近くの公園で、ドットサイトを使った撮影練習 その1(2021年1月21日撮影) [鳥]
谷津干潟でのドットサイトを使った撮影は、あまり、歩留まりが良くありませんでした。
近くの公園で練習です。
カメラは、EOS R5+RF800F11 IS USM +ドットサイトです。
ドットサイトのドットは、3種類ありますが、一番小さいのを使いました。
そして調整は、気の松ぼっくりを使って、ドットサイトで,合わせて、撮影して、ずれたら調整と言う具合に、三脚を使わずに、撮影と調整を何回か繰り返して調整してみました。意外とうまくいきました。
これも、練習ですね。
.
(1) ヒヨドリの集団にムクドリが混じっています。

.
(2)

.
(3)

近くの公園で練習です。
カメラは、EOS R5+RF800F11 IS USM +ドットサイトです。
ドットサイトのドットは、3種類ありますが、一番小さいのを使いました。
そして調整は、気の松ぼっくりを使って、ドットサイトで,合わせて、撮影して、ずれたら調整と言う具合に、三脚を使わずに、撮影と調整を何回か繰り返して調整してみました。意外とうまくいきました。
これも、練習ですね。
.
(1) ヒヨドリの集団にムクドリが混じっています。

.
(2)

.
(3)

千葉市都市緑化植物園の花と鳥 その3(2021年1月6日撮影) [花]
1月6日に撮影に行った時の写真の続きです。(1月6日撮影分の最終回です。)
ここには、温室のお花もあります。
お花用のカメラ、レンズは、EOS R +RF50F1.8 STM とEOS R5+Adapter+EF-S60F2.8 Macro USM です。
今回は、EOS R5+Adapter+EF-S60F2.8 Macro USM を使用しています。
EF-S60F2.8 Macro USM は、APS/C 用のマクロレンズですので、小型軽量です。35mm 換算96mm になります。等倍まで、拡大できますから、EF100F2.8 I IS USM が、重いときは、これで、代用できなくはないです。
.
(1)

.
(2)

.
(3)

ここには、温室のお花もあります。
お花用のカメラ、レンズは、EOS R +RF50F1.8 STM とEOS R5+Adapter+EF-S60F2.8 Macro USM です。
今回は、EOS R5+Adapter+EF-S60F2.8 Macro USM を使用しています。
EF-S60F2.8 Macro USM は、APS/C 用のマクロレンズですので、小型軽量です。35mm 換算96mm になります。等倍まで、拡大できますから、EF100F2.8 I IS USM が、重いときは、これで、代用できなくはないです。
.
(1)

.
(2)

.
(3)

ドットサイトを使用して撮影した谷津干潟の鳥達 その2(2021年1月10日撮影) [谷津干潟]
10月の佐倉ふるさと広場のお花 その2(2020年10月7日撮影) [花]
ドットサイトを使用して撮影した谷津干潟の鳥達 その1(2021年1月10日撮影) [谷津干潟]
千葉市都市緑化植物園の花と鳥 その2(2021年1月6日撮影) [花]
1月6日に撮影に行った時の写真の続きです。
ここには、温室のお花もあります。
鳥は、第一回で、紹介しました。
お花用のカメラ、レンズは、EOS R +RF50F1.8 STM とEOS R5+Adapter+EF-S60F2.8 Macro USM です。
今回は、(2)~(6)、(11)、(12)が、EOS R +RF50F1.8 STMで、撮影した写真で、(1)、(7)~(10)が、EOS R5+Adapter+EF-S60F2.8 Macro USMで、撮影した写真です。
.
(1)

.
(2)

.
(3)野外のバラ園で撮影した一枚。薔薇が、ドライフラワー状態でした。
四季咲きの薔薇を期待していましたが、今年は、寒すぎたのでしょうか。

ここには、温室のお花もあります。
鳥は、第一回で、紹介しました。
お花用のカメラ、レンズは、EOS R +RF50F1.8 STM とEOS R5+Adapter+EF-S60F2.8 Macro USM です。
今回は、(2)~(6)、(11)、(12)が、EOS R +RF50F1.8 STMで、撮影した写真で、(1)、(7)~(10)が、EOS R5+Adapter+EF-S60F2.8 Macro USMで、撮影した写真です。
.
(1)

.
(2)

.
(3)野外のバラ園で撮影した一枚。薔薇が、ドライフラワー状態でした。
四季咲きの薔薇を期待していましたが、今年は、寒すぎたのでしょうか。
