SSブログ

アメリカ東部旅行No45ワシントン観光; 国立自然史博物館その15(7/2 撮影) [アメリカ東部旅行]

国立自然史博物館の最後です。

やっと最後に漕ぎつけましたが、やはり、ここが、スミソニアン協会の博物館、美術館の中で、一番の見所だったと思います。

最後は、もう少し、恐竜その他の骨の写真です。

(1)
45-01-DSC_2182mh



(2)
45-02-DSC_2185mh



(3)
45-03-DSC_2187mh

続きを読む


nice!(44)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アメリカ東部旅行No44ワシントン観光; 国立自然史博物館その14(7/2 撮影) [アメリカ東部旅行]

国立自然史博物館見学の続きです。

岩の展示をもう少しだけ、続けます。

(1) 恐竜絶滅の原因と言われる大きな隕石の衝突の証拠、すなわち、白亜紀と第三紀の間の薄い粘土層に異常な両のイリジウムを1980年にアメリカ人の父と息子の科学者チームが、デンマーク、イタリー、ニュージーランドで、発見した。
6500万年まえに、大きな隕石が地球に衝突したという仮説を発表した。後に、イリジウムの異常に高い層が、世界各地で、発見され、その説を裏付けた。
44-01-DSC_2129mh



(2)イリジウムが異常に高い層を示している。
44-02-DSC_2125mh



(3)実際の地層の断面
44-03-DSC_2126mh

続きを読む


nice!(45)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アメリカ東部旅行No43ワシントン観光; 国立自然史博物館その13(7/2 撮影) [アメリカ東部旅行]

国立自然史博物館見学の続きです。


(1)岩を見れば、歴史が判る。
43-01-DSC_2076mh



(2)柱状節理ですね。日本は、火山国ですから、色々な場所で、柱状節理を見ることが出来ますね。
43-02-DSC_2077mh



(3)柱状節理の頭の部分ですね。
43-03-DSC_2078mh

続きを読む


nice!(49)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アメリカ東部旅行No42ワシントン観光; 国立自然史博物館その12(7/2 撮影) [アメリカ東部旅行]

国立自然史博物館見学の続きです。

場所は、ここです。



鉱石類の続きです。

(1)
42-01-DSC_2026_00001mh



(2)右:アンブリゴナイト
アンブリゴナイトは、リチウム、ナトリウム、アルミニウム、リン酸塩、フッ化物、水酸化物から構成されるフッ化リン酸塩鉱物、AlPO₄です。鉱物はペグマタイト鉱床で発生し、アルバイトや他の長石と簡単に間違えられます。
42-02-DSC_2027_00001mh



(3)スペッサルティン(満礬柘榴石, まんばんざくろいし)
満礬柘榴石はネソケイ酸塩の柘榴石群に属する鉱物の一種である。 スペッサルティンとも呼ばれる。名称はドイツの地名Spessartに由来する。
42-03-DSC_2031mh

続きを読む


nice!(49)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アメリカ東部旅行No41ワシントン観光; 国立自然史博物館その11(7/2 撮影) [アメリカ東部旅行]

国立自然史博物館見学の続きです。

場所は、ここです。



鉱石類の続きです。

(1) Gypsum (石膏)
石膏は、化学式 CaSO 4・2H 2 Oの硫酸カルシウム二水和物で構成される軟硫酸塩鉱物です。
41-01-DSC_1992GypsumMH



(2) Fluorite (蛍石)
主成分はフッ化カルシウム(CaF2)。等軸晶系。
色は無色、または内部の不純物により黄、緑、青、紫、灰色、褐色などを帯びる。加熱すると発光し、また割れてはじける場合がある。
41-02-DSC_1993_00001FluoriteMH



(3) 蛍石を含有したジプサム
41-03-DSC_1995mh

続きを読む


nice!(60)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

久しぶりの谷津干潟(10月24日撮影) [谷津干潟]

アメリカ東部旅行記の途中ですが、賞味期限の短い話題をいれます。

台風の後の谷津干潟も見ておきたいと言うことで、行って来ました。

(1)淡水池です。
カルガモファミリーですね。
1-01-DSC_3921mh



(2)近くの枝にカワセミが飛んできました。
1-02-DSC_3943mh



(3)上の枝に止まって、水に飛び込むようです。
1-03-DSC_3944mh

続きを読む


nice!(51)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アメリカ東部旅行No40ワシントン観光; 国立自然史博物館その10(7/2 撮影) [アメリカ東部旅行]

国立自然史博物館見学の続きです。

場所は、ここです。



鉱石類の続きです。
沢山の鉱石があって、本当に、感心させられました。

(1)フォルステライト
純粋なフォルステライトは、マグネシウム、酸素、シリコンで構成されています。化学式はMg 2 SiO 4です。
フォルステライトに富むかんらん石は、深さ約400 km(250マイル)を超えるマントルで最も豊富な鉱物です。
40-01-DSC_1959mhフォルスターライト





(2)
40-02-DSC_1960mh



(3)アーカンサス水晶
画像が、間違っていましたので、修正しました。(2019-10-25)
40-03-DSC_1961mh

続きを読む


nice!(49)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アメリカ東部旅行No39ワシントン観光; 国立自然史博物館その9(7/2 撮影) [アメリカ東部旅行]

国立自然史博物館見学の続きです。

場所は、ここです。



鉱石類の続きです。

(1) 方解石
39-01-DSC_1930mh



(2)
39-02-DSC_1931mh



(3)メゾライト
メゾライトは、式Na 2 Ca 2(Al 2 Si 3 O 10)3・8 H 2 Oのテクトケイ酸塩鉱物です。
39-03-DSC_1933mh

続きを読む


nice!(49)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アメリカ東部旅行No38ワシントン観光; 国立自然史博物館その8(7/2 撮影) [アメリカ東部旅行]

国立自然史博物館見学の続きです。

場所は、ここです。



宝石の続きです。

(1) ブルーハートダイアモンド、30.62 カラット、南アフリカ産
38-01-DSC_1889ブルーハートダイアモンド



(2) シャエファ^ド・ダイアモンド、18.3 カラット、南アフリカ産、イエローダイアモンド
38-02-DSC_1891シェファードダイアモンドmh



(3) Diamond ブローチ、Diamond Ringdent
合計、61.3カラット
38-03-DSC_1893ダイアモンドブローチリングmh

続きを読む


nice!(48)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アメリカ東部旅行No37ワシントン観光; 国立自然史博物館その7(7/2 撮影) [アメリカ東部旅行]

国立自然史博物館見学の続きです。

場所は、ここです。



宝石の続きです。

(1) 見事なネックレスの大半の宝石は、スペインの征服者が、南アメリカで得たエメラルドの大半はヨーロッパやアジアに船で運んでいた17 世紀に遡る。
このエメラルドと大きなダイヤモンドのネックレスは、スペイン王室で、使われていた物と思われる。
37-01-DSC_1838mh



(2)ルビーとダイアモンドの腕輪の31個のビルマの揃いのルビーは、ハトの血と呼ばれ、極めて高価です。
合計60カラットのルビーは、Harry Winston 会社によって、他の宝石から取って、腕輪に、つけられた物です。元々のカットは、そのまま維持されています。
37-02-DSC_1842mh



(3)
37-03-DSC_1844mh

続きを読む


nice!(52)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー