SSブログ
谷津干潟 ブログトップ
前の10件 | -

11月初めの谷津干潟 その7(2023年11月1日撮影) [谷津干潟]

カモさんの渡りが、沢山やってきたという情報を得て、谷津干潟に出かけてきました。

今回は、干潟の貝殻島にカワウが着陸する写真が主です。

(1)沢山のカワウが貝殻島に集まっていました。頭が冬毛(白くなっている)になっているのもいます。
7-01-DSC00572mh

(2)
7-02-DSC00598mh

(3)
7-03-DSC00608mh

続きを読む


nice!(47)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

11月初めの谷津干潟 その6 (2023年11月1日撮影) [谷津干潟]

カモさんの渡りが、沢山やってきたという情報を得て、谷津干潟に出かけてきました。

(1)風が強い所為か、葦の中に隠れているシラサギもいます。
6-01-DSC00525g1mh

(2)アオサギが飛んで場所を移動します。
6-02-DSC00530mh

(3)
6-03-DSC00568mh

パラパラ漫画風動画で、纏めました。


続きを読む


nice!(47)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

11月初めの谷津干潟 その5 (2023年11月1日撮影) [谷津干潟]

カモさんの渡りが、沢山やってきたという情報を得て、谷津干潟に出かけてきました。

(1) 淡水池の杭の上で、休息していたアオサギが飛び立って葦の向こう側に飛んでいきました。
5-01-DSC00345


パラパラ漫画風動画でもどうぞ。



(2)
5-02-DSC00431mh

(3)カモさんが、杭の上に、止まろうと飛んで来ました。
5-03-DSC00432mh

続きを読む


nice!(45)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

11月初めの谷津干潟 その4 (2023年11月1日撮影) [谷津干潟]

カモさんの渡りが、沢山やってきたという情報を得て、谷津干潟に出かけてきました。

その4です。
今回は、アオサギの飛翔と着陸です。(パターン2)です。

(1)アオサギの飛翔
4-01-DSC00244mh

(2)
4-02-DSC00246mh

(3)
4-03-DSC00256mh

続きを読む


nice!(45)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

11月初めの谷津干潟 その3 (2023年11月1日撮影) [谷津干潟]

カモさんの渡りが、沢山やってきたという情報を得て、谷津干潟に出かけてきました。

その3です。
今回は、アオサギの飛翔と着陸です。
(1)アオサギ
3-01-DSC00145g1mh

(2)
3-02-DSC00151g1mh

(3)
3-03-DSC00162mh

続きを読む


nice!(45)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

11月初めの谷津干潟 その2 (2023年11月1日撮影) [谷津干潟]

カモさんの渡りが、沢山やってきたという情報を得て、谷津干潟に出かけてきました。

その2です。
(1)沢山、カモさんがいますね。オナガカモは、渡りのカモですね。
2-01-DSC00105g1

(2)
2-02-DSC00112g1mh

(3)ダイサギ
2-03-DSC00116g1mh

続きを読む


nice!(40)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

11月初めの谷津干潟 その1 (2023年11月1日撮影) [谷津干潟]

カモさんの渡りが、沢山やってきたという情報を得て、谷津干潟に出かけてきました。
(1)クロガネモチ
1-01-DSC00004h

(2)淡水池に、カモさん。ダイサギ、アオサギなどが来ています。
1-02-PB010069mh

(3)アオサギのカップル。
1-03-DSC00006g1mh

続きを読む


nice!(52)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

10月初旬の谷津干潟 その6 (2023年10月6日撮影) [谷津干潟]

カモさんの渡りの第一陣が来始めているとの情報を得て、行ってみました。
淡水池の観察窓には、二人、見かけないバーダーが、一番いい観察窓を、巨砲をもって、専有していて、かわってくれそうにないので、下の観察窓などから、撮影して移動です。
なお、11月1日に谷津干潟に行って来ました。
カモさんが、沢山、淡水池にやってきていました。その写真は、後日です。
今回の写真は、全て、観察センタービル内から撮影しており、逆光で、窓ガラスに汚れがあり、そこが反射して、います。
(1)ダイサギの着陸。左側の部分が窓ガラスの汚れで、ガラス面で、反射しています。
6-01-DSC01608g1mh

(2)
6-02-DSC01609g1mh

(3)
6-03-DSC01613g1mh

続きを読む


nice!(34)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

10月初旬の谷津干潟 その5 (2023年10月6日撮影) [谷津干潟]

カモさんの渡りの第一陣が来始めているとの情報を得て、行ってみました。
淡水池の観察窓には、二人、見かけないバーダーが、一番いい観察窓を、巨砲をもって、専有していて、かわってくれそうにないので、下の観察窓などから、撮影して移動です。
なお、11月1日に谷津干潟に行って来ました。
カモさんが、沢山、淡水池にやってきていました。その写真は、後日です。

(1)カイツブリの親子です。
5-01-DSC01590g1mh

(2)カイツブリの親子をじっとダイサギが見ています。お互いに争うことは、ありません。
5-02-DSC01605g1mh

(3)向かいの岸の葦の葉っぱに、止まろうとしているカワセミ。
5-03-DSC01685g1mh

続きを読む


nice!(41)  コメント(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

10月初旬の谷津干潟 その4 (2023年10月6日撮影) [谷津干潟]

カモさんの渡りの第一陣が来始めているとの情報を得て、行ってみました。
淡水池の観察窓には、二人、見かけないバーダーが、一番いい観察窓を、巨砲をもって、専有していて、かわってくれそうにないので、下の観察窓などから、撮影して移動です。
なお、11月1日に谷津干潟に行って来ました。
カモさんが、沢山、淡水池にやってきていました。その写真は、後日です。

(1) 中央の小さな鳥は、セキレイのようです。
4-01-DSC01461cmh

(2)
4-02-DSC01469cmh

(3)
4-03-DSC01472cMH

続きを読む


nice!(58)  コメント(13) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | - 谷津干潟 ブログトップ