6月中旬の谷津干潟 その1(2022年6月16日撮影) [谷津干潟]
天気が今一つで、ここのところ、どこにも撮影に行けませんでしたので、谷津干潟に行ってみました。
カイツブリの子供が現れて、一月になります。
無事育っているか心配ですし、もしかしたら、カルガモの親子の2組のグループの内、どちらかを見ることができるかもしれません。
でも、カルガモの親子は、谷津干潟では、結構狙われているようで、親子連れが出て来るのは、朝早くか、夕方かどちらかと思われます。12時ごろ行ってお目にかかるのは、難しいと思いますが、もしかしたらと思っていきました。
出てきたのは、カイツブリの親子です。カルガモの大人の集団は、杭の上で、休んでいましたが、――。
(1)カイツブリの子供が、まず現れました。1羽で見ると大きく見えます。

(2)カイツブリの子供が泳ぎだしました。親を見つけたのでしょう。

(3)親が泳いで来ました。

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)こうして並ぶと、このカイツブリの子供は、親と大きさは、余り、かわりませんね。

(9)

(10)親子並んで、杭の向こう側に行きます。

(11)こちら側に残っているカイツブリの子供たち。

(12)干潟は、青くなっています。そこに佇むアオサギ。

(13)カワウです。遠くの杭の上で、休んでいます。曇っていて、視界が悪くなっています。

(14)干潟は、カニがいます。

(15)遠くで、何人かの人が、調査をしているようです。このせいもあって、干潟は、鳥があまりいません。

(16)貝殻島に水などの荷物をおいているようです。

(17)葦に何か鳥がやっいぇ来ました。顔がよくわかりません。

(18)6月2日には、オオヨシキリがいました。もしかしたら、この子供かもしれません。
6月2日撮影のオオヨシキリです。

(19)ムクドリは、いつもは、かなりの集団で、この草むらにやって来ますが、今日は1羽だけで、来ていました。

(20)周囲に咲いているアジサイです。

(21)

(22)

カメラは、α1+FE200-600F5.6-6.3G+テレコンX2 です。
Utada Hikaru - Exodus '04 (Music Video)
今日は、月曜日なので、植物園などは、お休みが多いです。
今度の金曜日に、平日の練習ラウンドですので、ゴルフの打ちっぱなしに行って、軽く練習。
スポーツジムも止めていますので、運動不足なので、なんとか、したいと思いますが、スポーツジムの月会費が、7000円位、
3回の回数券も7000円位ですが、あまり行かないので、相方から、スポーツジムは、無駄ということで、却下されています。
ならば、せめて、打ちっぱなしに行こうということで、行ってきました。
いつも見かける人も来ていました。やはり、うまい人は、練習によく来ているのだなと改めて、確認したところです。
気になるニュースは、
日銀、国債購入10兆円超 先週、長期金利抑制で急増
6/20(月) 19:12配信
日銀の国債買い入れ額が先週に約10兆9千億円に達し、先々週の約2兆3千億円から急増したことが20日、分かった。欧米の利上げにつられて日本の長期金利が上昇しないよう大量購入したためで、日銀の国債保有残高の伸びが再び加速し、金融政策の正常化が遠のく恐れが出てきた。欧米と日本で金利差が開くと円は売られ円安が進み、輸入価格上昇にもつながる。
先週は、日銀が17日の金融政策決定会合で金利上限の引き上げを決めるとの海外投資家などの思惑から、国債の売り注文が膨らみ、利回りが0.25%を超える場面が目立った。日銀は買い入れ額を大幅に増やして市場の思惑に応戦した。
韓国、前政権の不正疑惑を本格捜査…野党反発「報復だ」
6/20(月) 7:58配信
韓国で保守の尹錫悦(ユンソンニョル)政権発足から1か月が過ぎ、左派の文在寅(ムンジェイン)前政権や3月の大統領選を争った李在明(イジェミョン)氏を巡る不正疑惑の捜査が本格化し始めた。政権交代で野党に転じた左派系「共に民主党」は、「報復捜査だ」と反発している。
韓国メディアによると、検察は13日、文政権時代の産業通商資源相が在職時の2017~18年に同省傘下の公社など13機関のトップに辞職を強要した疑いがあるとして、逮捕状を請求した。裁判所は請求を認めなかったが、検察は、大統領府の指示があったとみて、当時の関係者を追及する構えだ。
尹氏当選に危機感を強めた「共に民主党」は先手を打ち、政権交代直前、検察の捜査権を縮小する法改正を強行した。施行は9月で、検察は追及を急いでいる。
文在寅元大統領が、捕まるかどうか楽しみですね。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
カイツブリの子供が現れて、一月になります。
無事育っているか心配ですし、もしかしたら、カルガモの親子の2組のグループの内、どちらかを見ることができるかもしれません。
でも、カルガモの親子は、谷津干潟では、結構狙われているようで、親子連れが出て来るのは、朝早くか、夕方かどちらかと思われます。12時ごろ行ってお目にかかるのは、難しいと思いますが、もしかしたらと思っていきました。
出てきたのは、カイツブリの親子です。カルガモの大人の集団は、杭の上で、休んでいましたが、――。
(1)カイツブリの子供が、まず現れました。1羽で見ると大きく見えます。

(2)カイツブリの子供が泳ぎだしました。親を見つけたのでしょう。

(3)親が泳いで来ました。

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)こうして並ぶと、このカイツブリの子供は、親と大きさは、余り、かわりませんね。

(9)

(10)親子並んで、杭の向こう側に行きます。

(11)こちら側に残っているカイツブリの子供たち。

(12)干潟は、青くなっています。そこに佇むアオサギ。

(13)カワウです。遠くの杭の上で、休んでいます。曇っていて、視界が悪くなっています。

(14)干潟は、カニがいます。

(15)遠くで、何人かの人が、調査をしているようです。このせいもあって、干潟は、鳥があまりいません。

(16)貝殻島に水などの荷物をおいているようです。

(17)葦に何か鳥がやっいぇ来ました。顔がよくわかりません。

(18)6月2日には、オオヨシキリがいました。もしかしたら、この子供かもしれません。
6月2日撮影のオオヨシキリです。

(19)ムクドリは、いつもは、かなりの集団で、この草むらにやって来ますが、今日は1羽だけで、来ていました。

(20)周囲に咲いているアジサイです。

(21)

(22)

カメラは、α1+FE200-600F5.6-6.3G+テレコンX2 です。
Utada Hikaru - Exodus '04 (Music Video)
今日は、月曜日なので、植物園などは、お休みが多いです。
今度の金曜日に、平日の練習ラウンドですので、ゴルフの打ちっぱなしに行って、軽く練習。
スポーツジムも止めていますので、運動不足なので、なんとか、したいと思いますが、スポーツジムの月会費が、7000円位、
3回の回数券も7000円位ですが、あまり行かないので、相方から、スポーツジムは、無駄ということで、却下されています。
ならば、せめて、打ちっぱなしに行こうということで、行ってきました。
いつも見かける人も来ていました。やはり、うまい人は、練習によく来ているのだなと改めて、確認したところです。
気になるニュースは、
日銀、国債購入10兆円超 先週、長期金利抑制で急増
6/20(月) 19:12配信
日銀の国債買い入れ額が先週に約10兆9千億円に達し、先々週の約2兆3千億円から急増したことが20日、分かった。欧米の利上げにつられて日本の長期金利が上昇しないよう大量購入したためで、日銀の国債保有残高の伸びが再び加速し、金融政策の正常化が遠のく恐れが出てきた。欧米と日本で金利差が開くと円は売られ円安が進み、輸入価格上昇にもつながる。
先週は、日銀が17日の金融政策決定会合で金利上限の引き上げを決めるとの海外投資家などの思惑から、国債の売り注文が膨らみ、利回りが0.25%を超える場面が目立った。日銀は買い入れ額を大幅に増やして市場の思惑に応戦した。
韓国、前政権の不正疑惑を本格捜査…野党反発「報復だ」
6/20(月) 7:58配信
韓国で保守の尹錫悦(ユンソンニョル)政権発足から1か月が過ぎ、左派の文在寅(ムンジェイン)前政権や3月の大統領選を争った李在明(イジェミョン)氏を巡る不正疑惑の捜査が本格化し始めた。政権交代で野党に転じた左派系「共に民主党」は、「報復捜査だ」と反発している。
韓国メディアによると、検察は13日、文政権時代の産業通商資源相が在職時の2017~18年に同省傘下の公社など13機関のトップに辞職を強要した疑いがあるとして、逮捕状を請求した。裁判所は請求を認めなかったが、検察は、大統領府の指示があったとみて、当時の関係者を追及する構えだ。
尹氏当選に危機感を強めた「共に民主党」は先手を打ち、政権交代直前、検察の捜査権を縮小する法改正を強行した。施行は9月で、検察は追及を急いでいる。
文在寅元大統領が、捕まるかどうか楽しみですね。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
カイツブリの親子、微笑ましい光景ですね。
子どものふわふわした羽毛が可愛らしいです。
by kuwachan (2022-06-21 00:25)
カイツブリの親子和みました★★★
アジサイ、透けて光っている感じ。
by 夏炉冬扇 (2022-06-21 07:01)
カイツブリの親子、大きさは同じようでも、羽根の色で貫禄が違いますね。
by okko (2022-06-21 14:02)
カイツブリの子もやはり親がいいようですね急いで親の元へ泳いでゆきましたね、微笑ましい光景ですね。
by kousaku (2022-06-21 16:17)
カイツブリの子供たち、無事に育ってほしいです。
by kohtyan (2022-06-21 18:33)
羽根のせいかもしれませんがカイツブリの身体がとても丸く見えますね~
近所の小川でコガモの親子(チビが10羽)が藻を食べていましたがパンくずを投げると親は飛び付きますがチビは見向きもしません。
どうやら物価上昇が本格化して黒田さん、どうなさるお積もり?100均が泣いてまっせ。
by OJJ (2022-06-21 21:37)
kuwachanさん
谷津干潟で、比較的簡単にみられる野鳥の子供は、カイツブリですが、それでも、無事育って、親に甘えている姿は
かわいいです。
夏炉冬扇さん
カイツブリの親子の情愛は、微笑ましいですね。
この時期のアジサイは、新鮮な感じで、きれいに見えます。
okkoさん
カイツブリの親子、毛の色で、すぐにわかりますね。
kousakuさん
カイツブリの子供、身体は、大きくなっても、まだ親に甘えたいようです。
kohtyanさん
去年は、カイツブリの親子、無事に育ちませんでした。今年は、無事に育ってほしいですね。
OJJさん
カイツブリ、確かに身体が丸いですね。この淡水池は、エビなどの餌が豊富ですから、太っているのかもしれ真s年・
そちらの近くにカルガモの子供がいるのですね。親が、パンくずを食べているなら、子供もすぐに、パンくずを食べるようになります。それがいいかどうかは、わかりませんが、ーー。
物価が上がってきていますね。黒田さんの金融緩和策、そろそろ、見直しが必要かと思いますが、参議院議員選挙の後ですね。
by テリー (2022-06-21 22:58)