2018年を振り返って その4(10月から12月) [纏め]
<10月>
10月2日千葉市緑化植物園
ブログの載せずに、お蔵入りしてしまった写真ですが、変わった植物がありましたので、載せておきます。
カリガネソウ

10月10日谷津干潟
久しぶりに、カワセミをフニフニ池で見かけました。

タンチョウツルの鶴の舞いは、よく、見かけますが、アオサギの舞いです。

10月2日千葉市緑化植物園
ブログの載せずに、お蔵入りしてしまった写真ですが、変わった植物がありましたので、載せておきます。
カリガネソウ

10月10日谷津干潟
久しぶりに、カワセミをフニフニ池で見かけました。

タンチョウツルの鶴の舞いは、よく、見かけますが、アオサギの舞いです。

2018年を振り返って その3(7月から9月) [纏め]
<7月>
11月のネパール・ヒマラヤ旅行に備えて、カメラをどうするか、チェックする目的と足慣らしが、目的でした。白馬の麓のラフォーレ倶楽部白馬八方で、2泊しました。
カメラの候補は、D500+Nikkor 18-300F3.5-6.3 、D5600+Niikkor18-140F3.5-5.6、 TG-4などでした。
最初は、D5600+Niikkor18-140F3.5-5.6 とコンデジTG-4 を使用。
八方尾根の途中のリフト駅の近くに咲いていたニッコウキスゲ

八方池ですが、白馬その他の山の頂上は、雲の中でした。
ここで、山がすっきり見えるのに、出会えるのは、めったに、ありません。

栂池自然園散策
D5600+Niikkor18-140F3.5-5.6 では、お花の撮影に、望遠が短いと思い、D500+Nikkor 18-300F3.5-6.3 とコンデジTG-4を使用。

11月のネパール・ヒマラヤ旅行に備えて、カメラをどうするか、チェックする目的と足慣らしが、目的でした。白馬の麓のラフォーレ倶楽部白馬八方で、2泊しました。
カメラの候補は、D500+Nikkor 18-300F3.5-6.3 、D5600+Niikkor18-140F3.5-5.6、 TG-4などでした。
最初は、D5600+Niikkor18-140F3.5-5.6 とコンデジTG-4 を使用。
八方尾根の途中のリフト駅の近くに咲いていたニッコウキスゲ

八方池ですが、白馬その他の山の頂上は、雲の中でした。
ここで、山がすっきり見えるのに、出会えるのは、めったに、ありません。

栂池自然園散策
D5600+Niikkor18-140F3.5-5.6 では、お花の撮影に、望遠が短いと思い、D500+Nikkor 18-300F3.5-6.3 とコンデジTG-4を使用。
