SSブログ

ロシア旅行記 No41 ウラジミール観光その1(2015年9月2日撮影) [ロシア旅行]

スズダリ、ボクロフスキー修道院の観光を終え、バスで、ウラジミールに移動します。

ウラジミールの説明です。

ロシアの古都の一つで、ウラジーミル・スーズダリ大公国の首都として栄えた。いわゆる「黄金の環」を構成する都市の一つ。1108年頃にキエフ大公ウラジーミル・モノマフにより要塞を築いたことに始まる。
彼の孫アンドレー・バガリューブスキー公の時代に、ウラジミール・スーズダリ公国の首都となり、内紛や遊牧民の侵入などで、キエフの勢いが弱まると、1169年以降ルーシ王朝の首都は、ウラジミールに移された。この頃が、ウラジミールの全盛期で、白石(石灰岩)の建築群が盛んに建設された。しかし、1238年にバトゥ・ハーン率いるモンゴル軍によって、町は破壊され、それ以降、かつての勢いを取り戻すことは無く、ロシアの実際の支配権は、新興のモスクワへ移っていった。

名所名跡も多い。1992年、ウラジーミル市の聖堂群は近郊のスーズダリ市に残る聖堂群とともに、「ウラジーミルとスーズダリの白亜の建造物群」として、ユネスコの世界遺産に登録された。

ウラジーミル駅はモスクワからウラジオストクの間を結ぶ鉄道の途中の駅で、モスクワからは電車で約3時間ほどかかる。またセミャージノ空港を擁し、冷戦時代にはドブリンスコエ空軍基地があった。人口は2002年国勢調査で315,954人、1989年ソ連国勢調査では349,702人だった。


ルートは、

https://www.google.co.jp/maps/dir/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2+%E3%83%B4%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%AB%E5%B7%9E+%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%80%E3%83%AA/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%AB,+%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2+%E3%83%B4%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%AB%E5%B7%9E/@56.2818881,40.3062967,11z/data=!3m1!4b1!4m13!4m12!1m5!1m1!1s0x414c8b467897aa4f:0x8d3d28ae50bbf786!2m2!1d40.4536153!2d56.4191591!1m5!1m1!1s0x414c796abd574431:0xa5192737744ddb02!2m2!1d40.4178686!2d56.1445956?hl=ja







動画は、こちらです。

https://youtu.be/Nzer-lxS5ks




黄金の門で、バスを下りて、観光です。
黄金の門は、キエフの黄金の門を模して、12世紀半ばに造られた城門。今もメインストリートを見下ろす、ウラジミールの象徴的存在。
かつては、町を取り囲んでいた城壁には、5つの外門と2つの内門があったが、現在残っているのは、黄金の門のみ。

黄金の門です。










ウラジミール観光の動画をまず、どうぞ。

https://youtu.be/OOSYJb_gSAY




至聖三者大聖堂




続きを読む


ロシア旅行記 No40 スズダリ観光その4 ボクロフスキー修道院 (2015年9月2日撮影) [ロシア旅行]

ボクロフスキー修道院へのバス移動です。
動画でどうぞ。

https://youtu.be/IYaCoNbSMD0









ここも修道院のようですが、通過。






ボクロフスキー修道院(女子修道院)に到着しました。






修道院見学です。
まずは、動画で、どうぞ。

https://youtu.be/SsVykGKgecU




歩いて行きます。





続きを読む


ロシア旅行記 No38 スズダリ観光その2 スパソ・エフフィミエフ修道院その1(2015年9月2日) [ロシア旅行]

スパソ・エフフィミエフ修道院へバス移動です。

動画は、こちらです。

https://youtu.be/CMD2EUcWDK4



木造建築の博物館です。
古い木造建築を、移築しているそうです。











バスからこんな修道院も見えました。




続きを読む


ロシア旅行記 No37 スズダリ観光その1(2015年9月2日撮影) [ロシア旅行]

スズダリ観光です。
この日も、ものすごくいい天気です。
ホテル近くの教会です。(特に、説明無し)











左が、ツアコンさん
真ん中が、通訳のユリアさん。
その右が、現地ガイドの方ですが、日本語は話せません。

説明は、もっぱら、ユリアさんなんですが、この人の日本語、分かり難い。サンクト・ペテルブルクの方・ガリーナさんの日本語が、すばらしかっただけに、つい、比べてしまいます。







まずは、動画でどうぞ。

https://youtu.be/chj6uKRqaL0




地図を前に、概略説明。



続きを読む


ロシア旅行記 No36 スズダリの夜(2015年9月1日撮影) [ロシア旅行]

スズダリって、ロシア旅行に行く前は、全く知りませんでした。
ウィキペディアの説明を入れておきます。

スーズダリ(Су́здаль, Suzdal′)は、ロシア、ウラジーミル州の都市。モスクワ北東、ウラジーミルから26km、カメンカ川 Kamenka River沿いに位置する古都である。2002年現在、人口1万1357人。

スーズダリの名が歴史的、記録上初めて見られるのが1024年である。12世紀前半、ユーリー・ドルゴルーキー(手長公)の時代にロストフ・スーズダリ公国(ウラジーミル・スーズダリ大公国の前身)の首都となる。以後、14世紀末にモスクワ大公国の支配下に入るまで、ウラジーミル・スーズダリ大公国をはじめとする諸公国(スーズダリ公国等)の首都として機能しいわゆる「黄金の環」を形成した。政治的重要性が喪失された後も、ロシア正教の中心の一つとして、宗教的・文化的な役割を果たした。

今日、スーズダリは、古代から中世期の教会、修道院などの建築を多数保有する観光都市である。市街には多数の教会建築のほかに、小川の流れと牧草地を有する小さな村や草原があり、こうした田園とスーズダリの教会建築は、絵画的な風景をもたらしている。特に夏場には、こうした風景を求めて多くの観光客や絵を描く人々が訪れる。ソ連時代の1967年ソ連閣僚会議によってスーズダリの観光・旅行センターとしての建設が決議され、博物館都市としての都市整備が進んだ。

1992年「ウラジーミルとスーズダリの白亜の建造物群」はユネスコの世界遺産に登録された。

スズダリの場所は、こちらです。

https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2+%E3%83%B4%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%AB%E5%B7%9E+%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%80%E3%83%AA/@56.4194914,40.4408917,15z/data=!4m2!3m1!1s0x414c8b467897aa4f:0x8d3d28ae50bbf786








泊まったホテルは、Hotel Sokol
ガイドブック「地球の歩き方、ロシア」には、町の中心に立つホテル。設備は近代的で、ロケーションも抜群とありました。

https://www.google.co.jp/maps/place/Hotel+Sokol/@56.4168214,40.4440539,16z/data=!4m2!3m1!1s0x414c8b4f37ca8d27:0x7cbd950a6b6004c1








翌朝撮影したホテルの写真です。











続きを読む


ロシア旅行記 No35 食事編(9月1日撮影) [ロシア旅行]

朝食は、朝早くの出発ですから、弁当でした。

昼食は、トロイツェ・セルギエフ大修道院の前のレストランです。














続きを読む


ロシア旅行記 No34 セルギエフ・ポサードからスズダリへバス移動(2015年9月1日撮影) [ロシア旅行]

トリツェ・セルギエフ大修道院の観光の後、スズダリへ向かいます。
距離は、約200km で、もちろん舗装はされていますが、途中から、がたがた道となり、約3時間30分かかるとのこと。







多少のがたがた道は、我慢できますが、3時間以上、振動があるのは、さすがに、疲れました。帰りは、この道を通りたくないと思っていたら、帰りは、ウラジミールから列車に乗って、モスクワに戻ることになっていました。
がたがた道ですが、広いロシアを満喫できます。











続きを読む


ロシア旅行記 No32セルギエフ・ポサード、トロイツェ・セルギエフ大修道院観光 その2(2015年9月1日撮影) [ロシア旅行]

セルギエフ・ポサード、スズダリ、ウラジミールなどを黄金の輪と呼んでいます。
12世紀から、18世紀のロシアの都市に特徴的なクレムリン(城塞)、修道院、大聖堂、教会を擁する「黄金の輪」の都市が、観光地として、宣伝されるようになったのは、ソ連時代の1974年だそうです。ソ連崩壊後も、外国人向けの観光地として、整備が進められている。

エカテリーナ2世鐘楼
エカテリーナ宮殿と色の感じが、同じですね。

2階の鐘が鉄でできていたために、革命後、溶かして、兵器に転用された。
現在、新しい鐘が作られたが、まだ、とりつけられておらずに、傍においてある。











トロイツキー聖堂






続きを読む