河津桜がほぼ満開でした。その1(2023年3月1日撮影) [花]
昨日は、特に、会議が入っていませんし、天気が良かったので、近くのショッピングセンターに河津桜を見に行って来ました。住んでいるマンションの河津桜もかなり咲いていますので、きっと、ショッピングセンターの河津桜は、綺麗だろうと推測しました。
このショッピングセンターを利用する人には、ここの河津桜は、よく知られていると思います。
(1)

(2)

(3)

(4)今回は、外国人らしい人も、かなり見かけました。
日本人よりも、外国人の方が、桜が好きなのかもしれません。

(5)

(6)

(7)

(8)広角のレンズは、持って来ていなかったので、iPhone 13 Pro Max を使用して撮影。このスマホには、広角レンズもついています。

(9)これも、iPhone 13 Pro Max での撮影です。

(10)メジロが出てきました。

(11)

メジロと河津桜の写真は、次回に続きます。
カメラは、α1+FE24-105F4 G, FE70-200F2.8 GM Ⅱ OSS、iPhone 13 Pro Max です。
今日は、千葉県企業局の水道課の方、水道管の更新の設計を委託している会社の方が来て、マンションへの引き込みの給水管のルートの提案をもってきました。3-4ケ月前に一度説明に来ましたが、持ち帰り再検討となったものでした。今回は、提案されたルートを、駐車場の境界の生垣と車止めの間の約1mのスペースに沿うというもので、なんとか行けそうで、双方納得のできるルートで、決定しました。
朝のニュースで、にぎわしていたのが、17歳の高校生が、中学校に刃物をもって侵入し、中学生を殺害しようとした事件。60歳の教員が、大けがをしながら、防ぎました。
この17歳の高校生は、近くで、頻繁に発生した猫のバラバラ殺害事件も引き起こしていたとのこと。猫の殺害で練習し、人の殺害を実践しようとしたもの。
教員が死ぬ覚悟で、防いでくれたおかげで、中学生の大量殺人が発生しなくて、済んだのが幸いです。
ワイドショーのMCが、何故17歳の高校生が、起こしたのかという質問がありましたが、17歳では、少年法で、死刑にはならないからと推察されます。
今回は、誰も殺していないから、微罪で、また、すぐに社会に出てくる恐れがあります。
アメリカのテレビ番組クリミナルマインドでは、こういう17歳の高校生は、サイコパスと言われ、色々研究が進んでいます。日本は、どうでしょうか?
未成年の殺人の裁判記録が、廃棄されてしまったことが、報道されています。それだけ、未成年の殺人には、例外的として秘密にして起きたということなんでしょう。
サイコパスは、かなりの確率で、いるそうです。ただ、全ての人が殺人鬼になるわけではなく、検事になる人も多いとか。
2024年度の予算案が、衆議院で、承認され、参議院で、審議されています。
出生率の低下が、問題になっており、次元の異なる少子化対策を立てようとしていますが、立憲民主党の質問は、岸田首相を困らせば、ポイントを挙げられるという考えのようで、全く建設的でない。今日も辻元議員が、『さまざまな』という表現が口癖になっているか、これを使わずに説明を求めた。
言葉遊びに過ぎず、マスコミも、これを大きく取り上げているのは、馬鹿ですね。
ワイドショーのあるコメンテーターの発言が面白かった。少子化担当大臣を置いて、17年くらい、子供関連の予算は10兆円になっているが、それでも、少子化の歯止めはかかっていない。別の方法、例えば移民ということも、考えるべきでは?という提案。
移民は、我々ガラパゴスの民族にとっては、ハードルが高い政策で、選挙には受けない政策でしょうね。多くの人は、経済が尻すぼみでも、やむを得ないという感じでしょうか。
ドイツは、第二次大戦後、若い男性がいない、働き手がいないということで、トルコから、多くの移民を受け入れたそうですが、日本では、無理なんでしょうね。大地震で、多くの人が住む家を失っています。若いトルコ人に、働き手となって、日本に来て欲しいところです。相方に、言ったら、イスラム教徒は、土葬以外、認められていないから、難しいわよ。宗教、文化が違う人が大勢で、来られると、対応できないのでしょうね。ネットで調べたら、日本国内では、限られたところで、土葬が認められているが、九州、四国には、無いとありました。
気になるニュースは、
『ソフトバンクG、アームの米上場検討 米報道、英上場は見送り』
ソフトバンクグループ(SBG)が傘下の英半導体設計大手アームの上場先として、米国市場を検討していることが分かった。米ブルームバーグ通信が報じた。年内に米国での単独上場を目指すとしており、ロンドン証券取引所には当面上場しない方針だという。
ナスダックに上場できれば、ソフトバンクGの株価は、上がるかな?
『海外REIT型、資金流入低調 3年で1000億円超は2本』
低金利下で人気を集めた海外REIT型投資信託。欧米を中心とした利上げで債券の利回りが上昇。リスクを取らず高利回りを得られるため、海外REIT型投信には向かい風が吹く。
トップは大和アセットマネジメント「ダイワ・US-REIT・オープン(毎月決算型)Bコース(為替ヘッジなし)」。2千億円を超える資金流入があった。米国のREITだけを投資対象とし、配当利回りを重視して運用する。上昇率は唯一30%を超える。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
このショッピングセンターを利用する人には、ここの河津桜は、よく知られていると思います。
(1)

(2)

(3)

(4)今回は、外国人らしい人も、かなり見かけました。
日本人よりも、外国人の方が、桜が好きなのかもしれません。

(5)

(6)

(7)

(8)広角のレンズは、持って来ていなかったので、iPhone 13 Pro Max を使用して撮影。このスマホには、広角レンズもついています。

(9)これも、iPhone 13 Pro Max での撮影です。

(10)メジロが出てきました。

(11)

メジロと河津桜の写真は、次回に続きます。
カメラは、α1+FE24-105F4 G, FE70-200F2.8 GM Ⅱ OSS、iPhone 13 Pro Max です。
今日は、千葉県企業局の水道課の方、水道管の更新の設計を委託している会社の方が来て、マンションへの引き込みの給水管のルートの提案をもってきました。3-4ケ月前に一度説明に来ましたが、持ち帰り再検討となったものでした。今回は、提案されたルートを、駐車場の境界の生垣と車止めの間の約1mのスペースに沿うというもので、なんとか行けそうで、双方納得のできるルートで、決定しました。
朝のニュースで、にぎわしていたのが、17歳の高校生が、中学校に刃物をもって侵入し、中学生を殺害しようとした事件。60歳の教員が、大けがをしながら、防ぎました。
この17歳の高校生は、近くで、頻繁に発生した猫のバラバラ殺害事件も引き起こしていたとのこと。猫の殺害で練習し、人の殺害を実践しようとしたもの。
教員が死ぬ覚悟で、防いでくれたおかげで、中学生の大量殺人が発生しなくて、済んだのが幸いです。
ワイドショーのMCが、何故17歳の高校生が、起こしたのかという質問がありましたが、17歳では、少年法で、死刑にはならないからと推察されます。
今回は、誰も殺していないから、微罪で、また、すぐに社会に出てくる恐れがあります。
アメリカのテレビ番組クリミナルマインドでは、こういう17歳の高校生は、サイコパスと言われ、色々研究が進んでいます。日本は、どうでしょうか?
未成年の殺人の裁判記録が、廃棄されてしまったことが、報道されています。それだけ、未成年の殺人には、例外的として秘密にして起きたということなんでしょう。
サイコパスは、かなりの確率で、いるそうです。ただ、全ての人が殺人鬼になるわけではなく、検事になる人も多いとか。
2024年度の予算案が、衆議院で、承認され、参議院で、審議されています。
出生率の低下が、問題になっており、次元の異なる少子化対策を立てようとしていますが、立憲民主党の質問は、岸田首相を困らせば、ポイントを挙げられるという考えのようで、全く建設的でない。今日も辻元議員が、『さまざまな』という表現が口癖になっているか、これを使わずに説明を求めた。
言葉遊びに過ぎず、マスコミも、これを大きく取り上げているのは、馬鹿ですね。
ワイドショーのあるコメンテーターの発言が面白かった。少子化担当大臣を置いて、17年くらい、子供関連の予算は10兆円になっているが、それでも、少子化の歯止めはかかっていない。別の方法、例えば移民ということも、考えるべきでは?という提案。
移民は、我々ガラパゴスの民族にとっては、ハードルが高い政策で、選挙には受けない政策でしょうね。多くの人は、経済が尻すぼみでも、やむを得ないという感じでしょうか。
ドイツは、第二次大戦後、若い男性がいない、働き手がいないということで、トルコから、多くの移民を受け入れたそうですが、日本では、無理なんでしょうね。大地震で、多くの人が住む家を失っています。若いトルコ人に、働き手となって、日本に来て欲しいところです。相方に、言ったら、イスラム教徒は、土葬以外、認められていないから、難しいわよ。宗教、文化が違う人が大勢で、来られると、対応できないのでしょうね。ネットで調べたら、日本国内では、限られたところで、土葬が認められているが、九州、四国には、無いとありました。
気になるニュースは、
『ソフトバンクG、アームの米上場検討 米報道、英上場は見送り』
ソフトバンクグループ(SBG)が傘下の英半導体設計大手アームの上場先として、米国市場を検討していることが分かった。米ブルームバーグ通信が報じた。年内に米国での単独上場を目指すとしており、ロンドン証券取引所には当面上場しない方針だという。
ナスダックに上場できれば、ソフトバンクGの株価は、上がるかな?
『海外REIT型、資金流入低調 3年で1000億円超は2本』
低金利下で人気を集めた海外REIT型投資信託。欧米を中心とした利上げで債券の利回りが上昇。リスクを取らず高利回りを得られるため、海外REIT型投信には向かい風が吹く。
トップは大和アセットマネジメント「ダイワ・US-REIT・オープン(毎月決算型)Bコース(為替ヘッジなし)」。2千億円を超える資金流入があった。米国のREITだけを投資対象とし、配当利回りを重視して運用する。上昇率は唯一30%を超える。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
河津桜大きいですね。
こちらのは小さいです。
メジロいいなぁ。
by 夏炉冬扇 (2023-03-03 07:03)
河津桜がきれいに咲いてきましたね。
少子高齢化は、真面目に取り組んでないツケがいよいよやってきますね。
お金のバラマキではどうしようもありません。
by YAP (2023-03-03 08:17)
満開の河津桜が見事ですね。濃い目のピンク色が綺麗です。
木も大きく植えられてからかなり時間が経っているのでは?
by kuwachan (2023-03-03 11:05)
昨日、静岡に日帰り出張した息子が、満開の河津桜の写真をLINEで送って呉れて、FBに投稿したばかりです。これからは、どちらを向いても桜・桜ですね。
by okko (2023-03-03 11:16)
これがショッピングセンターの河津桜ですか?幹も花も見事なものですね~
60年ほど前には播州の一部で土葬の習慣が残っていました。今は無い。
by OJJ (2023-03-03 17:45)
夏炉冬扇さん
ここの河津桜も年数が経ってきました。
YAP さん
少子化対策は、子育てのお金を増やしても、難しいでしょうね。
翻って見ると、小泉さんが首相の時代に、非正規雇用を増やした構造改革が原因かもしれませんね。
多くの若者が、不安定な非正規雇用となり、安心して結婚できなくなりました。
結婚しない男女は増えたのも少子化の原因となっています。
kuwachanさん
はい、このショッピングセンター付近も50年以上たっていると思います。
同じ頃に河津桜が植えられたのかもしれません。
okkoさん
これからは、色々な桜が咲きますね。
OJJさん
ショッピングセンターも50年近いので河津桜もそれなりの年数が経っていて、毎年、周辺の住民を楽しませてくれています。
日本も昔は、土葬だったのですね。
by テリー (2023-03-03 23:22)