SSブログ

2023年稲毛浅間神社初詣 (2023年1月1日撮影) [歳時記]

毎年、1月1日に、稲毛浅間神社に初詣でをしていますので、今年も出かけました。

昨年は、コロナで、混んでいる場所へは行かないようにという規制がでていたのかもしれません。今年は、昨年より混んでいます。通常の混んでいる年に比べると、まだ、人出は少ないです。

(1)混んでいる時は、国道沿いの歩道まで溢れます。
1-01-DSC00524mh



(2)最後尾に並びました。右側は、降りて来る人用なのですが、この右側を登ってゆく人もいます。
1-02-DSC00527mh



(3)
1-03-DSC00528mh

続きを読む


nice!(47)  コメント(11) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2022年1月1日稲毛浅間神社初詣 (2022年1月1日撮影) [歳時記]

本当は、2021年を振り返って 鳥編その2を乗せる予定で、記事もできていましたが、巨は、稲毛浅間神社に初詣でに行きましたので、その記事を先にアップします。

毎年、初詣に近くの稲毛浅間神社に行きます。
ちょっとした距離が、あるので、いい運動にもなります。
.
(1)
1-01-1I2A2254mh.jpg



例年、コロナの流行がなかった頃は、この辺りの道路まで、行列が続くくらいの込み合いになりますが、今日は、空いています。
.
(2)
1-02-1I2A2239mh.jpg


.
(3)狛犬です。参議院選挙の候補者が、この狛犬近くで、立っていますので、入らないように、撮影です。
1-03-1I2A2237mh.jpg

続きを読む


nice!(49)  コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

初詣 その2(1月1日撮影) [歳時記]

稲毛浅間神社への初詣の続きです。

本当は、また、神楽で、引っ張るのは、申し訳ないと思いますが、神楽は、基本的には、めでたいことなんで、また、アップします。

神楽見物の続きです。

(1) 事代主命の舞(ことしろぬしのみことのまい)、恵比寿様ですが、釣れるのは、お亀です。
2-01-DSC03687mh



(2)おカメさんが、釣れました。
2-02-DSC03689mh



(3) おカメさんも踊ります。
2-03-DSC03696mh



続きを読む


nice!(53)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

初詣 その1(1月1日撮影) [歳時記]

いつものように、近くの稲毛浅間神社に初詣です。
今回は、カメラは、α7RⅣ、レンズは、FE24-240F3.5-6.3 OCC とタムロン17-28F2.8 Di Ⅲ RXD です。レンズFE24-240F3.5-6.3 OSS とタムロン17-28F2.8 Di Ⅲ RXDの試し撮りも兼ねています。
今回は、すべて、レンズFE24-240F3.5-6.3 OSSで、撮影した物です。
(1)
1-01-DSC03629mh



(2)
1-02-DSC03633katamh



(3)
1-03-DSC03634mh

続きを読む


nice!(66)  コメント(15) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

稲毛浅間神社神楽その他(1月1日撮影) [歳時記]

稲毛浅間神社の神楽は、12座あります。そのうちいくつかは紹介しました。
今回は、今まで紹介していない神楽について紹介します。
今回の写真、動画は、EOS R+RF24-105F4L IS USM で、撮影したものです。

神宮皇后安産子育ての舞い

神功皇后は、後に応神天皇となる子供を妊娠しながら出陣し、出産、陣中、子育てをしたと言われており、その話から神楽が出来たとのこと。
なお、神功皇后は、妊娠したまま新羅征伐に出かけ、新羅を降伏させ、さらに、高句麗、百済も従わせたそうです。すごい女傑だったようですね。15代の女性の天皇という説もあるようです。

1-00-AT2A0902mh




https://youtu.be/pfmcbaHi3NY



農耕豊穣の舞い

1-01-AT2A0920mh





https://youtu.be/1FiGnsgFAt4



事代主命の舞い

1-02-AT2A0935mh


続きを読む


nice!(55)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2019年新年会(1月2日撮影) [歳時記]

毎年、相方の実家で、三年前に、老方のお母さんが老人ホームに入ってからは、近くの相方の弟のマンションで、新年会を行っています。

娘夫婦の子供達です。
8歳と3歳です。
お姉さんは、妹の面倒をよく見ていますが、妹の方は、時々「お姉さんに向かっていきます。

1-01-AT2A1012mh



1-01x-IMG_1744mh



妹の方は、前日、中耳炎を起こして、機嫌が悪かったそうで、良くならなければ、参加出来なかったところ。
なんとか、この日の朝、機嫌が良くなり、中耳炎もよくなったので、参加と言うことになりました。機嫌が良くなれば、この元気です。

1-02-DSC05492mh




こんなかわいい目で見つめられると、何も言えませんね。

1-02l-IMG_1750mh


1-02m-IMG_1749mh

続きを読む


nice!(51)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2019年稲毛浅間神社初詣 (1月1日撮影) [歳時記]

今年も、初詣に出かけました。
昨年は、検見川神社に行きました。
それまでは、稲毛浅間神社です。
二つの神社は関係なさそうですが、検見川神社が親、稲毛浅間神社が子だそうです。

稲毛浅間神社は、沢山来るときは、参拝の列が、14号の国道まで、あふれているときが、ありました。二年前は、そういう賑わいはありません。
今年は、さらに、人が少なくなった感じです。
景気が悪いときは、神社に人が沢山来るという話ですから、人が少ないということは、景気は、いいのでしょうか。
まあ、多くの会社、最高益を出していますね。失業率もかなり、低いと聞きます。
ただ、株式市況は、アメリカと中国の覇権争い、貿易問題、イギリスのEU離脱問題、その他で、不透明感が強く、年末の日経平均は年初の値を、下回りました。

今回のカメラは、EOS R+RF24-105F4L IS USM が中心です。

特に補正していませんが、あまり、コントラストがつきすぎず、普通の感じで撮れています。

1-01-AT2A0844mh




家族の健康をお祈りしました。

神社の中まで、明るくするのは、HDR撮影か、ソフトで、補正しないと行けませんね。

1-02-AT2A0848mh





お参りの後、いつものように、神楽を見て帰ります。
ここは、500年以上前から、続く12座のお神楽をやっています。
後継者不足で、どちらかというと、細々とやっている感じです。

舞台も小さく、観客席も、一方向で、決して、鑑賞するのに、いい環境では無いです。

午後一時から開始です。
今、巫女の舞いをやっている所です。

1-03-AT2A0849mh1


続きを読む


nice!(52)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

千葉市花火大会その2(7月27日撮影) [歳時記]

千葉市花火大会の続きです。

本当は、入場券を買って、見に行くつもりだったのですが、どうしても、この日、墓参りに行かないと、7月中には、行けないと言うことになり、墓参りを優先しました。

墓参りからかえって、家の前の通路から、花火大会の見物です。
昨年よりも、よく、見えました。

DSC_1076mh




DSC_1078mh




DSC_1079mh




DSC_1083mh


続きを読む


nice!(54)  コメント(17) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

初詣@検見川神社(1月1日撮影) [歳時記]

毎年、稲毛の浅間神社に、初詣をしますが、今年は、相方が、11月末に、股関節を人工股関節に替える手術を受け、回復は順調ですが、まだ、少し、長い距離は、歩きたくないということで、検見川神社にお参りしてきました。

カメラはEOS 5D MK3 ですが、レンズは、新たに購入したEF24-70F2.8L Ⅱ USM です。
念のためにEF70-300F3.5-5.6 IS USM も、持っていきましたが、使用する機会は、ありませんでした。
浅間神社の方が、敷地が広く、初詣客は、かなり、多いです。
ただ、検見川神社の方が、親で、浅間神社の方が、子だそうです。

1-01-6P8A0024mh




1-02-6P8A0022mh




1-03-6P8A0020bmh


続きを読む


nice!(65)  コメント(17) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

初詣―稲毛浅間神社(2016年1月1日撮影) [歳時記]

ここの所、毎年、1月1日に、初詣をしています。

神社は、稲毛浅間神社です。

午後2時10分頃、神社に到着。
御神楽の前半の最後の農耕豊穣の舞を踊っているところでした。






これが、終わったところで、紅白の餅をまきます。

昨年までは、紅白の餅を別々にまいていましたが、今年は、紅白の餅をセットにしてまいています。
昨年は、運よく、3-4個、ゲットできましたが、前半は、ダメでした。

前半の御神楽が終わったところで、お参りをしておきます。
天気が良く、少し、暖かめで、しかも、景気もいいせいか、いつもより、人が多いです。











続きを読む