白鳥の飛翔@白鳥の郷(2023年2月5日撮影) [鳥]
白鳥の郷では、餌を撒きます。そのころ合いを見計らって、畑で、休んでいた白鳥も飛び立ち、水を張った田んぼに降りてきます。
ただ、餌をやる時間が、前はもっと遅かった気がします。前年に来たことのある人は、遅くなって撮影に来た人もいました。
(1)畑の白鳥が飛び立ちました。

(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

(9)

(10)

上記、10枚の写真は、142枚の写真から、選んだ写真ですが、142写真で、パラパラ漫画風の動画を作成してみました。
暫くこのパラパラ漫画風動画の作成をしていませんでしたが、どういう訳か、作成した動画が、Window10 にバージョンアップしたせいか、再生できませんでした。
Youtube にアップしたら、再生できるかやってみたら、アップロードの途中で、中断されて、うまくいかないので、別のソフトを使って、作りました。音楽は、無しです。
Youtubeの再生は、1080HD を選択、再生速度は2倍に設定すると、自然に近い形で、再生できます。
Youtube を色々チェックしていたら、読んでいないコメントが沢山出てきました。
10年位前にトルコ旅行の時の軍事博物館の音楽隊の動画を載せてありますが、トルコに9年間住んでいる方の1年前のコメントが、気になりました。
トルコは、親日と思われているが、日本人への差別がすごく、日本人女性が襲われた事件があったとのこと。
イスタンブールなども、治安が悪いところは、危ないでしょうから、夜間、本当は写真を撮影に行きたかったのですが、一人では、行きませんでした。
今日は、3時から、マンション大規模修繕工事の工事費用の打ち合わせ。
大規模修繕工事も、山場を迎えました。
先日の平日のゴルフの練習ラウンドの結果報告のメールを出し、さらに、4月の予約のお知らせを出したら、4月は、海外旅行に行くというのもいました。相方の弟夫婦も2週間ばかり、スペイン・ポルトガルに旅行に行くとか。国内旅行も増えていますが、海外旅行もどんどん増えていきます。
気になるニュースは、
『COCOA失敗、技術生かせぬ行政露呈 政府報告書 導入ありき、現場と断絶/当初の担当者、2人だけ』
20年春当時の政府内には、ココアを切り札にして大型連休明けに経済を再開できるという期待があった。
アップルとグーグルが課した「保健当局がアプリを提供する」というルールにより開発を担ったのは厚労省だった。当初はアプリ開発の知見に乏しい幹部1人と民間からの出向職員1人だけの体制で、のちに不具合を放置する遠因となった。
感染症などの有事の際、個人のプライバシーをどこまで犠牲にできるかについての国民的な合意はまだない。ウイルスの強弱によっても変わり、行政だけでは決められないテーマだ。
COCOA は、これからずっと、失敗のいい例として、笑われ続けるのでしょうね。 また、同じような感染症が出て来たら、また、似たようなのを作って、何も役立たないのでしょうね。 確か、アメリカ並みのCDC を作るとか言っていましたが、立ち消えですね。COCOA の反省事項もすぐに立ち消えでしょう。
日本人には、マスクがある!!が最大の感染症対策かな。
『防衛相「無人機も撃墜可能」 領空侵犯時の武器使用』
政府は16日に正当防衛と緊急避難に該当しない場合も撃墜できるよう基準を明確にした。地上にいる国民の生命・財産の保護、航空路を飛行する航空機の安全確保という目的であれば武器が使えるようになった。
民間の航空機の航空路にいる気球や飛行船などの無人機を撃墜するのは、国民の安全を守るために、当然と思いますが、おかしなことを言うXX教授などは、中国から金をもらっているのでしょうね。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
ただ、餌をやる時間が、前はもっと遅かった気がします。前年に来たことのある人は、遅くなって撮影に来た人もいました。
(1)畑の白鳥が飛び立ちました。

(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

(9)

(10)

上記、10枚の写真は、142枚の写真から、選んだ写真ですが、142写真で、パラパラ漫画風の動画を作成してみました。
暫くこのパラパラ漫画風動画の作成をしていませんでしたが、どういう訳か、作成した動画が、Window10 にバージョンアップしたせいか、再生できませんでした。
Youtube にアップしたら、再生できるかやってみたら、アップロードの途中で、中断されて、うまくいかないので、別のソフトを使って、作りました。音楽は、無しです。
Youtubeの再生は、1080HD を選択、再生速度は2倍に設定すると、自然に近い形で、再生できます。
Youtube を色々チェックしていたら、読んでいないコメントが沢山出てきました。
10年位前にトルコ旅行の時の軍事博物館の音楽隊の動画を載せてありますが、トルコに9年間住んでいる方の1年前のコメントが、気になりました。
トルコは、親日と思われているが、日本人への差別がすごく、日本人女性が襲われた事件があったとのこと。
イスタンブールなども、治安が悪いところは、危ないでしょうから、夜間、本当は写真を撮影に行きたかったのですが、一人では、行きませんでした。
今日は、3時から、マンション大規模修繕工事の工事費用の打ち合わせ。
大規模修繕工事も、山場を迎えました。
先日の平日のゴルフの練習ラウンドの結果報告のメールを出し、さらに、4月の予約のお知らせを出したら、4月は、海外旅行に行くというのもいました。相方の弟夫婦も2週間ばかり、スペイン・ポルトガルに旅行に行くとか。国内旅行も増えていますが、海外旅行もどんどん増えていきます。
気になるニュースは、
『COCOA失敗、技術生かせぬ行政露呈 政府報告書 導入ありき、現場と断絶/当初の担当者、2人だけ』
20年春当時の政府内には、ココアを切り札にして大型連休明けに経済を再開できるという期待があった。
アップルとグーグルが課した「保健当局がアプリを提供する」というルールにより開発を担ったのは厚労省だった。当初はアプリ開発の知見に乏しい幹部1人と民間からの出向職員1人だけの体制で、のちに不具合を放置する遠因となった。
感染症などの有事の際、個人のプライバシーをどこまで犠牲にできるかについての国民的な合意はまだない。ウイルスの強弱によっても変わり、行政だけでは決められないテーマだ。
COCOA は、これからずっと、失敗のいい例として、笑われ続けるのでしょうね。 また、同じような感染症が出て来たら、また、似たようなのを作って、何も役立たないのでしょうね。 確か、アメリカ並みのCDC を作るとか言っていましたが、立ち消えですね。COCOA の反省事項もすぐに立ち消えでしょう。
日本人には、マスクがある!!が最大の感染症対策かな。
『防衛相「無人機も撃墜可能」 領空侵犯時の武器使用』
政府は16日に正当防衛と緊急避難に該当しない場合も撃墜できるよう基準を明確にした。地上にいる国民の生命・財産の保護、航空路を飛行する航空機の安全確保という目的であれば武器が使えるようになった。
民間の航空機の航空路にいる気球や飛行船などの無人機を撃墜するのは、国民の安全を守るために、当然と思いますが、おかしなことを言うXX教授などは、中国から金をもらっているのでしょうね。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
今年は海外旅行が一気に増えるでしょうね。
私も来年あたり行きたいなあ。
会社でも、今年は久しぶりの海外出張に行きそうな雰囲気になってます。
by YAP (2023-02-19 06:34)
コマ送り動画拝見。
チャレンジ精神すばらしいです。
トルコのお話、そうなの、でした。
by 夏炉冬扇 (2023-02-19 08:26)
連隊飛行の訓練しているようですねぇ。
トルコは、だいぶ前、カッパドキアのキノコ風石柱たちも、風化が進んでいるだろうなぁ。トルコはよい思い出しかありません。
by okko (2023-02-19 10:11)
地元の伊豆沼ではポン菓子を白鳥の餌として売ってました。白鳥を見に行きたくなりました。
by 溺愛猫的女人 (2023-02-19 12:15)
YAPさん
私もマンションの件、息子の件が落ち着いたら、海外旅行に行きたいですね。
夏炉冬扇さん
偏見、差別は、どこでもあるし、イスタンブールような古い大都会は、危険な場所もあるでしょうね。
日本でも、暴力事件が起きるようになっているし、きをつけないといけませんね。
okkoさん
連隊飛行、シベリアへの帰りの飛行の練習をしているのかもしれませんね。
カッパドキアは、忘れがたい風景でしたね。
溺愛猫的女人さん
白鳥が飛来する場所で、白鳥の餌を売って商売をしているところもありますね。この白鳥の郷は、勝手に、白鳥に餌をやるのは、鳥インフルエンザの感染防止という理由で、禁止されています。
餌をやって、感染する可能性は低い気もしますが、手のひらに餌をのせて、あげるのは、感染リスクは、ありますね。
by テリー (2023-02-19 21:29)