2021年雄国沼のニッコウキスゲ その2(2021年7月2日撮影) [山・自然]
裏磐梯は、紅葉で有名で、何度か撮影に行きました。その時に、雄国沼のニッコウキスゲについて、情報を得て、いつか行きたいと思っていました。一番簡単な方法は、シャトルバスで、すぐ近くまで、運んでもらう方法ですが、今は、コロナのために、そのシャトルバスは、動いていません。次は、雄子沢川登山口から登るという方法、ここに、23台の駐車場がありますが、ニッコウキスゲが綺麗な時期は、朝4時には、満杯になるという話もあり、折角、行っても、駐車場には入れないと、どうにもなりません。
次善策は、この場所に、送迎をしてくれるホテルに泊まることです。
休暇村裏磐梯も、送迎をしてくれます。朝8時15分に、出発してくれて、昼食を、購入したければ、コンビニに寄ってくれます。15分くらいで、この駐車場まで、運んでくれます。
一応、入山届を出すことになり、ホテルに、提出します。
.
(1)朝食も、バイキングです。

.
(2)ご飯は、しっかり、2杯食べます。途中で、お腹が空くと、歩きたくなくなります。

.
(3)ヨーグルトと果物も食べます。

.
(4)雄子沢川登山口の駐車場です。

.
(5)駐車場の入り口には、警備員が二人いて、満杯(23台)になると、それ以上、車をいれません。この日(7月2日(金))は、8時30分頃で、3台空きがありましたが、すぐに、埋まってしまい、それ以上の車は、入れていませんでした。
路上駐車は、すぐに、警察に捕まるそうです。
路線バスも、ありますので、それを使ってくる人も、沢山いるようです。
大型バス用の駐車場も3台分、ありますが、それも、自家用車が使っています。
もう少し、この駐車場に、車を止められると思いますが、きりがないので、やらないようです。

.
(6)左の3台分は、大型バス用の駐車スペースですが、普通車が、使っていました。

.
(7)駐車場に臨時のトイレが設置されています。和式、様式が、あります。

.
(8)登山口から出発です。ここから、相方撮影の写真を利用。
ワクチン2回目を接種し、ほぼ2週間経っていますが、周りの人は、判らないでしょうから、一応、マスク着用です。

.
(9)緩やかな道です。休憩所までの高低差は、900m 、距離は、3.3km と、何かに出ていました。

.
(10)

.
(11)ブナの木(ブナ太郎かな)

.
(12)0.8km 地点です。後休憩所まで、2.5km です。

.
(13)

.
(14)

.
(15)

.
(16)

.
(17)休憩所まで、おおよそ半分まで来ました。

.
(18)後、1kmです。

.
(19)

.
(20)

.
(21)

.
(22)

.
(23)

.
(24)

.
(25)休憩所に到着です。健脚の人は、1時間でしょうが、我々の足では、1時間半でした。

.
(26)有料ですが、この休憩所の中に、トイレがあります。結構綺麗です。

.
(27)休憩所から、湿原の入り口まで、1.1 km です。

.
参考までに、雄子沢川登山口の駐車場、雄国沼周辺の地図をつけておきます。
.

.
.
カメラは、α7RⅣ+FE16-35F2.8GM 、TG-4, RX100M6 を持っていましたが、RX100M6 を使用。
相方は、EOS Kiss X7+Sigma 18-255F3.5-6.3 を使用。
.
宇多田ヒカル『Time』2020/07/28に公開済み
.
.
日本女子プロゴルフのニホンハムレディスクラシックの最終日は、面白かったですね。
若林舞衣子選手、出産後に、ツアーに復帰し30試合目で、2位と2打差の首位で、スタートし、3つスコアを伸ばしましたが、2位の堀琴音選手が、5つスコアを伸ばし、並び、プレーオフの結果、堀琴音選手が、優勝でした。
プロ8年目、不調の時もあったそうですが、今回は、ドライバー、アイアン、パット、どれも、良かったですね。堀琴音選手は、プロ8年目の25歳で、お姉さんもプロゴルファーで、2勝しており、姉妹で、優勝したことになります。
気になったネットニュース
「奇跡の黒猫」飼い主の元へ 崩落マンション9階から生還 米
7/10(土) 17:40配信
米南部フロリダ州サーフサイドで6月24日に発生したマンション崩落で、9階で飼われていて事故後に行方不明となっていた雄猫が見つかり、9日、約2週間ぶりに飼い主との再会を果たした。
黒毛の猫の名はビンクス。地元郡トップのレビーン・カバ郡長は記者会見で「この小さな奇跡は、傷ついた家族の生活に光をもたらし、惨劇に見舞われた共同体全体に一点の明かりをともす」と喜びを語った。
保護した猫愛護団体「キティ・キャンパス」の共同創設者ジーナ・ニコル・ブラセックさんのフェイスブックの説明では、ビンクスは現場近くで発見され、8日夜に連れて来られた。翌9日に「無事だった住民が確かめに来たところ、奇跡が起きた」と再会の瞬間を振り返っている。
多数の死者が出たマンション崩落事故で、9階の猫が助かったのは奇跡ですね。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
次善策は、この場所に、送迎をしてくれるホテルに泊まることです。
休暇村裏磐梯も、送迎をしてくれます。朝8時15分に、出発してくれて、昼食を、購入したければ、コンビニに寄ってくれます。15分くらいで、この駐車場まで、運んでくれます。
一応、入山届を出すことになり、ホテルに、提出します。
.
(1)朝食も、バイキングです。

.
(2)ご飯は、しっかり、2杯食べます。途中で、お腹が空くと、歩きたくなくなります。

.
(3)ヨーグルトと果物も食べます。

.
(4)雄子沢川登山口の駐車場です。

.
(5)駐車場の入り口には、警備員が二人いて、満杯(23台)になると、それ以上、車をいれません。この日(7月2日(金))は、8時30分頃で、3台空きがありましたが、すぐに、埋まってしまい、それ以上の車は、入れていませんでした。
路上駐車は、すぐに、警察に捕まるそうです。
路線バスも、ありますので、それを使ってくる人も、沢山いるようです。
大型バス用の駐車場も3台分、ありますが、それも、自家用車が使っています。
もう少し、この駐車場に、車を止められると思いますが、きりがないので、やらないようです。

.
(6)左の3台分は、大型バス用の駐車スペースですが、普通車が、使っていました。

.
(7)駐車場に臨時のトイレが設置されています。和式、様式が、あります。

.
(8)登山口から出発です。ここから、相方撮影の写真を利用。
ワクチン2回目を接種し、ほぼ2週間経っていますが、周りの人は、判らないでしょうから、一応、マスク着用です。

.
(9)緩やかな道です。休憩所までの高低差は、900m 、距離は、3.3km と、何かに出ていました。

.
(10)

.
(11)ブナの木(ブナ太郎かな)

.
(12)0.8km 地点です。後休憩所まで、2.5km です。

.
(13)

.
(14)

.
(15)

.
(16)

.
(17)休憩所まで、おおよそ半分まで来ました。

.
(18)後、1kmです。

.
(19)

.
(20)

.
(21)

.
(22)

.
(23)

.
(24)

.
(25)休憩所に到着です。健脚の人は、1時間でしょうが、我々の足では、1時間半でした。

.
(26)有料ですが、この休憩所の中に、トイレがあります。結構綺麗です。

.
(27)休憩所から、湿原の入り口まで、1.1 km です。

.
参考までに、雄子沢川登山口の駐車場、雄国沼周辺の地図をつけておきます。
.

.
.
カメラは、α7RⅣ+FE16-35F2.8GM 、TG-4, RX100M6 を持っていましたが、RX100M6 を使用。
相方は、EOS Kiss X7+Sigma 18-255F3.5-6.3 を使用。
.
宇多田ヒカル『Time』2020/07/28に公開済み
.
.
日本女子プロゴルフのニホンハムレディスクラシックの最終日は、面白かったですね。
若林舞衣子選手、出産後に、ツアーに復帰し30試合目で、2位と2打差の首位で、スタートし、3つスコアを伸ばしましたが、2位の堀琴音選手が、5つスコアを伸ばし、並び、プレーオフの結果、堀琴音選手が、優勝でした。
プロ8年目、不調の時もあったそうですが、今回は、ドライバー、アイアン、パット、どれも、良かったですね。堀琴音選手は、プロ8年目の25歳で、お姉さんもプロゴルファーで、2勝しており、姉妹で、優勝したことになります。
気になったネットニュース
「奇跡の黒猫」飼い主の元へ 崩落マンション9階から生還 米
7/10(土) 17:40配信
米南部フロリダ州サーフサイドで6月24日に発生したマンション崩落で、9階で飼われていて事故後に行方不明となっていた雄猫が見つかり、9日、約2週間ぶりに飼い主との再会を果たした。
黒毛の猫の名はビンクス。地元郡トップのレビーン・カバ郡長は記者会見で「この小さな奇跡は、傷ついた家族の生活に光をもたらし、惨劇に見舞われた共同体全体に一点の明かりをともす」と喜びを語った。
保護した猫愛護団体「キティ・キャンパス」の共同創設者ジーナ・ニコル・ブラセックさんのフェイスブックの説明では、ビンクスは現場近くで発見され、8日夜に連れて来られた。翌9日に「無事だった住民が確かめに来たところ、奇跡が起きた」と再会の瞬間を振り返っている。
多数の死者が出たマンション崩落事故で、9階の猫が助かったのは奇跡ですね。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
小さい命の生還を喜ぶ人たち・・・人間もまだまだ捨てたものではないですね。
by 斗夢 (2021-07-12 05:42)
ワクチン2回打っても人の居る所は、マスク着用はした方がいいですね。
インド株がヤバい!!
by 横 濱男 (2021-07-12 06:47)
じゅもくのなかを山道。空気も気持ちもよさそう。
こちら今日も30度超えるそうです。新聞休刊でガク!
by 夏炉冬扇 (2021-07-12 06:54)
普段はこんなに食べられないのに、こういうところに行くと、食べられちゃうのが不思議ですよね。
by さとし (2021-07-12 08:20)
こんな緑の林道を歩けるなんて羨ましい限りです。早く2回目のワクチン接種が出来たら、行くぞ~~(近くで良いから・・)
テリーさんが仰るように大汗かいて、かつシャリバテは辛いものが有ります。
by OJJ (2021-07-12 21:24)
斗夢さん
そうですね。人種差別のあるアメリカでも、猫ちゃんの生還を喜んでいるんですね。
横 濱男さん
こういう場所でも、マスクをするのは、礼儀と言うことが主ですね。
山道でも、マスクを欠けていない人とすれ違うのを、いやがる人も多いです。
ワクチン2回接種して、2週間経てば、発症するのが95%防げると言われ、インド型の変異種にも、かなり効くと言われ、現時点では、それほど心配はしていません。
夏炉冬扇さん
新緑の中を、歩くのは、気持ちが良いですね。
今日は、34℃~36℃でした。車に乗った瞬間は、43℃です。
さとしさん
山小屋でも、朝飯は、2杯半は、食べていました。歩くときは、多めに食べます。
OJJさん
ワクチン接種2回目が終わって、2週間以上経ったら、免疫が完成ですから、新緑の野原を歩きましょう。気持ちが良いですよ。
by テリー (2021-07-12 22:15)
旅行に行くと私も朝はいつも以上にしっかり食べます。
少し昼食の時間が遅れても大丈夫ですからね(笑)
ワクチンをしても人が集まるところではマスクをしておいた方が無難ですよね。
by kuwachan (2021-07-12 23:05)