千葉市都市緑化植物園 その3(2023年2月11日撮影) [花]
2月11日撮影分です。温室のお花を中心にアップします。
(1)極楽鳥花

(2)ハイビスカス

(3)

(4)ポインセチア

(5)クンシラン

(6)コチョウラン

(7)ブーゲンビリア

(8)サンゴアブラギリ

(9)

(10)ムラサキエリア

(11)ムラサキエリア

カメラは、α7RⅣ+FE16-35F2.8 GM, FE90F2.8 Macro G, FE70-200F2.8 GM Ⅱ OSS です。
今日は、一日、マンション関係の会議がありませんので、2月13日に、国税庁確定申告作成コーナーで、作成していた確定申告書を、スマホとマイナカードを使ってe-Tax で、送付する前に、印刷して、内容を最終チェックです。面白いことに、印刷された申告書には、送信前の確認用という文字が大きな赤文字で、印刷されます。
内容に間違いがあることに気が付いたら、修正して再度送付すれば、後で、送ったものが、修正版という取り扱いを受けるそうなので、まあ、気楽かもしれません。
確認した後、シマホとマイナカードを使ったe-Tax で、送付しました。送付後、印刷するかと聞かれますので、また、印刷しましたが、今度は、右上に受付日時、受付番号がはいって、
印刷されます。当然ながら、確認用の赤文字は、出てきません。
医療費は、10万円を超えていまして、いつもなら還付金があるところなんですが、株式の売却益が少し出ていましたので、税金を納付しないといけません。
三菱UFJ銀行のインターネットバンキングをやっていますので、これを選択して、税金を納めようとしたら、三菱UFJ 銀行のサイトに入ったところで、エラーメッセージが出てきます。
三菱UFJ銀行のヘルプセンターに電話して、聞いてみましたが、解決しません。e-Taxの説明文を繰り返し読んで、エッジやクロームのブラウザーに機能追加のソフトをインストールしないといけないことがわかり、それを実施。今度は、ダイレクト納付を選択しやってみました。
納付されたら、マイボックスに、その旨、メッセージが入るとありましたが、マイボックスって何?
説明文が悪いなって、ぶつぶつ言いながら、読んでいくとe-tax(web 版)を起動すると、出て来るみたい。
それに、ログインするときに、またしてもスマホとマイナカードが必要になります。ログインして、マイボックスを見ると、確定申告書が、送られていること。税金納付の口座振り替えの申請が銀行に出ている旨、メッセージがありました。
うまく行ったということでした。
わかれば、税務署、銀行に行かなくても確定申告ができ、税金を納付することができ、大変便利です。
気になるニュースは、
『中国「エネ消費」再起動
原油、年後半100ドル観測 世界のインフレ左右』
中国が原油などエネルギーの輸入を増やしはじめている。新型コロナウイルスの感染拡大を抑え込む「ゼロコロナ」政策を突如終え、落ち込んでいた需要が急速に回復してきた。中国の景気低迷はエネルギー価格の抑制要因だった。今年は一転、上昇圧力となり、インフレ沈静化を目指す世界の懸念材料になる。
『海外メディアも注目、韓国を悩ませる地下鉄の問題とは=韓国ネット「高齢化社会に合った基準を」』
「高齢者の無料乗車は40年前から全国的に65歳以上に与えられた恵沢で、高齢者の活動性維持に寄与するものだ」と説明しながら、急速な高齢化と地下鉄運営費の急増により、無料乗車が政治問題になっていると伝えている。アジア4位規模の経済大国ながら、高齢者福祉コストが急増している韓国における広範囲の課題の1つが、この高齢者無料乗車だと指摘している。
65歳以上で、地下鉄が、無料とは、うらやましい。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
(1)極楽鳥花

(2)ハイビスカス

(3)

(4)ポインセチア

(5)クンシラン

(6)コチョウラン

(7)ブーゲンビリア

(8)サンゴアブラギリ

(9)

(10)ムラサキエリア

(11)ムラサキエリア

カメラは、α7RⅣ+FE16-35F2.8 GM, FE90F2.8 Macro G, FE70-200F2.8 GM Ⅱ OSS です。
今日は、一日、マンション関係の会議がありませんので、2月13日に、国税庁確定申告作成コーナーで、作成していた確定申告書を、スマホとマイナカードを使ってe-Tax で、送付する前に、印刷して、内容を最終チェックです。面白いことに、印刷された申告書には、送信前の確認用という文字が大きな赤文字で、印刷されます。
内容に間違いがあることに気が付いたら、修正して再度送付すれば、後で、送ったものが、修正版という取り扱いを受けるそうなので、まあ、気楽かもしれません。
確認した後、シマホとマイナカードを使ったe-Tax で、送付しました。送付後、印刷するかと聞かれますので、また、印刷しましたが、今度は、右上に受付日時、受付番号がはいって、
印刷されます。当然ながら、確認用の赤文字は、出てきません。
医療費は、10万円を超えていまして、いつもなら還付金があるところなんですが、株式の売却益が少し出ていましたので、税金を納付しないといけません。
三菱UFJ銀行のインターネットバンキングをやっていますので、これを選択して、税金を納めようとしたら、三菱UFJ 銀行のサイトに入ったところで、エラーメッセージが出てきます。
三菱UFJ銀行のヘルプセンターに電話して、聞いてみましたが、解決しません。e-Taxの説明文を繰り返し読んで、エッジやクロームのブラウザーに機能追加のソフトをインストールしないといけないことがわかり、それを実施。今度は、ダイレクト納付を選択しやってみました。
納付されたら、マイボックスに、その旨、メッセージが入るとありましたが、マイボックスって何?
説明文が悪いなって、ぶつぶつ言いながら、読んでいくとe-tax(web 版)を起動すると、出て来るみたい。
それに、ログインするときに、またしてもスマホとマイナカードが必要になります。ログインして、マイボックスを見ると、確定申告書が、送られていること。税金納付の口座振り替えの申請が銀行に出ている旨、メッセージがありました。
うまく行ったということでした。
わかれば、税務署、銀行に行かなくても確定申告ができ、税金を納付することができ、大変便利です。
気になるニュースは、
『中国「エネ消費」再起動
原油、年後半100ドル観測 世界のインフレ左右』
中国が原油などエネルギーの輸入を増やしはじめている。新型コロナウイルスの感染拡大を抑え込む「ゼロコロナ」政策を突如終え、落ち込んでいた需要が急速に回復してきた。中国の景気低迷はエネルギー価格の抑制要因だった。今年は一転、上昇圧力となり、インフレ沈静化を目指す世界の懸念材料になる。
『海外メディアも注目、韓国を悩ませる地下鉄の問題とは=韓国ネット「高齢化社会に合った基準を」』
「高齢者の無料乗車は40年前から全国的に65歳以上に与えられた恵沢で、高齢者の活動性維持に寄与するものだ」と説明しながら、急速な高齢化と地下鉄運営費の急増により、無料乗車が政治問題になっていると伝えている。アジア4位規模の経済大国ながら、高齢者福祉コストが急増している韓国における広範囲の課題の1つが、この高齢者無料乗車だと指摘している。
65歳以上で、地下鉄が、無料とは、うらやましい。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
ブーゲンビリアの小さな小さな花が可愛らしく^^。
by Inatimy (2023-02-20 06:56)
昔は薬が無料で、病院がお年寄りのサロンになった時代がありました。
by 夏炉冬扇 (2023-02-20 07:18)
横浜市は後期高齢者に特別乗車券を発行しています。
無料ではありません。収入によって金額が違いますが、
わたしは年7,000円払っています。
年間にバス地下鉄(220円)30回分ですから安いです。
by 斗夢 (2023-02-20 07:49)
私もこの週末は e-Tax で確定申告の手続きをしました。
医療費控除がけっこうな額であったのと、昨年はそれがわかっていたのでふるさと納税もワンストップ特例制度を使わず多くの自治体にしてましたので。
けっこう戻ってきそうで、ちょっとうれしいです。
by YAP (2023-02-20 07:57)
極楽鳥花、最初に見た時はあまりの華やかさに驚きました(*^^*)
by 溺愛猫的女人 (2023-02-20 13:25)
マイナカードを申請していたのですが、
カードの受領が申告には間に合いそうにないので
今年も申告書を印刷して確定申告をする予定です。
by kuwachan (2023-02-20 15:25)
そう極楽鳥花でしたね、見事な花ですね。
by JUNKO (2023-02-20 21:06)
Inatimyさん
ブーゲンビリア、かわいらしいですね。
シンガポールに住んでいた頃、1年中、咲いて、楽しませてくれました。
夏炉冬扇さん
薬が無料だった時代があったのですか。
それは、いい時代ですね。
斗夢さん
特別乗車券でも、いいですよね。
千葉県は、特になしです。
YAPさん
還付金は、うれしいですね。
私の場合は、税金納付ですが、まあ、税金を払ってなかった分の支払いですから、やむを得ないですね。
溺愛猫的女人さん
極楽鳥花、艶やかですね。
kuwachanさん
確定申告に、マイナカードが、間に合わないとは、残念ですね。
JUNKOさん
はい、極楽鳥は、きれいですね。
by テリー (2023-02-20 21:49)