4月中旬の千葉市花の美術館のお花たち その1(2021年4月17日撮影) [花]
谷津干潟の鳥ばかりでは、飽きが来る人もいるでしょうから、時には、お花の写真も入れようかと、千葉市花の美術館に行って来ました。
千葉市花の美術館は、少し前まで、三陽メディア・フラワーミュージアムという名前に変更されていましたが、この名前を使う権利が消滅したと言うことで、元の千葉市花の美術館に戻りました。
カメラは、α7RⅣに、レンズとして、FE24-105F4G OSS, Tamron 17-28F2.8, EOS R5 にレンズ、EF100F2.8L IS USM をつけました。
藤の花が咲いていると、花の美術館のブログに出ていましたので、まずは、藤の花から。
.
(1)

.
(2)

.
(3)

.
(4)

.
(5)

.
宇多田ヒカル - traveling 2015/02/05
.
一昨日は、少し、腰痛気味でしたので、痛み止めの薬を飲んせいか、少し、体調不良でしたので、
近くの公園以外は、自粛して、家で、テレビ・ドラマを鑑賞していましたが、昨日は、相方は、
ゴル友とゴルフに出かけ、私も、家でくすぶっているのは、いやなので、青葉の森公園に、散歩に出か
けました。その時の写真は、整理してから後日アップします。
日米首脳会談が、行われました。
バイデン大統領が、外国の首脳と対面で会う一番初めての外国人首脳ということでした。
トランプさんは、アメリカ・ファーストでしたが、バイデンさんは、同盟重視ということで、南シナ
海、東シナ海での中国の動きを封じ、台湾への中国の進攻を防ぐというのが、大事という。
日本も尖閣周辺で、中国の4000~5000トンという海警船が、日本の漁船を追い回して、尖閣周辺から追
い出し、尖閣を自国の領土としようという試みをなんとか阻止したいところですが、海上保安庁の船は
300トンクラスで、海警船と漁船の間に、割って入ったそうですが、衝突すれば、海上保安庁の船は、
ひとたまりなく、沈没しそうです。
中国としては、台湾侵攻の時に、尖閣が自国にあった方が、東からも、攻めることが出来、戦略上優位
に立てるという。
アメリカの軍事専門家は、6年以内に、中国は、台湾侵攻を図る可能性がかなり高いと見ています。
今回の首脳会談で、50年ぶりに台湾という名前を出して、声明を出しています。
一応、日本は、中国への配慮をしたという表現にしていると解説する人もいれば、台湾は、中国に
とって核心的利益で、これに口を出す国には、内政干渉として、猛反発していますから、仕返しを心配
する人もいますが、どうなりますやら。
.
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
千葉市花の美術館は、少し前まで、三陽メディア・フラワーミュージアムという名前に変更されていましたが、この名前を使う権利が消滅したと言うことで、元の千葉市花の美術館に戻りました。
カメラは、α7RⅣに、レンズとして、FE24-105F4G OSS, Tamron 17-28F2.8, EOS R5 にレンズ、EF100F2.8L IS USM をつけました。
藤の花が咲いていると、花の美術館のブログに出ていましたので、まずは、藤の花から。
.
(1)

.
(2)

.
(3)

.
(4)

.
(5)

.
宇多田ヒカル - traveling 2015/02/05
.
一昨日は、少し、腰痛気味でしたので、痛み止めの薬を飲んせいか、少し、体調不良でしたので、
近くの公園以外は、自粛して、家で、テレビ・ドラマを鑑賞していましたが、昨日は、相方は、
ゴル友とゴルフに出かけ、私も、家でくすぶっているのは、いやなので、青葉の森公園に、散歩に出か
けました。その時の写真は、整理してから後日アップします。
日米首脳会談が、行われました。
バイデン大統領が、外国の首脳と対面で会う一番初めての外国人首脳ということでした。
トランプさんは、アメリカ・ファーストでしたが、バイデンさんは、同盟重視ということで、南シナ
海、東シナ海での中国の動きを封じ、台湾への中国の進攻を防ぐというのが、大事という。
日本も尖閣周辺で、中国の4000~5000トンという海警船が、日本の漁船を追い回して、尖閣周辺から追
い出し、尖閣を自国の領土としようという試みをなんとか阻止したいところですが、海上保安庁の船は
300トンクラスで、海警船と漁船の間に、割って入ったそうですが、衝突すれば、海上保安庁の船は、
ひとたまりなく、沈没しそうです。
中国としては、台湾侵攻の時に、尖閣が自国にあった方が、東からも、攻めることが出来、戦略上優位
に立てるという。
アメリカの軍事専門家は、6年以内に、中国は、台湾侵攻を図る可能性がかなり高いと見ています。
今回の首脳会談で、50年ぶりに台湾という名前を出して、声明を出しています。
一応、日本は、中国への配慮をしたという表現にしていると解説する人もいれば、台湾は、中国に
とって核心的利益で、これに口を出す国には、内政干渉として、猛反発していますから、仕返しを心配
する人もいますが、どうなりますやら。
.
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
恐れて何も云わないのは良くないです。
云うべきことは云って、後は外交努力でしょう。
by 斗夢 (2021-04-20 06:37)
垂れフジが素晴らしいので楽しめましたね。
今や中国はコロナの如く勢力を伸ばしてるので怖い!”「
by 旅爺さん (2021-04-20 06:41)
今年は藤の花も早いですね。
最近の中国はやばいですね。
世界から孤立しそうですが、そうなったときにどういう行動に出るのか。
予想できないことをしそうで怖いです。
by YAP (2021-04-20 07:08)
もう藤。 今年は春が駆け足で過ぎていきますね
by たいへー (2021-04-20 07:39)
今年、どの花も咲くのが早いの、コロナのせいじゃないかと、自分なりの新説を・・・・。
藤はマメ科なんですね?
by okko (2021-04-20 11:14)
こんにちは^^
藤の花は優雅ですね♪
甘い香りが漂ってきそうです^^
by いろは (2021-04-20 15:16)
藤の花、とても美しいお写真ですね。大好きな花です。でも人間の手をかけないと、野生の藤はどんどん上へ伸びて、けっこう高い木になってしまいます。風情がないですよ。やっぱり人間が手をかけて、美しい藤棚とかを作り出したのですね。
中国はどう侵攻してくるのでしょう。怖いです。アメリカは本当に日本を守ってくれるのでしょうか。今回のコロナで日本の国の遅れが目立ちますので、国民としても憂慮しますね。
by coco030705 (2021-04-20 16:42)
斗夢さん
菅首相の答弁からすると、台湾を出したのは、想定内のようですね。
旅爺さん
藤の写真は、一応撮れました。もう一つ近くにありますので、また、撮影に行きたいです。
中国は、世界でナンバー1になりたいのでしょうね。
YAPさん
当面は、中国の問題で、バイデンさんも大変ですね。
たいへーさん
温暖化は、予想以上に、進んでいますね。
okkoさん
藤は、マメ科ですね。
いろはさん
藤の花、いい香りがしていました。
coco030705さん
そうですね。藤棚から、ぶら下がっている藤の花が、いいですね。
coco030705さん
>中国はどう侵攻してくるのでしょう
一番あり得るシナリオは、数百隻の漁船群団で、尖閣を囲んで、上陸し、国旗を立てる。
海上保安庁の船が、阻止しようとしても、10倍大きな海警船の船に阻まれ、実効支配されてしまう。
>アメリカは本当に日本を守ってくれるのでしょうか。
海警船に自衛隊の艦艇が、攻撃できるかの国会の議論をしている内に、中国に取られてしまうかもしれません。
自衛隊が戦わなければ、アメリカも、助けてくれません。
by テリー (2021-04-20 21:19)
藤を撮るチャンスって、意外にないんですよね〜
タイミングって難しいです(^^;;
by achami (2021-04-20 21:44)
藤の季節ですね 早く撮りたいなぁ
この品ある紫が堪らんですよね
若い頃から藤の花はとても好きでした(^^)/
自分は九尺藤を撮るつもり 花房がじゃらんと長いのです
でも今年は花房が成長する前に咲き始めて
じゃらんと伸びない可能性もあるとか
by snow (2021-04-20 23:16)
achami さん
藤の花、有名な場所は、密で、怖いので、有名でない場所を探せば意外と、見ることができるかも。
snow さん
九尺藤ですか、私も撮影に行きたいですね。
今年は、どうなりますか。
by テリー (2021-04-20 23:24)