想い出のエベレスト見物旅行 その14夕:方、ナムチェのロッジから見えた山、夕食、朝食 (2018年11月12日撮影) [海外旅行]
新年1月3日に撮影した谷津干潟の写真がありますが、時々、想い出の旅行記を入れます。
ナムチェバザールまで、散策し、ロッジに戻って、温かいミルクティーとクッキーをいただきました。


夕方、ロッジの部屋から、夕日が当たる山が見えたら、撮影するつもりでしたが、午後から、かなり、ガスがかかってきていました。
それでも、一瞬、山が見える瞬間がありました。
私は、三脚をセットしようとして、夕日に染まる瞬間は、撮影を逃してしまいました。
相方が、少しだけ、撮影していました。ただ、ガラス戸越しなので、少し、反射が映っています。
相方撮影の写真です。
部屋から見えた 夕暮れの クスムカングル 6369m
主峰、東峰、西峰 があり日本隊が1979年に初登頂。


ここから、私が撮影した写真です。
三脚はあきらめて、手持ちで撮影。
かなり、暗くなっていましたが、さすが、D500 のAF は、多少暗くても、AF で、OKでした。
タムセルク(6623m )



だんだん薄れてゆきます。


幽霊のごとく、消えてしまいました。

夕食です。

豆のスープです。

ジャスミンティーです。
葉っぱをどれだけ、いれればいいかよくわからないようです。
かなり薄めです。

ちょっと薄いですが、味と香りは、しました。

次の朝は、6時起床で、7時頃食事、8時出発です。
次の朝の朝食です。
ナンと卵焼き
野菜。

イチゴジャムと蜂蜜
あと、ミルクティーがあったと思いますが、撮影は、省略。

次回は、このツアーのハイライトのナムチェからホテル・エベレスト・ビューまでのハイキングです。
時間的には、3~4時間かけて、景色を楽しみながら歩くので楽なはずなんですが、高度順応が、相方は、うまくいかずに、結構きつかったようです。
<想い出のエベレスト旅行 終わり>
午前中、魚の目の薬を買いに、ショッピングセンターへ。
ついでに、王将で、昼食の王将ラーメンと餃子を食べました。丁度昼食時間帯でしたので、かなり、混んでいました。
ショッピングセンターで、買い物をして、家に戻り、一息入れて、3時からの大規模修繕工事関係に会議に備えました。
気になるニュースは、
『中国2.9%成長に失速 10~12月実質、コロナで混乱 通年は3.0%』
22年通年の実質成長率は3.0%で、政府目標の「5.5%前後」を大幅に下回った。コロナ流行初期の20年(2.2%)を除けば、マイナス成長だった1976年以来の低水準となった。
企業部門では、22年通年の工業生産は前年比3.6%増えた。1~9月の前年同期比3.9%増から鈍化した。コロナ感染をめぐる混乱で国内需要が冷え込み、世界経済の減速懸念も強まり、自動車やパソコンの生産が不調だった。
『欧州株、9カ月ぶり高値、消費株けん引
暖冬で緩む景気後退懸念』
欧州株が上昇している。代表的な株価指数のストックス600は16日、約9カ月ぶりの高値を付けた。欧州の記録的な暖冬による天然ガス価格の下落で高インフレが抑制されることで、景気後退への懸念が和らいでいるためだ。家計の実質所得が回復するとの見方から、小売りなどの消費株を中心とした買いが入っている。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
ナムチェバザールまで、散策し、ロッジに戻って、温かいミルクティーとクッキーをいただきました。


夕方、ロッジの部屋から、夕日が当たる山が見えたら、撮影するつもりでしたが、午後から、かなり、ガスがかかってきていました。
それでも、一瞬、山が見える瞬間がありました。
私は、三脚をセットしようとして、夕日に染まる瞬間は、撮影を逃してしまいました。
相方が、少しだけ、撮影していました。ただ、ガラス戸越しなので、少し、反射が映っています。
相方撮影の写真です。
部屋から見えた 夕暮れの クスムカングル 6369m
主峰、東峰、西峰 があり日本隊が1979年に初登頂。


ここから、私が撮影した写真です。
三脚はあきらめて、手持ちで撮影。
かなり、暗くなっていましたが、さすが、D500 のAF は、多少暗くても、AF で、OKでした。
タムセルク(6623m )



だんだん薄れてゆきます。


幽霊のごとく、消えてしまいました。

夕食です。

豆のスープです。

ジャスミンティーです。
葉っぱをどれだけ、いれればいいかよくわからないようです。
かなり薄めです。

ちょっと薄いですが、味と香りは、しました。

次の朝は、6時起床で、7時頃食事、8時出発です。
次の朝の朝食です。
ナンと卵焼き
野菜。

イチゴジャムと蜂蜜
あと、ミルクティーがあったと思いますが、撮影は、省略。

次回は、このツアーのハイライトのナムチェからホテル・エベレスト・ビューまでのハイキングです。
時間的には、3~4時間かけて、景色を楽しみながら歩くので楽なはずなんですが、高度順応が、相方は、うまくいかずに、結構きつかったようです。
<想い出のエベレスト旅行 終わり>
午前中、魚の目の薬を買いに、ショッピングセンターへ。
ついでに、王将で、昼食の王将ラーメンと餃子を食べました。丁度昼食時間帯でしたので、かなり、混んでいました。
ショッピングセンターで、買い物をして、家に戻り、一息入れて、3時からの大規模修繕工事関係に会議に備えました。
気になるニュースは、
『中国2.9%成長に失速 10~12月実質、コロナで混乱 通年は3.0%』
22年通年の実質成長率は3.0%で、政府目標の「5.5%前後」を大幅に下回った。コロナ流行初期の20年(2.2%)を除けば、マイナス成長だった1976年以来の低水準となった。
企業部門では、22年通年の工業生産は前年比3.6%増えた。1~9月の前年同期比3.9%増から鈍化した。コロナ感染をめぐる混乱で国内需要が冷え込み、世界経済の減速懸念も強まり、自動車やパソコンの生産が不調だった。
『欧州株、9カ月ぶり高値、消費株けん引
暖冬で緩む景気後退懸念』
欧州株が上昇している。代表的な株価指数のストックス600は16日、約9カ月ぶりの高値を付けた。欧州の記録的な暖冬による天然ガス価格の下落で高インフレが抑制されることで、景気後退への懸念が和らいでいるためだ。家計の実質所得が回復するとの見方から、小売りなどの消費株を中心とした買いが入っている。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
これを登る人間がいるんですね、本当に。
by たいへー (2023-01-18 07:40)
うっすらした雲が空の色と溶けているので、山頂が浮かび上がって見えますね。
by YAP (2023-01-18 08:06)
こんにちは。
タムセルクを撮影、ガスの影響で浮き上がり、大変幻想的な風景です。
「3時からの大規模修繕工事関係・・・」大変ですね。
現役では出来ない感じです。お疲れ様でした!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2023-01-18 11:48)
タムセルク、どうしてこんな山が出来たのか、険しく美しい(*^^*)
by 溺愛猫的女人 (2023-01-18 13:06)
タムセルクというのですか、巨峰ですね、雲上の神々しさを感じます。
by kohtyan (2023-01-18 14:03)
素晴らしい景観ですね、日本と違う景色を見ると圧倒されますね、冨士山しか知らないですからね。
by kousaku (2023-01-18 15:26)
クッキーがおいしそうです。
by 夏炉冬扇 (2023-01-18 20:50)
たいへーさん
こんな急峻な山を登るなんて、信じられませんね。
YAP さん
山頂が浮かび上がって、丁度いい撮影のタイミングでした。
Boss365さん
こういうシーンは、スイスアルプスでは、なかなか見ることができません。
6000m とか7000m の山ならではの光景ですね。
大規模修繕工事関係、今が一番の山場という感じです。
溺愛猫的女人さん
>タムセルク、どうしてこんな山が出来たのか、険しく美しい(*^^*)
エベレストと同様にいくつかのプレートで、押し上げられてできたのでしょう。
kohtyanさん
日本人が、富士山を霊峰とあがめる以上に、ネパールの人は、きっと、神のような存在を感じているのでしょうね。
kousaku さん
はい、日本では、見ることができない世界を、まさに見たかったのです。
夏炉冬扇さん
クッキー美味しかったです。
by テリー (2023-01-18 22:59)