青葉の森公園の梅園 その1(2023年3月4日撮影) [花]
この時期、梅が花盛りです。
近くの梅園と言えば、青葉の森公園の梅園です。
天気が良かったので、出かけてきました。
メジロも出て来ることを期待して、標準ズーム24-105mm. 広角ズーム14-35mm、100mm マクロ、そして望遠ズームと持っていくことにして、ミラーレスは、2台体制にしました。
ソニーだと、持ち歩いて居るときに、カメラ同士、ぶつけて、液晶モニターに瑕がつく恐れがあり、Canon だと、歩くときは、液晶を裏返しにできますので、瑕つく恐れが少ないので、EOS R5とEOS R7 の2台体制にしましたが、EOS R7より、EOS R にした方が良かった。70-200 ズームを付けると、望遠サイドに偏りすごました。
この梅園には、1万本の梅の木があると、石碑に説明がありましたが、数えていませんので、わかりません。梅の種類は33種だとか。五本の木に白とピンクの花が咲いているのもありました。
(1)

(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

(9)

(10)

(11)

(12)

(13)

1時過ぎになると、梅園に人が沢山やって来ました。
午前中は、かなり空いていましたが、――。
気になるニュースは、
『ガーシー参院議員がトルコへ出発 歳費1800万円受け取らないと表明「これで税金泥棒と言われる筋合いはない」
3/5(日) 16:15配信』
NHK党のガーシー参院議員(51、本名・東谷義和)が5日、自身のSNSで、滞在先のドバイからトルコのイスタンブールへ向かうことを明らかにした。日本時間の同日、ドバイ空港からインスタライブで配信。「トルコに向かいます。」
参院本会議で、3月8日に陳謝することになっていますが、きっと、逮捕されることを恐れて、最後の段階で、日本に帰国しないでしょう。
『独防衛大手、ウクライナで戦車製造を検討 2か月以内に決定
3/5(日) 14:22配信』
ドイツの防衛機器大手ラインメタル(Rheinmetall)のアルミン・パッパーガー(Armin Papperger)最高経営責任者(CEO)は、4日公開の独紙ライニッシェ・ポスト(Rheinische Post)のインタビュー記事の中で、ロシアの侵攻が続くウクライナ国内に、戦車工場を建設する協議を進めていると明らかにした。
パッパーガー氏によると、約2億ユーロ(約290億円)を投じ、年間最大400両のパンター(Panther)を製造する計画。建設予定地は防空システムでロシアの攻撃から守られている場所になるという。
パンターというのは、どういう戦車か調べてみたら、第二次大戦中の中型戦車(45トン級)だそうです。ドイツは、第二次大戦のリターンマッチということではないですよね。
ここで、停戦すべきという人もいますが、ここで、停戦したら、ロシアは、3年間、軍備を増強して、 また、ウクライナに侵攻してくるのでしょうね。クリミアで、西側が、ウクライナに手を貸さずに、ロシアの領土化を認めたのが、プーチンにとっての成功体験となり、8年後にウクライナに侵攻した遠因となったと言われています。
『東部バフムト「中心部維持」 ウクライナ軍、反撃強調』
ウクライナ軍参謀本部は4日、最激戦地となっている東部ドネツク州の要衝バフムトなどに対するロシア軍の攻撃を撃退したと発表した。国境警備隊のナザレンコ副司令官は地元テレビに「侵略者は(バフムトを南北に流れる)川を渡っておらず、市中心部は依然として支配下にある」と語った。
ナザレンコ氏は「敵は過去2週間でバフムトの北と北西で成功を収め、威嚇のための心理作戦を行っている」とした上で「ウクライナ軍も反撃し、ここ数日で前線を安定させた」と指摘した。
ゼレンスキー大統領は4日のビデオ声明で、司令官たちと連絡を取ったとし「バフムト戦線が最優先だ」と強調した。
バフムトをウクライナ軍が、守り切ったら、凄いですね。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
近くの梅園と言えば、青葉の森公園の梅園です。
天気が良かったので、出かけてきました。
メジロも出て来ることを期待して、標準ズーム24-105mm. 広角ズーム14-35mm、100mm マクロ、そして望遠ズームと持っていくことにして、ミラーレスは、2台体制にしました。
ソニーだと、持ち歩いて居るときに、カメラ同士、ぶつけて、液晶モニターに瑕がつく恐れがあり、Canon だと、歩くときは、液晶を裏返しにできますので、瑕つく恐れが少ないので、EOS R5とEOS R7 の2台体制にしましたが、EOS R7より、EOS R にした方が良かった。70-200 ズームを付けると、望遠サイドに偏りすごました。
この梅園には、1万本の梅の木があると、石碑に説明がありましたが、数えていませんので、わかりません。梅の種類は33種だとか。五本の木に白とピンクの花が咲いているのもありました。
(1)

(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

(9)

(10)

(11)

(12)

(13)

1時過ぎになると、梅園に人が沢山やって来ました。
午前中は、かなり空いていましたが、――。
気になるニュースは、
『ガーシー参院議員がトルコへ出発 歳費1800万円受け取らないと表明「これで税金泥棒と言われる筋合いはない」
3/5(日) 16:15配信』
NHK党のガーシー参院議員(51、本名・東谷義和)が5日、自身のSNSで、滞在先のドバイからトルコのイスタンブールへ向かうことを明らかにした。日本時間の同日、ドバイ空港からインスタライブで配信。「トルコに向かいます。」
参院本会議で、3月8日に陳謝することになっていますが、きっと、逮捕されることを恐れて、最後の段階で、日本に帰国しないでしょう。
『独防衛大手、ウクライナで戦車製造を検討 2か月以内に決定
3/5(日) 14:22配信』
ドイツの防衛機器大手ラインメタル(Rheinmetall)のアルミン・パッパーガー(Armin Papperger)最高経営責任者(CEO)は、4日公開の独紙ライニッシェ・ポスト(Rheinische Post)のインタビュー記事の中で、ロシアの侵攻が続くウクライナ国内に、戦車工場を建設する協議を進めていると明らかにした。
パッパーガー氏によると、約2億ユーロ(約290億円)を投じ、年間最大400両のパンター(Panther)を製造する計画。建設予定地は防空システムでロシアの攻撃から守られている場所になるという。
パンターというのは、どういう戦車か調べてみたら、第二次大戦中の中型戦車(45トン級)だそうです。ドイツは、第二次大戦のリターンマッチということではないですよね。
ここで、停戦すべきという人もいますが、ここで、停戦したら、ロシアは、3年間、軍備を増強して、 また、ウクライナに侵攻してくるのでしょうね。クリミアで、西側が、ウクライナに手を貸さずに、ロシアの領土化を認めたのが、プーチンにとっての成功体験となり、8年後にウクライナに侵攻した遠因となったと言われています。
『東部バフムト「中心部維持」 ウクライナ軍、反撃強調』
ウクライナ軍参謀本部は4日、最激戦地となっている東部ドネツク州の要衝バフムトなどに対するロシア軍の攻撃を撃退したと発表した。国境警備隊のナザレンコ副司令官は地元テレビに「侵略者は(バフムトを南北に流れる)川を渡っておらず、市中心部は依然として支配下にある」と語った。
ナザレンコ氏は「敵は過去2週間でバフムトの北と北西で成功を収め、威嚇のための心理作戦を行っている」とした上で「ウクライナ軍も反撃し、ここ数日で前線を安定させた」と指摘した。
ゼレンスキー大統領は4日のビデオ声明で、司令官たちと連絡を取ったとし「バフムト戦線が最優先だ」と強調した。
バフムトをウクライナ軍が、守り切ったら、凄いですね。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
ウクライナ戦争からもう1年以上がたちますね。
早くプーチンをどうにかしたいと多くの人が思っているのでしょうが。
by YAP (2023-03-06 07:37)
戦が終りますように。
梅園広々。足元も気持ちよさそうです。
by 夏炉冬扇 (2023-03-06 07:45)
戦争が終わることを懇願いたします。花が咲く春をみんなが楽しめるようになってほしいなあ 梅の花きれいですねぇぇぇ
by しゅん (2023-03-06 08:59)
枝ぶりがとてもステキですね。梅を見に行きたくなります(*^^*)
by 溺愛猫的女人 (2023-03-06 13:01)
見事な古木ですね。
by JUNKO (2023-03-06 21:19)
この梅林は梅の実を獲るのではなく純粋な公園に見えますね~剪定無し??
EUも中古兵器を一掃したので、次を考えているのでしょうか?心配です!
by OJJ (2023-03-06 21:37)
YAP さん
プーチンには、健康不安説とか、ガンとかの噂はありますが、なかなか死にませんね。
夏炉冬扇さん
単なる停戦だと、ロシアが、軍備を整える時間を与えるだけでは、困ります。
ロシアが、二度と進行してこないようにしないといけません。
しゅんさん
私も、戦争が終わるのを願っています。ロシアが、二度と攻めてこないような形で、終わって欲しいです。
溺愛猫的女人さん
はい、なかなかいい枝ぶりの梅の木があります。
JUNKO さん
結構年数が経っている梅の木が多いです。
OJJさん
はい、ここの梅園は、実を取るためではなく、観賞するためですね。
剪定は、していると思います。
>EUも中古兵器を一掃したので、次を考えているのでしょうか?心配です!
戦車1000台以上、そして、戦闘機の供与と続くのでしょうが、一番重要なのは、砲弾なんでしょうね。ロシアも、EU 以上の生産能力があるようです。
by テリー (2023-03-06 23:21)
広々とした梅園ですね。
梅も見事な咲きっぷりで素晴らしいです。
by kuwachan (2023-03-06 23:41)