2月初めの谷津干潟の鳥たち その1(2022年2月2日撮影) [谷津干潟]
1月30日に、α1で、長時間、RAW+JPG 記録で、長時間、20コマ/秒の連射をやっている時、暴走し、大事なメジロやカワセミの飛翔の記録がなくなり、家に帰ってから、ソニーのサポートを見ていたら、新しいファームウエアが出ているのを見つけ、さっそく、バージョンアップをしました。一応、家で、連射の試験をやって、問題ないことを確認していますが、もう一度、実地で、使ってみたいということで、1時間ちょっと、試し撮りです。
.
(1)マガモ@淡水池, ハシヒロガモのようです。Inatimy さん、ご指摘ありがとうございます。

.
(2)貝殻島です。カモさんが、右側に偏っています。風のせいかな。

.
(3)過密ですね。
過密の方が暖かいのかな。

.
(4)お疲れのカモが多いですね。

.
(5)葦の中のスズメ

.
(6)葦の中のスズメは、練習です。
普段から、フォーカスを合わせる練習をしていないとメジロ、鶯が来ても、フォーカスを合わせられません。

.
(7)

.
(8)オオバン。カニか何かを捕まえた感じです。いつも緑色の藻のような真野を食べていますが、この一枚は、違いました。

.
(9)カワセミ

.
おまけ。
.
今日の夕陽です。
.
(10)昨日は、雲が、龍のように見え、今日の天気は、風が強かった。今日の夕陽も向きは、違いますが、これも、龍のように見えます。
明日も風が強いのかな。

.
カメラは、α1+FE200-600F5.6-6.3G+テレコンX1.4 、iPhone 13 Pro Max です。
.
宇多田ヒカル - Play A Love Song 2018/11/29
.
今日は、ゴルフの練習ラウンドでした。
7人エントリーの内、4人が参加しました。
風が、5~6m/sの予報でしたので、強めくらいに思ったら、一時は、恐らく10m/s を超えている感じでした。
強い風の時のゴルフは、疲れますね。家に帰って、お風呂にゆっくり入って、夕食をビールを飲みながら、食べて、テレビドラマ、クリミナルマインドの最初の頃のシリーズを、見ていたら、ぐったりしました。まだ、ギデオンさんが、活躍していました。
今日来ていたものを選択して、風呂場に干して、ブログ更新はやめようと思っていましたが、パソコンの画面を見ていたら、少し、やる気ができてきましたので更新しました。
ゴルフの時は、朝、5時15分おきです。6時間半くらいしか寝ていません。いつもは、7時半まで寝ていますので、ゴルフの後の夜は、眠い。
.
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
.
(1)

.
(2)貝殻島です。カモさんが、右側に偏っています。風のせいかな。

.
(3)過密ですね。
過密の方が暖かいのかな。

.
(4)お疲れのカモが多いですね。

.
(5)葦の中のスズメ

.
(6)葦の中のスズメは、練習です。
普段から、フォーカスを合わせる練習をしていないとメジロ、鶯が来ても、フォーカスを合わせられません。

.
(7)

.
(8)オオバン。カニか何かを捕まえた感じです。いつも緑色の藻のような真野を食べていますが、この一枚は、違いました。

.
(9)カワセミ

.
おまけ。
.
今日の夕陽です。
.
(10)昨日は、雲が、龍のように見え、今日の天気は、風が強かった。今日の夕陽も向きは、違いますが、これも、龍のように見えます。
明日も風が強いのかな。

.
カメラは、α1+FE200-600F5.6-6.3G+テレコンX1.4 、iPhone 13 Pro Max です。
.
宇多田ヒカル - Play A Love Song 2018/11/29
.
今日は、ゴルフの練習ラウンドでした。
7人エントリーの内、4人が参加しました。
風が、5~6m/sの予報でしたので、強めくらいに思ったら、一時は、恐らく10m/s を超えている感じでした。
強い風の時のゴルフは、疲れますね。家に帰って、お風呂にゆっくり入って、夕食をビールを飲みながら、食べて、テレビドラマ、クリミナルマインドの最初の頃のシリーズを、見ていたら、ぐったりしました。まだ、ギデオンさんが、活躍していました。
今日来ていたものを選択して、風呂場に干して、ブログ更新はやめようと思っていましたが、パソコンの画面を見ていたら、少し、やる気ができてきましたので更新しました。
ゴルフの時は、朝、5時15分おきです。6時間半くらいしか寝ていません。いつもは、7時半まで寝ていますので、ゴルフの後の夜は、眠い。
.
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
貝殻島は密ですね^^
ちょっと羨ましいかも!!
by achami (2022-02-18 14:09)
マガモ、頭の緑がきれいです。
オオバン確かに咥えていますね。
お昼から、やっと日差しが暖かくなってきました。
by 夏炉冬扇 (2022-02-18 14:57)
カモたちの楽園ですね(*'▽')
カワセミは、なかなかお目にかかれません。
by mayu (2022-02-18 17:25)
貝殻島は何が好まれているのでしょうね? 余程エサが多いのかな?
こちらではオオバンは滅多に見られません。今はカワウも少ないです。
幾らゴルフが好きでもこの時期に5時過ぎ早起きは堪えるでしょうね~
by OJJ (2022-02-18 18:22)
一枚めの写真の鳥はクチバシが黒いからマガモではなく、
ハシビロガモかもしれませんね。 すごいなぁ。
マガモはよく見るけどハシビロガモはまだ出会ってなくって^^。
by Inatimy (2022-02-18 19:20)
achamiさん
カモがたくさん来てくれて、ありがたいですね。
夏炉冬扇さん
マガモと書きましたが、ハシヒロガモかもしれません。
もっとも、毛の色は、あまり変わりませんが、嘴が少し、違うようです。
昨日より、気温が少し、高いです。
mayuさん
はい、カモの楽園です。
カワセミは、この時期、毎日のように現れます。
OJJさん
恐らく、人間から少し、離れているというのが、一番大きな理由ではないかと思います。
砂浜は、観察センタービルの前にもありますが、ここは、ガラス越しですが、人間が近いので、敬遠するのだろうと思います。
オオバンは、少なくなっていますが、まだ、います。カワウは、ここも、少なくなっていますね。
気温が多少低くても、陽が照って、風がなければ、大丈夫ですが、昨日は、凄い風で、疲れました。
Inatimさん
ご指摘のように、一枚目は、ハシヒロガモかもしれません。くちばしの形状が広いように見えます。
この日、干潟にきている鳥の中には、マガモ、ハシヒロガモ、どちらもありました。
by テリー (2022-02-18 23:30)
こんばんは。
最近は動物園ばかりで鳥さんを撮りに行ってないです。
見ると撮りに行きたくなりますね。
by としぽ (2022-02-19 00:22)