FE70-200F2.8 GM OSS Ⅱ の試し撮り その7(2022年7月20日撮影) [新機材]
谷津干潟の写真から、ソニーの新レンズの試し撮りに戻ります。
FE70-200F2.8 GM OSS Ⅱ は、ソニーが新たに開発した軽量の70-200mm F2.8 ズームレンズです。注文から4ケ月待ってやっと、入手したレンズです。α1 につけて、試し撮りです。
(1)ハイビスカス

(2)ツマグロヒョウモンチョウ

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

(9)キキョウ

(10)

(11)鳥が、何かを咥えています。この続きは、その3で、すでに写真をアップしています。

カメラは、α1+FE70-200F2.8 GM です。
宇多田ヒカル『One Last Kiss』
今日は、午前中、ある業者と打ち合わせ。
前理事会のミスの尻ぬぐいです。
午後辺りから、お盆のお休みが終わった会社から、いくつかメールが来て、それに、対応。
気になるニュースは。
【脱日本】中国人気雑貨店“日本風”で謝罪 かつての反日ムード再び?
テレ朝news 2022/08/22 19:08
一見、ユニクロのような店構え。でも、ユニクロではありません。
中国の雑貨チェーン「メイソウ」です。
2013年の開業以来、「日本風」を装うという彼らのスタンスは、徹底していました。
これは、海外での契約式典の様子。飾られているのは、日本の国旗です。
そんなメイソウが謝罪文を発表し、日本風をやめると宣言しました。
きっかけの一つはこれ。メイソウのスペインの代理店が、チャイナドレスを着た人形を「日本の芸者」と間違って紹介。
中国の人々も、これは見過ごせなかったようです。
中国のSNSの反応:「もう店に行きたくない」「この会社の商品はすべて買わない」
中国では最近、こんなこともありました。
女性は警察に連行され、着ていた和服を没収されたというのです。
かつての反日ムードが、再び加熱してるのでしょうか。
中国のSNSの反応:「今は日本の着物を着ただけで捕まるのだから、こんな企業は取り締まるべきだ」
中国企業は、ユニクロの真似をすれば、儲かると思うと、徹底的にまねをして、今は、日本の企業と思われると、排斥される可能性があるということで、ロゴを変え、中国の企業であることを徹底的にPR する、日本の企業では、とても真似ができません。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
FE70-200F2.8 GM OSS Ⅱ は、ソニーが新たに開発した軽量の70-200mm F2.8 ズームレンズです。注文から4ケ月待ってやっと、入手したレンズです。α1 につけて、試し撮りです。
(1)ハイビスカス

(2)ツマグロヒョウモンチョウ

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

(9)キキョウ

(10)

(11)鳥が、何かを咥えています。この続きは、その3で、すでに写真をアップしています。

カメラは、α1+FE70-200F2.8 GM です。
宇多田ヒカル『One Last Kiss』
今日は、午前中、ある業者と打ち合わせ。
前理事会のミスの尻ぬぐいです。
午後辺りから、お盆のお休みが終わった会社から、いくつかメールが来て、それに、対応。
気になるニュースは。
【脱日本】中国人気雑貨店“日本風”で謝罪 かつての反日ムード再び?
テレ朝news 2022/08/22 19:08
一見、ユニクロのような店構え。でも、ユニクロではありません。
中国の雑貨チェーン「メイソウ」です。
2013年の開業以来、「日本風」を装うという彼らのスタンスは、徹底していました。
これは、海外での契約式典の様子。飾られているのは、日本の国旗です。
そんなメイソウが謝罪文を発表し、日本風をやめると宣言しました。
きっかけの一つはこれ。メイソウのスペインの代理店が、チャイナドレスを着た人形を「日本の芸者」と間違って紹介。
中国の人々も、これは見過ごせなかったようです。
中国のSNSの反応:「もう店に行きたくない」「この会社の商品はすべて買わない」
中国では最近、こんなこともありました。
女性は警察に連行され、着ていた和服を没収されたというのです。
かつての反日ムードが、再び加熱してるのでしょうか。
中国のSNSの反応:「今は日本の着物を着ただけで捕まるのだから、こんな企業は取り締まるべきだ」
中国企業は、ユニクロの真似をすれば、儲かると思うと、徹底的にまねをして、今は、日本の企業と思われると、排斥される可能性があるということで、ロゴを変え、中国の企業であることを徹底的にPR する、日本の企業では、とても真似ができません。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
レンズの違いなど分からぬ婆ですが、クッキリと綺麗ですね~。
いけないことかも知れませんが、「Made in China」と書いてあると、まだ買うのを止めてしまいます。だって、これまでの豊富な?経験によると、すぐに壊れたり、故障したりだったので。考えを改めます。
by okko (2022-08-23 10:33)
ツマグロヒョウモン、大きな目玉。
桔梗すっきりです。
by 夏炉冬扇 (2022-08-23 18:38)
okkoさん
かつては、Made in China は、安かろう、悪かろうでしたが、今は、そうでもなくなってきたようです。
例えば、スマホの携帯型の充電バッテリーは、Anker という中国製を使っていました。最初の頃の品質はあまり、良くはありませんでしたが、数年で、品質も、すごくよくなりました。
夏炉冬扇さん
ツマグロヒョウモンの目玉もよくわかりますね。
キキョウは、綺麗に撮れました。
by テリー (2022-08-23 22:09)
「・・・メイソウのスペインの代理店が、チャイナドレスを着た人形を「日本の芸者」と間違って紹介」これには中国人も驚いたでしょうね。
安倍晋三氏の銃殺犯そっくりの人形を2・3日後に作っていましたね。お金になれば何でもありのようですね。
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2022-08-23 22:54)