EOS R7で試し撮りの4日後の谷津干潟 その5(2022年7月22日撮影) [谷津干潟]
今回は、コサギ、カイツブリの写真です。
カメラは、α1+FE200-600F5.6-6.3 G +テレコンX2 です。
(1)

(2)右のコサギが、親のようです。左のコサギは、見ているだけです。

(3)右のコサギ(親)が、左のコサギ(子)に餌をあげています。

(4)

(5)シラサギ、コサギが、集まっています。

(6)カイツブリです。1羽が淡水池に出てきました。土壌を捕まえました。

(7)

(8)何を思ったのか、カイツブリは、ドジョウを振り回し始めました。

(9)振り回すのを一旦止めます。

(10)

(11)また、ドジョウを振り回します。

(12)振り回すのを止めました。振り回して、遊んでいるのかな。

カメラは、α1+FE200-600F5.6-6.3 G+テレコンX2 です。
宇多田ヒカル『One Last Kiss』
今日も9時頃、臨時で打ち合わせの電話が入り1時間ばかり、打ち合わせです。
明日のゴルフは、6人2組集まり決行という連絡です。気温もあまり、高くならないようなので、
熱中症に気を付けて、参加しようと思います。
新潟、山形を襲った線状降水帯、今度は、北陸に豪雨をもたらしている模様。
災害の多い夏ですね。困ったものです。
気になるニュースは、
オミクロン型対応ワクチン 9月中に輸入開始へ
8/5(金) 19:31配信
自民 ワクチン対策PT座長・古川参院議員「5回目の接種については、オミクロン株対応のものを使った方がいいだろうと、政府の検討会の方でも話が進んでいる」
厚生労働省は5日、自民党の会合で、アメリカのファイザー社とモデルナ社のオミクロン株に対応するワクチンの輸入を、早ければ9月中に始める見込みであると明らかにした。
オミクロン型対応ワクチンをめぐっては、厚生労働省が2022年秋以降の追加接種に導入する方針を示している。
5回目の接種を、早く受けたいですね。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
カメラは、α1+FE200-600F5.6-6.3 G +テレコンX2 です。
(1)

(2)右のコサギが、親のようです。左のコサギは、見ているだけです。

(3)右のコサギ(親)が、左のコサギ(子)に餌をあげています。

(4)

(5)シラサギ、コサギが、集まっています。

(6)カイツブリです。1羽が淡水池に出てきました。土壌を捕まえました。

(7)

(8)何を思ったのか、カイツブリは、ドジョウを振り回し始めました。

(9)振り回すのを一旦止めます。

(10)

(11)また、ドジョウを振り回します。

(12)振り回すのを止めました。振り回して、遊んでいるのかな。

カメラは、α1+FE200-600F5.6-6.3 G+テレコンX2 です。
宇多田ヒカル『One Last Kiss』
今日も9時頃、臨時で打ち合わせの電話が入り1時間ばかり、打ち合わせです。
明日のゴルフは、6人2組集まり決行という連絡です。気温もあまり、高くならないようなので、
熱中症に気を付けて、参加しようと思います。
新潟、山形を襲った線状降水帯、今度は、北陸に豪雨をもたらしている模様。
災害の多い夏ですね。困ったものです。
気になるニュースは、
オミクロン型対応ワクチン 9月中に輸入開始へ
8/5(金) 19:31配信
自民 ワクチン対策PT座長・古川参院議員「5回目の接種については、オミクロン株対応のものを使った方がいいだろうと、政府の検討会の方でも話が進んでいる」
厚生労働省は5日、自民党の会合で、アメリカのファイザー社とモデルナ社のオミクロン株に対応するワクチンの輸入を、早ければ9月中に始める見込みであると明らかにした。
オミクロン型対応ワクチンをめぐっては、厚生労働省が2022年秋以降の追加接種に導入する方針を示している。
5回目の接種を、早く受けたいですね。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
ドジョウがかわいそうでした。クスン。
by 夏炉冬扇 (2022-08-06 18:40)
夏炉冬扇様
カワイイカイツブリの子供たちが生まれて来るには、カイツブリもドジョウを食べて、精力をつけないといけないのです。我慢してください。
by テリー (2022-08-06 22:50)