SSブログ

金峰山で新しい登山靴のトライアル(8月6日撮影) [山・自然]

8月2日の千葉市花火大会後半のきれいな花火の写真が、まだ、残っていますが、花火の写真が連続しても、飽きがくるでしょうから、8月6日の山歩きの記事を先に載せます。

7月13日の至仏山登山で、少し、滑る経験をしましたので、靴底をチェックしたら、相当摩耗が来ており、また、購入後5年たっていましたので、新しい登山靴を買いました。
それのトライアルで、金峰山に登る予定でした。

金峰山は、瑞牆山荘側から登るルートと、大弛峠から登るルートで、登るルートと二つありますが、暑い季節ですし、楽をして、大弛峠登山口を目指しました。このルートは、秋に2回登っています。(2010年11月2日、2012年10月9日)
2012年10月9日の金峰山登山は、こちらです。
http://terry658-2.blog.so-net.ne.jp/2012-10-14

2010年11月2日の金峰山登山の記事は、こちらです。

その1:http://terry658-2.blog.so-net.ne.jp/2010-11-22

その2:http://terry658-2.blog.so-net.ne.jp/2010-11-23

その3:http://terry658-2.blog.so-net.ne.jp/2010-11-26

いづれも、霜がつく季節です。

我が家から、駐車場まで、3時間半とみて、5時半に出れば、おおよそ9時に到着です。

早めに寝て、4時30に起きて、パン1枚食べて、ハイドレーションシステムに、スポーツドリンクを入れて、5時25分出発です。

順調に都心を通過して、石川PA で、トイレ休憩して、談合坂に6時58分に到着。







ここで、朝食です。ラーメンと餃子にしようかとも思いましたが、いつもより、混んでいましたので、パン2個とコーヒーにしました。

なるべく、早く、大弛峠の駐車場に到着した方がよさそうです。

07:19 に談合坂を出発。

08:20 琴川ダムに到着。






↑乙女湖の文字が汚れています。

ここに来るルートは、クリスタルラインを通って来ますが、往きで来るルートは、勝沼ICで、降りて、牧丘第一小学校の傍を通過して、210/219 で、クリスタルラインに入り、琴川ダムに入るルート。
ネットで、出て来る道は、目標点がうまく、私のカーナビに入らないために、迷ったことがあり、牧丘第一小学校をカーナビの目標点に入れておくのが、間違いがないので、そのようにしていますが、帰りは、カーナビで『自宅に帰る』を選定すると、琴川ダムから、別のクリスタルラインを誘導してくれる。こちらの方が、クリスタルラインが、短いので、時間的に早いと思われます。もう少し、研究が必要です。

まあ、間違いないルートですが、ずーと登りだった道が、左折し、下りの道が続くと、あれっ、間違えたのかと心細くなってきたところで、大弛峠まで、後11km という表示が出てきます。そういえば、一番最初に来たときも、同じような感じだったと思い出します。

狭い道のくねくね道ですから、運転には、気を使いますね。

終点近くなって、金峰山の頂上付近が、綺麗に見えていました。ここで、こんなにきれいに、五丈岩が見えたのは、初めてです。

08:55 に、大弛峠駐車場に到着です。
コンクリートの駐車場は、すでに満杯です。少し、奥の空き地に駐車。
私の後も、どんどん、車が到着します。




2012年に来たとき、駐車場の工事をしていましたが、どうも、バスがターンできるように、したようですね。






ここから、塩山駅へ、14:50 と16:00にバスが運行されています。
これを使えば、瑞牆山荘から、縦走できますね。いつか、縦走したいものです。







トイレに行って、ザックをチェックしたら、妙に、濡れていることに気が付きました。
よく見たら、ハイドレーションシステムの水がほとんど、空です。ハイドレーションシステムのチューブの吸口が、布に触れていると、そこから、水が染み出すことがありますので、それを防ぐ為に、小さなビニールの袋を輪ゴムで、つけているのですが、気圧で、水が、勢いよく、噴出したようです。家に帰って、ハイドレーションシステムを良くチェックしましたが、カットやピンホールは、空いていませんし、水を一杯入れて、袋を強く押しても、水が、吸口から吹き出すようなことはありません。なにか、狐に騙された感じです。
いづれにしても、水がほとんどなくなったのは、事実ですし、水なしに、金峰山まで行くのは、無謀です。近くに、大弛小屋がありますので、そこへ行って、水を購入しようと思って、行ってみました。しかし、小屋には、『現在、不在です。午後4時ごろ戻って来ます。』という表示がありました。小屋の近くに、水道の蛇口らしきものは、ありません。

キャンプする人がいますので、もっと、探せば、水場があったかもしれませんが、誰もいない小屋で、探し回るのは、気が引けて、そこで、水を得るのは、あきらめました。

この日は、このまま、帰りなさいという神の指示かなという気もしましたが、今回の目的は、金峰山に登ることではなく、新しい登山靴のトライアルと新しい登山用品Wristable GPS SF-710 のトライアルでした。少しでも、登って下りてくれば、そのトライアルは、可能です。
ハイドレーションシステムのほかには、500 ml のポカリスエットを1本、緊急用に持っていましたので、朝日岳(2579m)まで、CT で、1時間ですし、ほとんど、直射日光を受けない林間コースですので、ここまでなら、夏風邪が治ったばかりの身でも、大丈夫と判断して、そこまで、行くことにしました。
その先は、水の消費具合と体調次第ということで、出発。(09:28)








しばらく歩くと、少し、登りがきつくなります。10分~15分位登ると、楽な山道になります。
樹林地帯をいきますが、ところどころ、枯れ木の林があり、そこでは、少しだけ、眺望があります。
南アルプスあたりが見えているのでしょうか?






所々、枯れ木の林があります。











これは、富士山の一部のようです。







少し、時間がたつと、富士山が見えました。







朝日峠に到着。(10:09)






急ぐ必要がありませんので、ここで、少し休憩。

15分ばかり、休憩して、行動食を少し、食べて、登りを続けます。

ここにも、枯れ木の林があり、富士山が見えます。






さらに進むと、石がごろごろした開けた場所に出ます。
富士山その他の山が、良く見えます。


















achami さんに動くパノラマ写真のやり方を教えていただきましたので、パノラマ写真を作ってやってみました。どうでしょうか。
動いて見えますか?










富士山も、あっという間に、雪がなくなりましたね。今年は、2月に降った大雪で、残雪が多くて、7月1日の山開きが危ぶまれたこともありましたが、――。






大弛峠への自動車道が見えます。






シャクナゲが所々に咲いていました。












朝日岳に到着。(11:15)







ここから、金峰山が良く見えます。







五丈岩付近をクローズアップします。






朝日岳頂上付近の木です。オオシラビソという表示がありました。






折角、談合坂SAで、購入したおにぎり弁当をここで、食べることにしました。






お弁当を食べるときに、少し、ポカリスエットを飲みました。
やはり、これ以上進むのは、水が不足した時に、困りますので、ここで、引き返します。
今回、トライアルしているWristable GPS (腕時計タイプのGPS ) は、これです。
この時計は、本来は、マラソンなどのラップを測定する競技や練習のためのものですが、
GPS で、歩いている距離やその場所の高度まで、出てきます。さらに、GPS ログまで、とってあり、それで、歩いた軌跡を地図上に表示できます。
ここまで、1.853 km ということでした。






帰りは、やはり、暑くなってきたせいか、思うほど進みません。
距離、高度が腕時計に出ると、やはり便利です。
帰り道は、折り返しですので、どれくらい、進んだのか、すぐにわかります。

大弛峠に戻って来ました。(13:16)








まだ時間が早いので、まずは、相方から頼まれた桃、ブドウの購入です。

JA フルーツ山梨直売所にナビのセットをして、下り始めます。(13:45)
山を下りる途中で、何台も登ってくる車と交差しました。
この時間で、登ってくるのには、びっくりです。

単に景色を眺めるだけ?

乙女湖(琴川ダム)を直進の道で来ましたが、カーナビは、右折の道をいつも、指示します。帰りは、この右折の道で、帰っています。







クリスタルラインを過ぎた付近で、富士山が良く見えました。







JAフルーツ山梨直売所の近くで、大きな農園がありましたので、そこに入って、試食をして、ブドウ2種類、桃2箱を購入しました。
後は、やはり、温泉です。(本当は、ここで、帰った方が、ひどい渋滞に遭わなかったかもしれません。)

ほったらかしの湯にするか、みさかの湯にするか、――。
みさかの湯の方が、近いし、安いのですが、折角、富士山も良く見えていますので、富士山を見ながら、露天風呂にはいるのもいいということで、ほったらかしの湯に決定。

ほったらかしの湯の駐車場付近からの富士山。







ほったらかしの湯、あっちの湯からの富士山。






湯上りに、三ツ矢サイダーを飲みました。







ほったらかしの湯を16:47 に出発。

高速にはいると、小仏トンネルから大月の間15km の渋滞と出ていました。
大渋滞になると、25 Km 位になり、談合坂SA に入るのも大変になります。

まだ、渋滞は、伸びるのか、それとも、だんだん、短くなるのか、迷いましたが、団子坂SA に入ることにしました。(17:49)

ここで、夕食です。

今日は、甲府麦芽ビーフのハンバーグステーキ、きのこデミソースです。
和風おろしソースもありますが、きのこデミソースの方が美味しい。





(写真を撮るのを忘れ、少し、ハンバーグをカットしてから撮影。)

ここで、ゆっくり食事をして、18:40 に出発。

やはり、渋滞は、解消しておらず、しばらく走ったら、渋滞に突入。

のろのろ、運転です。
しかも、渋滞中の衝突事故まで、起きていて、途中、1車線閉鎖。

そこを越えて、しばらくしたら、車が、結構速く走ることができ、小仏トンネルまで、30分の遅れで、済みました。
首都高速は、ほとんど、渋滞なしで、通過でき、結局、自宅には、20:45 に到着。
結果的には、談合坂SAで、食事をしたのが、正解でした。

Wristable GPS で、記録した軌跡をルートラボで、表示すると、こうなります。




Wristable GPS で、表示されていた歩行距離は、確か3.8 Km でしたので、ルートラボの歩行距離とは、少し、違いが出ています。
Wristable GPS については、機会があれば、もう少し、詳しく、紹介します。

新しい登山靴は、LOWA CEVEDALE PRO GTX という靴。






歩いた感じは、合格です。
少し、左の靴の土踏まずの部分が、多少当たりますが、履いているうちに、気にならなくなるでしょう。

テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/



nice!(63)  コメント(23)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 63

コメント 23

Baldhead1010

台風11号、結構悪さをしました。
by Baldhead1010 (2014-08-11 07:08) 

旅爺さん

写真を見てると行きたくなりますがテリーさんはタフですね。
GPSまで持参してるとは安全でもあるしいいですね。気が付きませんでした。
台風被害は有りませんでしたか?  
by 旅爺さん (2014-08-11 08:44) 

g_g

Wristable GPS SF-710 はちょっと気になっていました。
by g_g (2014-08-11 09:25) 

テリー

Baldhead1010さん
台風11号、大変でしたね。

旅爺さん
台風被害は、ありませんでした。
昨日、リハビリに行く時、道路が所々、大きな水たまりが出来ていて、滑りやすい状態だったと言うくらいです。
ただ、私の家の近くは、ほとんど、降っていません。
GPS山ナビは、あると便利です。プロトレックは、気圧高度計がついていますので、高度が、どこまで、登って来たのか
目安になって、便利でしたが、Wristable GPS SF-710は、もっと精確に、高度と歩いた距離が表示でき、更に、便利です。

g_g さん
3日前後の山登りに、役に立ちそうです。次回、もう少し、詳しく、紹介します。

by テリー (2014-08-11 10:28) 

yakko

お早うございます。
雲間に垣間見える富士山が良いですね〜 !
by yakko (2014-08-11 10:57) 

リュカ

こんにちは。
そうですよね。靴は消耗品に入りますよね。
高いのでついつい、いつまでも履けるなんて思ってしまいますが(笑)
私もいちおう靴の状態チェックしてみようと思いました(o^^o)
by リュカ (2014-08-11 11:48) 

ゴーパ1号

おおっ!写真が動いてる!
by ゴーパ1号 (2014-08-11 11:54) 

kuwachan

この時期の山梨は桃やブドウが出盛りで美味しいですよね。
たまたまタ立ち寄ったPAで少々難ありの桃が100円で売られていたことがあり、
その中からなるべく良さそうなものを買って帰ったらすっごく美味しくて、最近はそれ狙いです(笑)
地元の人らしき人もどっさりと買っていました。
by kuwachan (2014-08-11 12:24) 

侘び助

車に縁のない生活になり、行動範囲も狭く・・・
遠出が苦手だった連れ合いも信州方面には良くいきました・・・が
今はツアー頼みです。
by 侘び助 (2014-08-11 14:41) 

mamii

雲間から見える富士山がいいですねる
by mamii (2014-08-11 15:24) 

テリー

yakkoさん
山歩きの方は、水不足で、しかも、気力も整わず、十分ではありませんでしたが、富士山を見ることが出来たのは、良かったです。

リュカさん
靴は、大切ですね。
ぎりぎりまで、履きたいという気持ちはありますが、摩耗して、滑りやすくなったら、交換した方が佳いですね。

ゴーパ1号 さん
achami さんに、タグを教えて頂き、やってみたら、うまくいきました。

kuwachanさん
桃、ブドウ、現地で、買うのが安いですね。

侘び助さん
ツアーも、便利ですね。一人で来るまで行くより、かなり、安くいけると思います。
私は、車を使えるうちは、車で行きたいですね。
by テリー (2014-08-11 15:29) 

achami

わ〜〜い!採用していただき、ありがとうございます!!
動いてますよん☆

金峰山も、行ってみたいお山のひとつです。
車で・・・に自信がないのでツアーになりますが、
できれば、瑞籬山とのセットで行ってみたいですね〜♪
by achami (2014-08-11 16:46) 

akanenosora

朝早く起きられて、青い空と夏富士を見られるのは最高でしょうね。
健脚でなければ真似はできませんから、羨ましく見せて戴き気分に浸りました^^

by akanenosora (2014-08-11 19:25) 

せつこ

ブログサボってました。
今年は天候不順で夏山はトライしてません。
良いですね、行きたくなりました。
水分補給心配しましたが、何事も無く無事で良かった^^
by せつこ (2014-08-11 20:55) 

テリー

achamiさん
動くパノラマ写真、前から、やってみたいと思っていましたが、achami さんに教えて頂いて、よく、わかりました。

瑞牆山と金峰山とのセットで、登るのも良いですね。瑞牆山は、それほど、高くないですが、岩がごろごろしていて、結構、ハードです。
頑張って下さい。

akanenosora さん
富士山を久しぶりに、見ましたが、やはり、富士山を見ると、パワーをもらえますね。

せつこさん
今年は、梅雨の合間も、雷が鳴ったり、梅雨が明けると、猛暑だし、山歩きも楽じゃないですね。


by テリー (2014-08-11 21:35) 

Silvermac

履き慣れた靴は穴が開くまで捨てがたいですね。
by Silvermac (2014-08-12 08:07) 

たいへー

先ずは駐車場争いから始まるんですね。
油断できませんな。
by たいへー (2014-08-12 09:03) 

タカタカ

すべて拝見させて頂き感じた事はまずお元気で
お若くパワーのある人と、ブログの使いこなしもグー
特にパノラマの映像は素晴らしくしばしみとれておりました
気付いた事に画像が800ピクセルげ記載されていまね
以前から僕も800位を記載したく何度も試みてみたののですが
未だ無理です、もし、もし御迷惑でなかったらいつの日でも
いいです、気がむいたら教えて頂けないでしょうか^_^;
E-mail sunart@kif.biglobe.ne.jp
by タカタカ (2014-08-12 11:07) 

きまじめさん

雲から頭だけ出している富士山、文部省唱歌そのままの姿ですね。
登山はしないのですが、10年前に買ったmephistoのトレッキングシューズ
さすがに靴底の摩耗がひどくて、また同じものを買いました。
今トライアル中ですが、同じものでも、慣れるまでは少し時間がかかりそうです。
by きまじめさん (2014-08-12 21:24) 

袋田の住職

一緒に至仏に登った仲間が、そのあと、金峰山に向かいましたが、雷雨で断念したようです。富士山も見えなかったけど楽しかったそうです。


by 袋田の住職 (2014-08-12 21:34) 

テリー

Silvermac さん
普通は、そうですが、至仏山で、身の危険を感じるレベルの滑りを経験しましたので、安全には、変えられませんね。

たいへーさん
そうなんです。
どこでも、登山口近くの駐車場は、駐車できる車の数が少ないので、取り合いになります。
ただ、ここは、もっと車が混むと、登ってきた道の片側に駐車することになります。
その分、余計に、登らないといけませんがーー。

タカタカさん
横幅、800 ピクセルの写真は、スキンをワイドスキンを使って、800 のがなければ、ワイドスキンで、少し
修正して、それを保存して、使用したと思います。
沢山の人がやっていますので、それほど、難しいことではにと思います。

きまじめさん
登山靴は、非常に大切ですね。

袋田の住職さん
至仏山と金峰山は、意外と近いですね。
連ちゃんで、登れる体力が欲しい。

by テリー (2014-08-12 22:11) 

joyclimb

ハイドレーションシステムの水が減っていたのは災難でしたね。
ほったらかしの湯、素晴らしい見晴らしの温泉ですね^^
by joyclimb (2014-08-15 01:15) 

テリー

joyclimbさん
ハイドレーションシステムの水が、漏れ出した原因がはっきりわからないところが嫌ですが、今後は、水が無くなっても、大丈夫のように
予備の水をしっかり、持って行くことにしました。
ほったらかしの湯は、今の時期、晴れて、富士山が見えると、すばらしいです。

by テリー (2014-08-15 18:47) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0