十月初旬の谷津干潟 その4(2021年10月3日撮影) [谷津干潟]
今回は、干潟で見かけたアオサギです。
.
(1)何かを咥えています。

.
(2)獲物は、魚のようです。

.
(3)頭をひねって、魚を締め付けているようです。

.
(4)

.
(5)

.
(6)再度、頭をひねって、力を加えているようです。

.
(7)

.
(8)トリムして大きくします。
咥えているものは、魚ですね。魚は、おとなしくなったようです。

.
(9)少しづつ、移動させて飲み込むつもりです。

.
(10)もう一息ですね。

.
(11)飲み込む寸前です。

.
(12)魚は、喉付近にある模様。

.
カメラはα1+FE200-600F5.6-6.3G +テレコンX1.4
.
宇多田ヒカル - Flavor Of Life -Ballad Version- 2015/02/06
.
今日は、いいお天気で、昨日より気温は上がりましたが、少し、風が強かったですね。
午後から、ゴルフの打ちっ放しに行って、ドライバーの練習です。
相方のドライバーを借りて、使って見ようかと思っています。最近のドライバーは、300g 以下になっていて、振りやすいです。なお、相方のドライバーは、男性用のドライバーです。
私のは、300g 以上です。そろそろ、ドライバーを最新モデルに変えてみようと思っている所です。
腕は、変えられないが、道具は、変えられます。筋力が弱ってきたら、それに、あう道具に変えてゆくという考えもあります。
ゴルフの打ちっ放しで、軽く打った後、スーパーによって、夕食の弁当その他を買って、帰りました。
相方は、昼から、娘夫婦、孫娘の世話で、つくばに出かけて、夜に戻って来ますが、私の夕食は、セルフで、面倒を見ることになります。
孫娘は、時々、お爺ちゃんの夕食は?って心配してくれるようです。
相方は、万一、自分が先に死んでも、自分で食事が作れるようにした方がいいと言いますが、スーパーに、弁当やお総菜が、色々あるので、自分で、一人前の料理を作るより、いいと、言っています。
少し前に、孫娘がお爺ちゃんて、料理を作ったことがあるの?って、聞いた時に、娘が、カレーを作ったことがあると言ったそうです。レトルトのカレーではなくて、昔、本格的なカレーを作ってみたことがあり、それを娘が覚えていたのです。孫娘が、何回、料理したの?と聞くと、娘が、一度だけだよ。と答えたそうです。
昔、一度だけ、作ったカレーのことを、よく、覚えていてくれた物です。娘は、子供だった時です。
気になったネットニュースは、
東京都、新たに41人の感染発表 4日連続50人下回る 重症者は27人
10/20(水) 16:45配信
新型コロナウイルスについて、東京都はきょう、新たに41人の感染を発表しました。先週水曜日から31人減り、4日連続で50人を下回りました。
直近7日間平均でみた新規感染者数はおよそ47人と、先週の53.3%でした。
岸田首相が訴えていた「金融所得課税」の強化は、やめておいて大正解だった
10/20(水) 12:03配信
岸田文雄首相が所得再分配政策の一環として検討を進めていた金融所得課税の強化策について先送りを決めた。市場の反響があまりにも大きかったことが原因だが、この施策のマイナス面は株価への影響だけではない。一律に施行した場合、富裕層だけでなく中間層にも増税となる可能性が高いという欠点がある。
現役時代に1000万円以上の年収があっても、年金生活に入ると収入は一気に下がる。3000万円程度の有価証券を保有していても、有価証券から得られる配当収入は100万円に満たない。
金融所得課税の多くは源泉徴収なので年収で税額を調整するのは難しい。しかし一律で課税すれば、むしろ中間層にとって大増税となってしまう。しかもその多くが高齢者となれば、政治的ハードルは高くならざるを得ない。
加えて課税が強化された場合、保有者の一部は株式を売却するので、株価には確実にマイナスの影響が及ぶ。富裕層の一部は資産を海外に移す可能性があり、期待どおりの税収が見込めないことも考慮に入れる必要があるだろう。
.
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
.
(1)何かを咥えています。

.
(2)獲物は、魚のようです。

.
(3)頭をひねって、魚を締め付けているようです。

.
(4)

.
(5)

.
(6)再度、頭をひねって、力を加えているようです。

.
(7)

.
(8)トリムして大きくします。
咥えているものは、魚ですね。魚は、おとなしくなったようです。

.
(9)少しづつ、移動させて飲み込むつもりです。

.
(10)もう一息ですね。

.
(11)飲み込む寸前です。

.
(12)魚は、喉付近にある模様。

.
カメラはα1+FE200-600F5.6-6.3G +テレコンX1.4
.
宇多田ヒカル - Flavor Of Life -Ballad Version- 2015/02/06
.
今日は、いいお天気で、昨日より気温は上がりましたが、少し、風が強かったですね。
午後から、ゴルフの打ちっ放しに行って、ドライバーの練習です。
相方のドライバーを借りて、使って見ようかと思っています。最近のドライバーは、300g 以下になっていて、振りやすいです。なお、相方のドライバーは、男性用のドライバーです。
私のは、300g 以上です。そろそろ、ドライバーを最新モデルに変えてみようと思っている所です。
腕は、変えられないが、道具は、変えられます。筋力が弱ってきたら、それに、あう道具に変えてゆくという考えもあります。
ゴルフの打ちっ放しで、軽く打った後、スーパーによって、夕食の弁当その他を買って、帰りました。
相方は、昼から、娘夫婦、孫娘の世話で、つくばに出かけて、夜に戻って来ますが、私の夕食は、セルフで、面倒を見ることになります。
孫娘は、時々、お爺ちゃんの夕食は?って心配してくれるようです。
相方は、万一、自分が先に死んでも、自分で食事が作れるようにした方がいいと言いますが、スーパーに、弁当やお総菜が、色々あるので、自分で、一人前の料理を作るより、いいと、言っています。
少し前に、孫娘がお爺ちゃんて、料理を作ったことがあるの?って、聞いた時に、娘が、カレーを作ったことがあると言ったそうです。レトルトのカレーではなくて、昔、本格的なカレーを作ってみたことがあり、それを娘が覚えていたのです。孫娘が、何回、料理したの?と聞くと、娘が、一度だけだよ。と答えたそうです。
昔、一度だけ、作ったカレーのことを、よく、覚えていてくれた物です。娘は、子供だった時です。
気になったネットニュースは、
東京都、新たに41人の感染発表 4日連続50人下回る 重症者は27人
10/20(水) 16:45配信
新型コロナウイルスについて、東京都はきょう、新たに41人の感染を発表しました。先週水曜日から31人減り、4日連続で50人を下回りました。
直近7日間平均でみた新規感染者数はおよそ47人と、先週の53.3%でした。
岸田首相が訴えていた「金融所得課税」の強化は、やめておいて大正解だった
10/20(水) 12:03配信
岸田文雄首相が所得再分配政策の一環として検討を進めていた金融所得課税の強化策について先送りを決めた。市場の反響があまりにも大きかったことが原因だが、この施策のマイナス面は株価への影響だけではない。一律に施行した場合、富裕層だけでなく中間層にも増税となる可能性が高いという欠点がある。
現役時代に1000万円以上の年収があっても、年金生活に入ると収入は一気に下がる。3000万円程度の有価証券を保有していても、有価証券から得られる配当収入は100万円に満たない。
金融所得課税の多くは源泉徴収なので年収で税額を調整するのは難しい。しかし一律で課税すれば、むしろ中間層にとって大増税となってしまう。しかもその多くが高齢者となれば、政治的ハードルは高くならざるを得ない。
加えて課税が強化された場合、保有者の一部は株式を売却するので、株価には確実にマイナスの影響が及ぶ。富裕層の一部は資産を海外に移す可能性があり、期待どおりの税収が見込めないことも考慮に入れる必要があるだろう。
.
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
アオサギって、動きはゆっくりしているように見えますが、ちゃんと魚をゲットできるんですね。
by YAP (2021-10-21 07:22)
新型コロナウィルス、完全にゼロになることは難しいでしょうから、
このまま落ち着いた状態が続いて欲しいですね。
by kuwachan (2021-10-21 15:44)
みんな生きてるんだ。
そうなんだ、当たり前だけれど、と。
by 夏炉冬扇 (2021-10-21 18:41)
お孫さんは日々の暮らしの母親より生涯一度のジイサマのカレーをちゃんと覚えているのですね~我が家で爺が作ったのは卵を混ぜただけの手抜きチャーハンでした。笑
by OJJ (2021-10-21 19:00)
主人の父は 定年退職後 突然料理教室に通いだしました。
80を過ぎ かなりの料理の腕前のようです。
by ゆうみ (2021-10-21 19:37)
YAPさん
はい、しっかり、魚を捕まえていますよ。
kuwachanさん
患者数が少ない状態が続いて欲しいですが、飲食店を再開してゆくと、やはり、患者が増えていきそうです。
もしかすると、コロナが、変異していて、自滅パターンに入ってきているという説もあるとのこと。
ただ、証拠はまだないそうです。
夏炉冬扇さん
干潟の鳥をみていると、生命力を感じますね。
OJJさん
はい、娘が、私の作ったカレーを覚えていてくれたのは、うれしいですね。
ゆうみさん
はい、料理教室に通うのも考えました。
面白いかもしれませんね。
by テリー (2021-10-21 22:48)