11月初めの泉自然公園 その8 (2022年11月11日撮影) [紅葉]
泉自然公園の紅葉は、タイミングがいいと綺麗です。
カモさんがこう用を楽しんでいます。
(1)

(2)カモさんが飛びあがりました。

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

(9)

(10)

(11)

(12)着水です。

カメラは、α1+FE24-105F4 G OSS, FE200-600F5.6-6.3 G です。
手嶌葵のベストソング Best Songs Of Teshima Aoi Teshima Aoi Greatest Hits
昨日は、ゴルフポイントランキング戦でした。
ゴルフの後は、陽が沈むのも早いですので、風呂に入らずに帰ります。途中、セブンイレブンに寄って、アイス・アズキ(140円)を食べて、アイスコーヒーLサイズ210円を飲んでから、高速道路を使って、帰りました。家に着いて、お風呂に入って、夕食にビールを飲んで、日本酒を少し、飲んで、寝ました。朝4時位まで眠りましたが、いつものように、4時過ぎ、トイレで目覚めました。
一瞬、日曜日は、特に予定がないので、富士五湖あたりまで、富士山撮影に行きたいなという気もしましたが、そのまま、また、眠りについて、7時半頃、目覚ましで、起こされました。
それなら、新宿御苑あたりに、紅葉撮影に行こうかという気もしましたが、午前中、日テレジータスで、男子プロゴルフの最終戦JT カップを見ていたら、結構、競り合いのいい試合でしたので、そのまま、見てしまいました。
午後3時から、地上波の日本テレビで、中継があり、最後まで、わからない展開でした。首位を走っていた小平選手が17番でボギーを打ち、一歩後退。結局、谷原選手が、優勝しました。4打差をひっくり返して、2連覇でした。
谷原選手は、パットの距離感が良かったので、順当な所でした。
午後やや頭痛を感じましたので疲れが出た感じでした。無理はできませんね。
気になるニュースは、
『米欧「トリプルデミック」警戒 コロナなど3種同時流行』
米国や英国でインフルエンザなどの冬場の流行に懸念が強まっている。市民生活が新型コロナウイルス禍から日常に戻り、感染対策が手薄になっていることが背景にある。人の移動や集まりが増えるホリデーシーズンを迎え、保健当局はコロナとインフル、呼吸器疾患を引き起こすRSウイルスが同時流行する「トリプルデミック」への警戒を呼びかけている。
今年は発熱や鼻水などの症状を引き起こすRSウイルス感染も増えた。乳幼児や高齢者は重症化する例も多く、米国医師会(AMA)によると入院率は例年の10倍。全米の小児科病床の4分の3が埋まっているという。
欧米は、コロナは、風邪並みで、マスクをしている人はほとんどないという人が多いですが、RSウイルス、コロナ、インフルエンザのトリプルの流行が起き始めていると心配されているようですね。
『住宅過剰「2割以上」12県で 大半は地価下落
世帯比調査、山梨・和歌山が上位に』
都道府県の約4分の1にあたる12県で、世帯に対して住宅が2割以上も余っている。過剰率は山梨が27%と最も高く、四国は全4県が20%以上。共通するのは住宅需要を超える供給だ。12県中の11県で地価が下落しており、地元経済への影響が懸念される。2023年には日本の世帯数は減少に転じるとの予測があり、過剰率はさらに高まるおそれがある。
人口が減ってゆくと、住宅過剰になってゆくのは、当然なんでしょうね。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
カモさんがこう用を楽しんでいます。
(1)

(2)カモさんが飛びあがりました。

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

(9)

(10)

(11)

(12)着水です。

カメラは、α1+FE24-105F4 G OSS, FE200-600F5.6-6.3 G です。
手嶌葵のベストソング Best Songs Of Teshima Aoi Teshima Aoi Greatest Hits
昨日は、ゴルフポイントランキング戦でした。
ゴルフの後は、陽が沈むのも早いですので、風呂に入らずに帰ります。途中、セブンイレブンに寄って、アイス・アズキ(140円)を食べて、アイスコーヒーLサイズ210円を飲んでから、高速道路を使って、帰りました。家に着いて、お風呂に入って、夕食にビールを飲んで、日本酒を少し、飲んで、寝ました。朝4時位まで眠りましたが、いつものように、4時過ぎ、トイレで目覚めました。
一瞬、日曜日は、特に予定がないので、富士五湖あたりまで、富士山撮影に行きたいなという気もしましたが、そのまま、また、眠りについて、7時半頃、目覚ましで、起こされました。
それなら、新宿御苑あたりに、紅葉撮影に行こうかという気もしましたが、午前中、日テレジータスで、男子プロゴルフの最終戦JT カップを見ていたら、結構、競り合いのいい試合でしたので、そのまま、見てしまいました。
午後3時から、地上波の日本テレビで、中継があり、最後まで、わからない展開でした。首位を走っていた小平選手が17番でボギーを打ち、一歩後退。結局、谷原選手が、優勝しました。4打差をひっくり返して、2連覇でした。
谷原選手は、パットの距離感が良かったので、順当な所でした。
午後やや頭痛を感じましたので疲れが出た感じでした。無理はできませんね。
気になるニュースは、
『米欧「トリプルデミック」警戒 コロナなど3種同時流行』
米国や英国でインフルエンザなどの冬場の流行に懸念が強まっている。市民生活が新型コロナウイルス禍から日常に戻り、感染対策が手薄になっていることが背景にある。人の移動や集まりが増えるホリデーシーズンを迎え、保健当局はコロナとインフル、呼吸器疾患を引き起こすRSウイルスが同時流行する「トリプルデミック」への警戒を呼びかけている。
今年は発熱や鼻水などの症状を引き起こすRSウイルス感染も増えた。乳幼児や高齢者は重症化する例も多く、米国医師会(AMA)によると入院率は例年の10倍。全米の小児科病床の4分の3が埋まっているという。
欧米は、コロナは、風邪並みで、マスクをしている人はほとんどないという人が多いですが、RSウイルス、コロナ、インフルエンザのトリプルの流行が起き始めていると心配されているようですね。
『住宅過剰「2割以上」12県で 大半は地価下落
世帯比調査、山梨・和歌山が上位に』
都道府県の約4分の1にあたる12県で、世帯に対して住宅が2割以上も余っている。過剰率は山梨が27%と最も高く、四国は全4県が20%以上。共通するのは住宅需要を超える供給だ。12県中の11県で地価が下落しており、地元経済への影響が懸念される。2023年には日本の世帯数は減少に転じるとの予測があり、過剰率はさらに高まるおそれがある。
人口が減ってゆくと、住宅過剰になってゆくのは、当然なんでしょうね。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
カモ飛翔の水跡と首の緑が鮮やかです★★★
by 夏炉冬扇 (2022-12-05 07:26)
美しい紅葉の中、飛び立つ鴨の動きがとてもステキです(^^)v
by 溺愛猫的女人 (2022-12-05 13:14)
先日、家庭医との会話。「人口が減っているんですから、コロナ予防接種、若い人からやればいいのに・・」「若い人に接種したら、死亡率が増えますよ」
ホント?そんな奇妙なワクチンなんですね。
by okko (2022-12-05 14:48)
泉自然公園の水に映った紅葉の揺らぎ、面白いですね~
最近は首の青いカモ、見ないですね~どこかへ行ったのかな?
by OJJ (2022-12-05 21:19)
夏炉冬扇様
カモさんも、結構あでやかな色をしていますね。
溺愛猫的女人さん
紅葉をカモさんも楽しんでいる感じでした。
okko さん
それは、冗談で言った言葉ですね。今は、若い人もワクチン接種が受けられるようになっているはずです。
色々な集団接種会場ができていますから、希望すれば、直ぐにできるはずだし。
ウイズコロナの時代、ワクチン接種が、感染しいない大きな手段です。
OJJさん
きっと、千葉に沢山来ているから、そちらでは、いなくなったのかもしれませんね。
by テリー (2022-12-05 21:26)