SSブログ

想い出のエベレスト見物旅行 その11 [海外旅行]

新年1月3日に撮影した谷津干潟の写真がありますが、時々、想い出の旅行記を入れます。

チョルクンの丘にあるシェルパ博物館に寄りました。
ちなみに、ここの高度は、3555mです。富士山の高さとあまり変わりませんが、山ではなく、丘です。
下の写真の男性は、ツアコンさんのTさん(40才)です。
ネパールの大学に1年半通っていただけに、ネパールのことはよく知っています。

18年、ツアガイドをやっているだけに、山のこともよく知っています。

大手の旅行会社の一般旅行のツアコンさんとは、全く違いますね。
カトマンズまで、ある大手の旅行会社のツアーと一緒でしたが、そのツアコンさんは、背広を着ていました。ツアー参加者は、山の服装はしている人もいましたが、きっと、山登りは、しないのでしょうね。

少しでも、山歩きをするのであれば、やはり、Tさん位の人でないと、安心できませんね。

13-01-DSC00704mh




13-02-DSC00705mh




こんな鳥がいるようです。これは、ニジキジです。ネパールの国鳥です。Inatimyさん、情報ありがとうございました。

13-03-DSC00707mh




13-04-DSC_6885mh




上の写真をトリムすると、
アマ・ダブラム(6812m)、写真では、6856m となっています。

13-05-DSC_6886trMH




チベット仏教の何かのようです。

13-06-DSC_6887mh




13-07-DSC_6888mh




13-08-DSC_6889mh




13-09-DSC_6891mh




13-10-DSC_6892mh




エベレスト(8848m), ローツェ( 8516m)が、まだ、見えました。肉眼で見るのは、まさに、感動です。

13-11-DSC00686mh




サガルマータ(エベレスト)国立公園は、1979年に世界遺産になっています。

13-12-DSC00709mh




ナムチェに下りていきます。

13-13-DSC00711mh




13-14-DSC00712mh




テンギラギタウ(6943m)

13-15-DSC00713mh




13-16-DSC00714mh




ヤクが、荷物を運んでいます。

13-17-DSC00715mh




猫ちゃんがいます。
ヒマラヤネコ??

13-18-DSC00719mh




ツクシのようです。この時期に、ツクシがあるんですね。

13-19-DSC00721mh




奥の山は、クワンデ(6187m )

13-20-DSC00726mh




奥の山は、クワンデ(6187m )

13-21-DSC00727mh




テントです。
こういうテントに宿泊も出来るそうです。
テントのレストランもあるそうです。

13-22-DSC00741mh


<想い出のエベレスト見物旅行終わり>


今日の猫ちゃんです。

陽だまりで、のんびり横になっていました。気持ちがよさそうでした。
ヒマラヤの猫ちゃんと違って、栄養が行き届いて太り気味の感じです。

(1)
1-01-683A0011mh



(2)少しアップです。
1-02-683A0016mh



首都圏では、高層ビルが、どんどん作られています。
アマゾンやグーグルなどの外国のトップクラスの会社に来てもらうためには、安全で、魅力のある都市にしないといけないということで、
競って高層ビルを建てているとか。
その代わり、2023年は、オフィスビルの空き室が沢山出て来るという。
最新の高層ビルは、耐震性も良くしているでしょうが、直下型の関東大震災に、耐えられるとは、思えません。
少し前にあった、首都機能を地方に分散するという話は、全く立ち消えになっているように思います。
NHK のスペシアル番組で、もっと、この点も深く掘り下げてほしかった。

気になるニュースは、

『日銀が国債購入、1日で最大額 4.6兆円、金利抑制
1/12(木) 20:13配信』

日銀は12日、市場から4兆6144億円の国債を買い入れた。複数の市場関係者によると、1日の購入額では過去最大となったもよう。日銀が17、18日の金融政策決定会合で大規模な金融緩和策をさらに修正するとの観測から、国債を売る(金利は上昇する)圧力が強まったことに対応。金利を抑え込むために買い入れ額が膨らんだ。
日銀は昨年12月の決定会合で、長期金利の上限を0.25%程度から0.5%程度に変更する事実上の利上げを決めた。それ以来、物価高を受けて、日銀が大規模緩和策の追加修正に動くとの思惑が国内外の投資家に広がっている。

この調子で行くと、早晩、利上げに追い込まれそうですね。


テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/






nice!(51)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 51

コメント 10

YAP

新しいビルを建てるということが都市の魅力につながるという発想がそもそも陳腐でレベルが低いと思います。
こういう大自然の写真を見ると、余計にそう思います。
by YAP (2023-01-13 08:10) 

夏炉冬扇

ヒマラヤのネコは初めて見たような。
土筆にびつくり。
by 夏炉冬扇 (2023-01-13 08:13) 

斗夢

一極集中は誰のため、なんのためと思います。
天空高くに住み。土の中をウロウロ。自然は全く必要とされていないようですね。
by 斗夢 (2023-01-13 09:28) 

okko

高い山・・私はエベレストをまじかに見て、感動しました。
もう忘れた頃の昔。観光電車に乗って、見晴らしのいいカフェで眺めた
あの時の感動は今も忘れられません。
by okko (2023-01-13 10:50) 

溺愛猫的女人

ヤクはこんなに大きいのですね。迫力がありますね(*^^*)
by 溺愛猫的女人 (2023-01-13 12:48) 

お散歩爺

ネパールにはシェルパ博物館なんてあるんですね。
アパートのよな建物が多く人も沢山居るようですね。
山も麓も景色が良いです。

by お散歩爺 (2023-01-13 13:11) 

OJJ

神々しい山も家並みもネパール大地震の気配は全く見えないですね~  復興したのか安全な場所だったのか? 地震はなにより恐ろしいです。
by OJJ (2023-01-13 15:26) 

mm

こんばんは^^
ネパール懐かしいです。もう行けないでしょうね~ 
by mm (2023-01-13 18:26) 

Inatimy

3枚目の写真の鳥、綺麗な羽の色ですね^^。
気になって調べたらニジキジ(虹雉)で、ネパールの国鳥みたいです。
このどこかにいるかもしれないと思うとワクワクです。
by Inatimy (2023-01-13 19:39) 

テリー

YAPさん
政治とビジネスを分け、ビジネスも、東京、大阪などと数か所に分けるのが、賢明ですね。
首都直下型の地震で、日本は、終わってしまいますね。

夏炉冬扇さん
ヒマラヤの猫、ツクシは、びっくりですよね。

斗夢さん
一極集中は、不動産屋を儲けさせるためだけですね。

okkoさん
登山電車で、見晴らしの良いカフェーで高い山を見ることができるのは、スイスアルプスですね。
私も初めてスイスアルプスを見たのは、51年前の新婚旅行の時でした。

溺愛猫的女人さん
この山道を、荷物を担いで登れるのは、ヤクだけですね。頼もしい動物です。

お散歩爺さん
アパートのような建物の大半は、ホテルだと思います。

OJJさん
ナムチェ付近は、多くのシェルパを出していて、結構裕福で、地震で、被害を受けた建物は、修復したのだろうと思います。
ルクラ空港周辺は、屋根にビニールシートを覆った建物もあり、地震の被害の跡がありました。

mmさん
mmさんも、エベレスト見物に行かれたのですね。
すごい景色でしたね。

Inatimyさん
情報ありがとうございました。ニジキジですか、綺麗な鳥ですね。
国鳥というのも、納得です。


by テリー (2023-01-13 22:30)