは、パットで、切り抜け、ノーボギーの-18で、優勝しました。リディ
ア・コは、コース新の62で、-16の2位でした。
全く知らない選手の闘いでしたが、すごい試合で、見応えがありました。
渋野日向子は、横振りにホーム改造中とのことで、予選落ちでしたが、結構飛距離があったと思います
が、何故ここで、ホーム改造しているのか、全く理解できないところです。
P・タバタナキトのすばらしいホームを見れば、変なホームに改造しない方が良かったと思う気がしま
す。
日本でも、若手の有望な女子プレーヤーが、沢山出て来ていますが、P・タバタナキトは、桁が違う大
物ですね。
解説の岡本綾子も、名前を知らない新人が出て来て、こんなにすばらしいプレーをするとは、と盛んに
感心して、時代を変えるプレーヤーになるかもしれない、いいものを見せてもらったと感想を述べてい
ました。解説者が、羽川でなくて、良かった。2日目の解説に羽川が出て来て、やたら、上から目線の解
説をして、本当につまらなかったのですが、岡本綾子で、よかった。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
桜は、α1+FE24-105F4 、EOS R+Adapter+EF-S60F2.8 Macro で、撮影、鳥は、α1+Adapter + EF100-400F4.5-5.6 テレコンX1.4 で、撮影。
.
(1) まだ、カタクリが、残っていました。

.
(2)

.
(3)

.
(4)

.
(5)

.
(6)ニリンソウ

.
(7)ニリンソウの群生

.
(8)タチツボスミレの群生

.
(9)ホトケノザ

.
(10)オオイヌフグリ

.
(11)ウラシマソウ

.
(12)タンポポ

.
(13)水芭蕉

.
(14)イチリンソウ

.
(15)ジロボウエンゴサク

.
(16)ジロボウエンゴサク

.
中島美嘉 『【HD】桜色舞うころ( ショートver.)』2012/12/05
.
昨日は、2ケ月ごとの検診でした。
30分で、終わり、住民票をもらいに区役所に。
そこで、順番をとる機械に行ったら、住民票申請書を記入せよという。
空いているのに、順番もいらないくらいですが、申請書を書けというので、マスクで、眼鏡が曇り、
よく見えない状態で、苦労しながら必要な箇所を記入。
そして、順番表をもらって、すぐに、窓口に行くと、身分を証明する物をと要求されたので、マイナン
バーカードを見せたら、後ろの機械で、50円安く(つまり250円)で、住民票を出せます。申請書
は、不要ですので、こちらで、処分しておきますとのこと。
マイナンバーカードを使った機械は、コンビニにあり、コンビニで、住民票が、簡単に出せますが、区
役所で、できるとは、知りませんでした。その機械は、衝立で、囲われて、目立たないようにおかれて
いるので、教えてもらわないと、わかりません。
マイナンバーカードを作れと推奨し、便利になると言っているのですが、区役所で、住民票を出そうと
いうと、まず、申請書を書かせるというのは、本当に親切な案内でした(勿論皮肉です)。最初から、
マイナンバーカードを持っているか聞いて欲しいですね。
さらに、マイナンバーカードを使って、住民票などを、印刷する機械の場所を、もっとわかりやすくし
ておいて欲しいですね。
もし、マイナンバーカードを使って、住民票などの書類が、簡単に出せるようになると、申込書を作成
しなくて済むし、場所もいらなくなるし、順番を取る機械で、2名も、張り付いている必要がないし、役
所の窓口も2つもいらなくなり、かなりの人員削減が可能となりますね。
区役所の職員も、官僚同様に、本当に、自分の縦割りの仕事しかしないことに、腹をたてながら、家に
帰り、スマホで、薬局に、処方箋を送り、アメリカ女子プロゴルフ ANA インスピレーションの録画を
見ることにしました。
初日から、タイのルーキーP・タバタナキトが、初日から首位で、3日終了時点で、-14で、2位と
5打差がありました。
普通なら、楽勝と思われ勝ちですが、まだ、優勝経験のないルーキーですから何が起きるか判らない。
7位タイのリディア・コが、前半29 と7つスコアを伸ばし、首位と2打差まで、迫ってきました。
首位を走るP・タバタナキトは、300ヤードを越えるドライビングディスタンスで、しかも、ほとんど、
曲がらない精確なショットで、こちらも、スコアを伸ばし、後半に、2-3度、危ない場面もありました
が、驚くような寄せ、あるいは、パットで、切り抜け、ノーボギーの-18で、優勝しました。リディ
ア・コは、コース新の62で、-16の2位でした。
全く知らない選手の闘いでしたが、すごい試合で、見応えがありました。
渋野日向子は、横振りにホーム改造中とのことで、予選落ちでしたが、結構飛距離があったと思います
が、何故ここで、ホーム改造しているのか、全く理解できないところです。
P・タバタナキトのすばらしいホームを見れば、変なホームに改造しない方が良かったと思う気がしま
す。
日本でも、若手の有望な女子プレーヤーが、沢山出て来ていますが、P・タバタナキトは、桁が違う大
物ですね。
解説の岡本綾子も、名前を知らない新人が出て来て、こんなにすばらしいプレーをするとは、と盛んに
感心して、時代を変えるプレーヤーになるかもしれない、いいものを見せてもらったと感想を述べてい
ました。解説者が、羽川でなくて、良かった。2日目の解説に羽川が出て来て、やたら、上から目線の解
説をして、本当につまらなかったのですが、岡本綾子で、よかった。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
カタクリにニリンソウいいですね~
水芭蕉も咲いてるんですね
癒されます
by kazu-kun2626 (2021-04-06 06:56)
お役所にたまに行くと、ほんとにどうでもいい仕事をしている人が多いですね。
「効率化」という言葉は、人の仕事を奪う悪魔の所業なのでしょう。
by YAP (2021-04-06 07:13)
我が家の駐車場はタンポポに占領されました。。。
by たいへー (2021-04-06 07:20)
仕事が「面白く」なるようにするのは難題なんですね。
by 夏炉冬扇 (2021-04-06 07:38)
小さな目立たない花の群生は、素敵ですね。特にカタクリのは凄いです。
by okko (2021-04-06 11:22)
こんにちは^^
カタクリのお花が見たいです。
もう今年は終わりですね^^
水芭蕉がもう咲いているのですね。
by いろは (2021-04-06 16:44)
マイナンバーカードで 戸籍謄本取れます、
使い方次第で 本当に便利なカードです。
by ゆうみ (2021-04-06 19:03)
こんばんは!
元気なうちにカタクリの花を見たいです!
by Take-Zee (2021-04-06 19:47)
ここ何年もカタクリを見ていないので「まだ残っています・・」は本当に羨ましいです。区役所余り行ったことないので・・・今度行ったらよく見ます!
by OJJ (2021-04-06 20:54)
今年はカタクリに出会うチャンスがありませんでした!!!
来年こそは!
by achami (2021-04-06 21:58)
kazu-kun2626さん
ここには、カタクリ、ニリンソウ、イチリンソウ、そして、水芭蕉も咲いています。
YAPさん
役所は、本当に、民間の会社に比べると、全く、効率化という考え方はないですね。
たいへーさん
タンポポは、生命力が強いですね。
夏炉冬扇さん
そうですね。役人に、公僕として、面白く感じて働いてもらうのは、難しいですね。
okkoさん
はい、ここは、色々なお花が、野生に近い形で、咲いています。
いろはさん
カタクリのお花は、さすがに、終わりですね。水芭蕉は、いつもより、早い感じです。
ゆうみさん
はい、マイナンバーカードで、コンビニで、戸籍謄本、住民票が取れ、便利ですね。
Take-Zeeさん
カタクリは、東北など、寒い場所は、これからでしょう。
OJJさん
たまには、役所に行って、役人の働きを見てきて下さい。
achamiさん
はい、来年ですね。
by テリー (2021-04-06 22:48)