SSブログ

久しぶりの白鳥の郷 その1 (2023年2月5日撮影) [鳥]

2年ぶりに、印西市の白鳥の郷に出かけてきました。

今までは、東関東道を成田ICで下りて、白鳥の郷に行って来ましたが、今回は、四街道IC で下りて、佐倉―印西市の道路を通って、行きました。
時間は、1時間弱で、こちらの方が高速料金も、大幅安ですし、時間も短縮されます。

到着は、コンビニで、昼食用のサンドイッチ、ホッとジュースを買ったこともあって、少し時間がかかり、2時15分位前かな。

カメラの準備をして、早速撮影。

(1)今年も、1000羽を超えたそうです。
この日は、わかりませんが、――。
1-01-683A0066mh



(2)
1-02-683A0071mh



動画で、全体をいれます。




(3)あちこちのグループで、小競り合いが起きています。
1-03-DSC00660g1mh



続きを読む


nice!(50)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2022年の年末最後の都市緑化植物園 その2(2022年12月28日撮影) [鳥]

12月末の写真が残っていますので、こちらも、時々入れます。

12月28日は、大規模修繕工事も年末・年始のお休みに入り、少し時間ができましたので、まだ、オープンしていた千葉市都市緑化植物園に行ってきました。

(1)
2-01-683A0037mh



(2)
2-02-683A0038mh



(3)キジバト
2-03-683A0039mh



続きを読む


nice!(46)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2022年の年末最後の都市緑化植物園 その1(2022年12月28日撮影) [鳥]

12月28日は、大規模修繕工事も年末・年始のお休みに入り、少し時間ができましたので、まだ、オープンしていた千葉市都市緑化植物園に行ってきました。

(1) パンジー?
1-01-683A0001mh



(2) 早速出てきたのは、シジュウカラ。
1-02-683A0002mh



(3)
1-03-683A0005mh


続きを読む


nice!(38)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

千葉市都市緑化植物園のお花 その5(2022年8月3日撮影) [鳥]

8月3日撮影の千葉市都市緑化植物園の続きです。

本当だったらこの記事がメインになっても、おかしくないのですが、なんせ、18-150mm のレンズでは、遠すぎました。
カワセミです。
たまに、ここに、カワセミが、出てきますが、まさか、この日に出て来るとは、思いませんでした。

(1)何か木の枝に止まっているのは、わかりますね。
5-01-683A1948mh



(2)トリムして拡大してみると、こんな姿。汚れているところを見ると、生まれたばかりの若様のようです。
5-02-683A1951gtr



(3)後ろ姿は、きれいです。
5-03-683A1957gtr

続きを読む


nice!(46)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

近くの公園での散歩(2022年7月1日撮影) [鳥]

京では36℃、千葉でも35℃を超えるという気温でしたので、前日まで、3日連続して、千葉公園に大賀ハスの撮影に行きましたので、女子プロゴルフを日中見ながら、骨休み。

そして、午後5時過ぎに、涼しくなって、散歩に出かけました。

(1) 茶悪露の猫ちゃんが、うたた寝をしていました。
1-01-DSC01373mh



(2) 池の近くに行くと、オナガが飛んで来ました。
1-02-DSC01377mh



(3)
1-03-DSC01378mh

続きを読む


nice!(57)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今季最後の白鳥たち@印西市白鳥の郷 その7(2022年2月28日撮影) [鳥]

2月28日の印西市白鳥の郷です。最後に残った39羽の白鳥たちです。

この日撮影した分の最終回です。

残った白鳥の写真だけでは、寂しいので、おまけで、2019年1月23日に撮影した写真も付けておきます。

最盛期,1000羽以上の白鳥そして、その白鳥の2倍以上と思われるオナガカモがやって来ます。

(1)3時近くなると、今にも飛び立ちそうに飛ぶ練習をしていた白鳥たちもおとなしくなりました。
8-01-1I2A2831mh



(2)風は、北風です。白鳥にとっては、南風の方が、シベリアに向かって飛ぶには、楽です。
8-02-1I2A2838mh



(3)3時ごろ、餌を与えます。
8-03-1I2A2848mh

続きを読む


nice!(42)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今季最後の白鳥たち@印西市白鳥の郷 その6(2022年2月28日撮影) [鳥]

2月28日の印西市白鳥の郷です。最後に残った39羽の白鳥たちです。
12時ごろは、首を羽根の中に入れて休んでいましたが、その後、にわかに、活動的になり、飛び立ちの練習モードになりました。
今回は、子供の白鳥の水面助走の練習シーンです。
子供の白鳥としては、真剣にしかも楽しそうに走っています。
.
(1)頭、首が黒っぽいので、まだ、子供ですね。
6-01-DSC07846mh.jpg


.
(2)
6-02-DSC07847mh.jpg


.
(3)
6-03-DSC07851mh.jpg

続きを読む


nice!(52)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今季最後の白鳥たち@印西市白鳥の郷 その5(2022年2月28日撮影) [鳥]

2月28日の印西市白鳥の郷です。最後に残った39羽の白鳥たちです。
12時ごろは、首を羽根の中に入れて休んでいましたが、その後、にわかに、活動的になり、飛び立ちの練習モードになりました。
今回も、うまく飛び立てたケースです。
.
(1)肩慣らし
5-01-DSC07598mh.jpg


.
(2)
5-02-DSC07613mh.jpg


.
(3)水面を走り始めました。
5-03-DSC07615mh.jpg

続きを読む


nice!(46)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今季最後の白鳥たち@印西市白鳥の郷 その4(2022年2月28日撮影) [鳥]

2月28日の印西市白鳥の郷です。最後に残った39羽の白鳥たちです。
12時ごろは、首を羽根の中に入れて休んでいましたが、その後、にわかに、活動的になり、飛び立ちの練習モードになりました。
今回は、うまく飛び立てたケースです。
.
(1)立ち上がって羽根をばたつかせている白鳥。
4-01-DSC07428gtr3mh.jpg


.
(2)立ち上がった白鳥の横を走りすぎてゆく白鳥。
4-02-DSC07431gtr3mh.jpg


.
(3)身体が浮きました。
4-03-DSC07435gtr3mh.jpg

続きを読む


nice!(55)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今季最後の白鳥たち@印西市白鳥の郷 その3(2022年2月28日撮影) [鳥]

2月25日に、テレビ放送で、茨城県古徳湖の白鳥が、北へ帰りますと報道していました。
古徳湖は、一度白鳥を撮影に行きました。
少し遠いので、今回は、千葉県の白鳥の郷に出かけてきました。
着いた時は、大半の白鳥が一休みしていましたが、しばらくして、活動的になり、飛翔の準備運動をしている状態になりました。
.
(1)何羽かの白鳥が立ち上がって、羽根を動かします。
3-01-DSC07349g3mh.jpg


.
(2)水面を走り出す白鳥もいます。
3-02-DSC07374g3mh.jpg


.
(3)カワウもよく飛び立つときに、水面を蹴って飛び立ちますが、白鳥は、もっと下手な感じです。
3-03-DSC07379g3mh.jpg

続きを読む


nice!(41)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー