1月中旬の谷津干潟の鳥たち その5(2022年1月13日撮影) [谷津干潟]
1月中旬の谷津干潟の鳥たちです。
.
(1) まずは、貝殻島のカモさんから。貝殻島で休んでいたオナガカモは、元気に泳いでいます。

.
(2)遠くに、沢山のカモ、オオバンなどがいます。

.
(3)セグロセキレイ

.
(4)

.
(5)

.
(6)

.
(7)コサギ

.
(8)コガモが、淡水池に飛んで来ました。

.
(9)

.
(10)

.
(11)

.
(12)グレーの虎猫さんが、忍び足で、野鳥に近づいています。

.
(13)

.
(14)

.
(15)猫の先にいる野鳥は、これ。
アオサギ、コサギを狙っているのかな。
猫ちゃんは、襲わずに、引き返していきました。

.
(16)貝殻島にカモさん達が、戻って休んでいます。

.
(17)昼間ですが、月が出ていました。手持ちですが、なんとか、月らしく撮影できました。

.
(18)マガモのカップル。

.
(19)駐車場に戻るときに木の枝の中に鳥がいました。オナガのようです。

.
カメラは、α1+FE200-600F5.6-6.3G+テレコンX1.4 でした。
.
宇多田ヒカル 『あなた』2019/01/18
.
昨日、娘から、相方に、急なヘルプ要請があり、朝から、娘のところに出かけていました。
孫娘の通う小学校が休校になった模様。
孫娘の世話に、出かけていきました。
私は、1月30日に谷津干潟に鳥の撮影に行った折に、いつものα1+FE200-600F5.6+6.3G+テレコンX1.4 で、JPG+RAW の記録で、15コマ/秒
ないしは、20コマ/秒の連射撮影でしたが、ズグロカモメの飛翔シーンを、少し長時間撮影したせいか、記録が、追い付かなくなり、
暴走しました。
その後も何回か、記録ができないことがあり、折角メジロを撮影したのに、消えてしまい、カワセミの飛翔シーンもうまく撮れたのに消えてしまいました。
帰ってから、ソニーのHP をチェックしたら、新しいファームウエアが出ていることがわかり、それに、アップデートしました。
一応、家出の高速連射での試験では、ちゃんと、記録されていましたが、実戦で、チェックしてみたかったので、朝から、2時間ばかり
撮影に行ってきました。
今回は、ズグロカモメの飛翔シーンの長時間撮影は、ありませんでしたが、限られた時間での、連射では、暴走することなしに、ちゃんと記録できました。
また、次回チェックです。
昼2時から、車の6ケ月点検が入っていましたので、谷津干潟を11時40分に、家に向けて出発し昼食を食べて、一休みして、1時35分に車のディーラーに、出発です。
ディーラーでの点検は、エンジンオイルの交換、フィルターエレメントの交換、社内消臭作業が、オプションで、すべてやってもらって、12500円の見積もり。
それで、やってもらおうとしたら、整備士が戻ってきて、オイルが、あまり汚れていないこと、前回12ケ月点検で、エンジンオイルの交換をしており、それから、3000km しか走っていないので、
エンジンオイル交換・フィルターエレメントの交換をやるかどうかの確認に来ました。エンジンオイルの交換は、オイルの50%引きの割引券があり、次回は、有効期限切れとのことでしたので、エンジンオイル交換のみをやってもらい、フィルターエレメントの交換は、止めました。結局1万円で、済みました。
帰りに、ガソリンスタンドで、給油。さらにスーパーによって、自分用の夜のお弁当を買って、帰りました。
ガソリンは、19日前から245.1km 走っており、21.15 リットル入りました。会員価格で3円引きで、158円/リットルです。
さらに、クレジット払いですので、3円/リットル程度の割引があります。
気になったネットニュースは、
【速報】東京都で過去最多2万1576人感染 うち“みなし陽性”は589人 2万人超は初 病床使用率は51.4% 新型コロナ
2/2(水) 16:45配信
新型コロナウイルスについて、東京都はきょう新たに2万1576人の感染を発表しました。
先週水曜日(1万4086人)と比べ7000人以上増え、1日あたりの感染発表としては先月28日の1万7631人を上回り過去最多となりました。2万人を超えるのは初めてです。
東京都はきょうから「検査を受けず、医師が感染と診断した」“みなし陽性”の患者も感染者として発表していて、きょうは2万1576人中、589人がみなし陽性の患者でした。
病床使用率は、きのう(50.7%)から0.7ポイント上がり、51.4%になっています。
全国で過去最多9万人迫る 東京は過去最多2万1576人 検査受けない“みなし陽性者”も
2/2(水) 18:33配信
新型コロナウイルスの全国の新規感染者が8万8,000人を超え、過去最多となりました。
東京でも新規感染者が初めて2万人を超え、緊急事態宣言の目安とした病床使用率が、2日連続で50%を上回りました。
自衛隊 大規模接種 東京は1日5000人に、岸田首相表明
2/2(水) 16:06配信
月曜から始まった東京の大規模接種会場は1日あたり720人接種が行われていて、初回の予約は受付開始9分、来週7日からは予約枠を増やしましたが受付開始15分で埋まりました。岸田総理はきょうの国会で、この大規模接種会場の1日あたりの人数を来週から5000人程度に拡大すると表明しました。防衛省は、来週10日から、接種人数を5000人に拡大するよう検討しています。
.
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
.
(1) まずは、貝殻島のカモさんから。貝殻島で休んでいたオナガカモは、元気に泳いでいます。

.
(2)遠くに、沢山のカモ、オオバンなどがいます。

.
(3)セグロセキレイ

.
(4)

.
(5)

.
(6)

.
(7)コサギ

.
(8)コガモが、淡水池に飛んで来ました。

.
(9)

.
(10)

.
(11)

.
(12)グレーの虎猫さんが、忍び足で、野鳥に近づいています。

.
(13)

.
(14)

.
(15)猫の先にいる野鳥は、これ。
アオサギ、コサギを狙っているのかな。
猫ちゃんは、襲わずに、引き返していきました。

.
(16)貝殻島にカモさん達が、戻って休んでいます。

.
(17)昼間ですが、月が出ていました。手持ちですが、なんとか、月らしく撮影できました。

.
(18)マガモのカップル。

.
(19)駐車場に戻るときに木の枝の中に鳥がいました。オナガのようです。

.
カメラは、α1+FE200-600F5.6-6.3G+テレコンX1.4 でした。
.
宇多田ヒカル 『あなた』2019/01/18
.
昨日、娘から、相方に、急なヘルプ要請があり、朝から、娘のところに出かけていました。
孫娘の通う小学校が休校になった模様。
孫娘の世話に、出かけていきました。
私は、1月30日に谷津干潟に鳥の撮影に行った折に、いつものα1+FE200-600F5.6+6.3G+テレコンX1.4 で、JPG+RAW の記録で、15コマ/秒
ないしは、20コマ/秒の連射撮影でしたが、ズグロカモメの飛翔シーンを、少し長時間撮影したせいか、記録が、追い付かなくなり、
暴走しました。
その後も何回か、記録ができないことがあり、折角メジロを撮影したのに、消えてしまい、カワセミの飛翔シーンもうまく撮れたのに消えてしまいました。
帰ってから、ソニーのHP をチェックしたら、新しいファームウエアが出ていることがわかり、それに、アップデートしました。
一応、家出の高速連射での試験では、ちゃんと、記録されていましたが、実戦で、チェックしてみたかったので、朝から、2時間ばかり
撮影に行ってきました。
今回は、ズグロカモメの飛翔シーンの長時間撮影は、ありませんでしたが、限られた時間での、連射では、暴走することなしに、ちゃんと記録できました。
また、次回チェックです。
昼2時から、車の6ケ月点検が入っていましたので、谷津干潟を11時40分に、家に向けて出発し昼食を食べて、一休みして、1時35分に車のディーラーに、出発です。
ディーラーでの点検は、エンジンオイルの交換、フィルターエレメントの交換、社内消臭作業が、オプションで、すべてやってもらって、12500円の見積もり。
それで、やってもらおうとしたら、整備士が戻ってきて、オイルが、あまり汚れていないこと、前回12ケ月点検で、エンジンオイルの交換をしており、それから、3000km しか走っていないので、
エンジンオイル交換・フィルターエレメントの交換をやるかどうかの確認に来ました。エンジンオイルの交換は、オイルの50%引きの割引券があり、次回は、有効期限切れとのことでしたので、エンジンオイル交換のみをやってもらい、フィルターエレメントの交換は、止めました。結局1万円で、済みました。
帰りに、ガソリンスタンドで、給油。さらにスーパーによって、自分用の夜のお弁当を買って、帰りました。
ガソリンは、19日前から245.1km 走っており、21.15 リットル入りました。会員価格で3円引きで、158円/リットルです。
さらに、クレジット払いですので、3円/リットル程度の割引があります。
気になったネットニュースは、
【速報】東京都で過去最多2万1576人感染 うち“みなし陽性”は589人 2万人超は初 病床使用率は51.4% 新型コロナ
2/2(水) 16:45配信
新型コロナウイルスについて、東京都はきょう新たに2万1576人の感染を発表しました。
先週水曜日(1万4086人)と比べ7000人以上増え、1日あたりの感染発表としては先月28日の1万7631人を上回り過去最多となりました。2万人を超えるのは初めてです。
東京都はきょうから「検査を受けず、医師が感染と診断した」“みなし陽性”の患者も感染者として発表していて、きょうは2万1576人中、589人がみなし陽性の患者でした。
病床使用率は、きのう(50.7%)から0.7ポイント上がり、51.4%になっています。
全国で過去最多9万人迫る 東京は過去最多2万1576人 検査受けない“みなし陽性者”も
2/2(水) 18:33配信
新型コロナウイルスの全国の新規感染者が8万8,000人を超え、過去最多となりました。
東京でも新規感染者が初めて2万人を超え、緊急事態宣言の目安とした病床使用率が、2日連続で50%を上回りました。
自衛隊 大規模接種 東京は1日5000人に、岸田首相表明
2/2(水) 16:06配信
月曜から始まった東京の大規模接種会場は1日あたり720人接種が行われていて、初回の予約は受付開始9分、来週7日からは予約枠を増やしましたが受付開始15分で埋まりました。岸田総理はきょうの国会で、この大規模接種会場の1日あたりの人数を来週から5000人程度に拡大すると表明しました。防衛省は、来週10日から、接種人数を5000人に拡大するよう検討しています。
.
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
当方の接種券は2月4日から郵送するとのこと、いつ届きますか
分かりませんし、予約もどうなるか、気が重いです。
by 斗夢 (2022-02-03 05:57)
セグロセキレイ、脚のふんばりナイス。
縞ニャン、虎ですねまるで。
by 夏炉冬扇 (2022-02-03 07:39)
エンジン屋からコメントさせていただきますと、オイル交換は1年または10,000kmの先に来る方で交換すれば十分です。
半年3,000kmとかですと、これからオイルの性能を本領発揮というくらいです。
ガソリンスタンド、カー用品店、ディーラーとかは利益のために短いサイクルでの交換を進めてきますが、環境負荷の点でもよくないことだと思います。
by YAP (2022-02-03 08:30)
セキレイが可愛いですね^^
こんなに大きく写せるのが良いですね〜。
by achami (2022-02-03 09:34)
こんにちは~
こちらのセグロセキレイは夏にはよく見ますが、冬場は見たことないです。
冬は雪国から脱出するのでしょうね。
by せつこ (2022-02-03 12:58)
最後のはエナガではないんですか?オナガは尾が、エナガは柄が長い、にているようでも、ちがうのですね。ややこしいこと。
来週、3回目接種です。
by okko (2022-02-03 14:08)
接種、早くしたいと思っていてもなかなか接種券が届きません(^^;
鳥さんたちを見ているとこの時ばかりはコロナを忘れます。
by 美美 (2022-02-03 18:29)
カモは沢山見ますがオオバンは全く見なくなりました。まだ渡りには早いのでは・・と思いますが・・
小学校が休校になるとお守が大変でしょうね~PCR検査が順調に進まないのは問題かと思います。
by OJJ (2022-02-03 18:54)
斗夢 さん
接種券の配布開始が、遅いですね。
千葉市は、1月18日、19日でした。
接種券が届けば、予約は、1回目の接種に比べると、簡単にできると思います。
斗夢 さんのお住まいの市のワクチン接種センターの電話番号に、電話するのが、一番簡単と思います。
夏炉冬扇さん
セグロセキレイ、アップするとかわいらしいですね。
虎猫ちゃん、谷津干潟で、野鳥を狙うのはやめてほしいです。
YAPさん
エンジンオイルは、1万キロで、交換でしたね。昔、アメリカに住んでいた頃は、自分で、オイル交換などの時期を考えていましたのでそうしていたと思います。
ここ2年は、コロナの関係で、走行距離が少なくなっていますね。
achami さん
200-600mmのズームにテレコンX1.4 をつています。840mm ですから、APS/C モードにすると、1.5倍、1260㎜の望遠となります。
これで、撮影すると、これだけ、アップできます。
せつこさん
雪国では、セグロセキレイ、移動するのかもしれません。
こちらでは、一年中いるので、移動はしないと思っていました。
okko さん
エナガは可愛らしいので大好きですが、この鳥は、オナガです。
この鳥の尾は、もっと長いのですが、枝で隠されています。
そして、目が、頭の毛の黒い部分に入っています。さらに、羽根の色が、薄い青色で、オナガの羽の色です。
次回、オナガ特集をしますので、最後に、一枚オナガの写真を入れました。
来週3回目の接種ですか、早めに予約できて良かったですね。
美美さん
美美さんのところにもまだ、接種券が届きませんか、遅いですね。市役所にいつになるんだって、クレームを入れたらどうでしょうか。私は、メールで、クレームを出しました。
by テリー (2022-02-03 23:47)