10月末の谷津干潟の鳥達その9(2022年10月27日撮影) [谷津干潟]
10月末の谷津干潟の鳥達です。
今回は、カワセミの飛び込みシーンです。
(1)水面に近い石に移動。

(2)辺りを見回して。

(3)飛び出した瞬間は、撮影できませんでした。

(4)

(5)

(6)水面へ向かっています。

(7)頭から水の中へ突っ込みました。

(8)次の瞬間水がはじけ飛びました。

(9)

(10)

(11)

(12)

(13)

(14)

(15)

(16)

(17)

(18)

(19)

(20)いつの間にか、元の石に戻ってきました。

昨日、ゴルフから帰る時、信号待ちの折に見た夕陽です。
日が短くなったのを痛切に感じる時期です。

夕陽以外は、α1+FE200-600F5.6-6.3 G で、撮影。夕陽はiPhone 13 Pro Max で撮影。
鬼束ちひろ - 流星群
今日は、天気が悪くなるという予報でしたので、午前中は、男子プロゴルフの中継を光テレビでやっていましたので、見ていました。
3日目の終わりの時点で、一位は、比嘉選手、二位は、大槻選手、ミト・ペレイラ選手などが続いていました。
最終日、伸ばしあいになり、比嘉選手は、7つスコアを伸ばし、-21のコースタイで、堂々の優勝でした。
3人が最終組で、競いあったのは、大変見ごたえありました。
外国人4人が招待されていましたが、80ヤード位のショットの精度は、日本人選手と大きな差がありました。
気になるニュースは、
『自社株買い増加、4年ぶり高水準
1~10月、世界で105兆円 株価下落で還元圧力』
世界の企業が自社株買いを増やしている。2022年1~10月に企業が公表した自社株買いの計画は約7500億ドル(約105兆円)と1~10月としては18年以来4年ぶりの多さだ。金融引き締めで株価が下落し株主からの要求が強まった。利益配分を巡っては賃金や投資とのバランスを問う声がある。海外では自社株買いした企業に課税しようとする動きもある。
米国が4389億ドルと7%増え、日本は19%増えた。
『宇都宮のLRT、試運転中に脱線 車両破損、けが人なし』
宇都宮市は19日、試運転中の次世代型路面電車(LRT)がJR宇都宮駅付近で脱線したと発表した。運転士ら十数人が乗っていたが、けが人はおらず、車両の一部などが破損した。2023年8月の開業に向け、17日に試運転を始めたばかりだった。
宇都宮市は栃木県芳賀町と施設を整備。第三セクターが営業主体となり、14.6キロを結ぶ計画を進めている。
18年6月に着工したが、工事の遅れなどで開業時期が2度延期されていた。事業費は約684億円。
こんなに、多額のお金をかけて、採算が取れるのだろうか?
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
今回は、カワセミの飛び込みシーンです。
(1)水面に近い石に移動。

(2)辺りを見回して。

(3)飛び出した瞬間は、撮影できませんでした。

(4)

(5)

(6)水面へ向かっています。

(7)頭から水の中へ突っ込みました。

(8)次の瞬間水がはじけ飛びました。

(9)

(10)

(11)

(12)

(13)

(14)

(15)

(16)

(17)

(18)

(19)

(20)いつの間にか、元の石に戻ってきました。

昨日、ゴルフから帰る時、信号待ちの折に見た夕陽です。
日が短くなったのを痛切に感じる時期です。

夕陽以外は、α1+FE200-600F5.6-6.3 G で、撮影。夕陽はiPhone 13 Pro Max で撮影。
鬼束ちひろ - 流星群
今日は、天気が悪くなるという予報でしたので、午前中は、男子プロゴルフの中継を光テレビでやっていましたので、見ていました。
3日目の終わりの時点で、一位は、比嘉選手、二位は、大槻選手、ミト・ペレイラ選手などが続いていました。
最終日、伸ばしあいになり、比嘉選手は、7つスコアを伸ばし、-21のコースタイで、堂々の優勝でした。
3人が最終組で、競いあったのは、大変見ごたえありました。
外国人4人が招待されていましたが、80ヤード位のショットの精度は、日本人選手と大きな差がありました。
気になるニュースは、
『自社株買い増加、4年ぶり高水準
1~10月、世界で105兆円 株価下落で還元圧力』
世界の企業が自社株買いを増やしている。2022年1~10月に企業が公表した自社株買いの計画は約7500億ドル(約105兆円)と1~10月としては18年以来4年ぶりの多さだ。金融引き締めで株価が下落し株主からの要求が強まった。利益配分を巡っては賃金や投資とのバランスを問う声がある。海外では自社株買いした企業に課税しようとする動きもある。
米国が4389億ドルと7%増え、日本は19%増えた。
『宇都宮のLRT、試運転中に脱線 車両破損、けが人なし』
宇都宮市は19日、試運転中の次世代型路面電車(LRT)がJR宇都宮駅付近で脱線したと発表した。運転士ら十数人が乗っていたが、けが人はおらず、車両の一部などが破損した。2023年8月の開業に向け、17日に試運転を始めたばかりだった。
宇都宮市は栃木県芳賀町と施設を整備。第三セクターが営業主体となり、14.6キロを結ぶ計画を進めている。
18年6月に着工したが、工事の遅れなどで開業時期が2度延期されていた。事業費は約684億円。
こんなに、多額のお金をかけて、採算が取れるのだろうか?
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
宇都宮のLRTの脱線、試運転中でけが人もなかったので不幸中の幸いでした。
人にも環境にも優しいということですので、上手く行くといいですよね。
by kuwachan (2022-11-21 05:50)
カワセミさんのおしりが可愛いですね(*^^*)
by 溺愛猫的女人 (2022-11-21 12:10)
ダイブした時の水飛沫も美しいですね。
by ヤッペママ (2022-11-21 17:27)
カワセミは2度ほど目撃しましたが、2度とも「今のは幻か」という速さで飛び去りました。
by mayu (2022-11-21 19:24)
カワセミのブルーは何とも表現しがたい高貴なものを感じますね~(腹の茶色も可愛いけど) 奴の打率はどれくらいでしょうね?
自社株買いの影響はどうなるのでしょうか?償却すれば短期的には↓でしょうが、交換材料に用いるのかな?
by OJJ (2022-11-21 21:03)
kuwachanさん
LRT の事故は、カーブのレールの強度が弱かったためという報道がありました。
今は、ハイブリッドのバス、もうすぐぐ、EV のバスで、しかも運転者のいらない自動運転のバスも出てきそう。
今更600億円以上のお金をかけて、LRT は、ちょっと、時代錯誤の感じがします。挙句に、赤字経営で、すぐに
止めということになったら、どうするのでしょうね。
溺愛猫的女人さん
水面に、飛び込んで、お尻を出したカワセミなんて、珍しい写真が撮影できました。
ヤッペママさん
この写真は、手持ちでの撮影でした。
次回は、三脚にセットして、連射も20コマ/秒とか、30コマ/秒で、撮影してみたいですね。
普通では、見られない世界を、見ることできる感じです。
mayuさん
カワセミの飛翔は、早いですね。
飛翔中のカワセミ撮影は、難しいです。
OJJさん
カワセミのブルーは、だれしも憧れる色ですね、CH-R の色は、カワセミの色です。
自社株買いの影響は、やはり、株価を上げるということだと思います。ソフトバンクグループの株価が上がったのは、自社株買いの影響とみています。
by テリー (2022-11-21 22:05)
川面の微妙な動きがきれいに撮影されていますね★★★
by 夏炉冬扇 (2022-11-22 12:55)