8月中旬の谷津干潟 その6(2023年8月15日撮影) [谷津干潟]
8月中旬の谷津干潟です。
その6です。
観察センターの係の人が、貝殻島の先の浅瀬になっているところに、シギやチドリがいますよ教えてくれましたので、そこまで、行ってみました。
(1)まずは、シラサギから。

(2)手前が、キアシシギ。奥がオオメダイチドリ。

(3)

(4)少し解像度が良くないですが、イソシギでしょうか?

(5)キアシシギ

(6)キアシシギ。脚が黄色です。

(7)キアシシギ

(8)この砂州は、小さいのと走りやすい所為もあるのか、キアシシギやメダイチドリが、小さなシギ・チを追いかけていました。

(9)キアシシギの周辺で、波立っています。小魚がいるのかもしれません。

(10)

(11)キアシシギ。水面尾反射が綺麗。

(12)キアシシギ

キアシシギの動画はこちら。
今日の近くの公園の猫ちゃんです。
(13)

(14)猫ちゃん達、連日の暑さで、ぐったりしている感じです。

(15)

(16)

先週末のFRBパウエル議長の講演がそれほどタカ派的でなかったということで、アメリカ株は、2日続けてあげました。
日本株、2日か続けての上げです。
気になるニュースは
『トヨタの国内14工場、30日朝から順次再開…代替システムで部品調達のめど立つ
8/29(火) 20:00配信』
トヨタ自動車は29日、完成車を生産する国内全14工場28ラインで同日夜の稼働を停止したと発表した。部品の発注を管理するシステムに不具合が発生し、必要な部品が確保できなかったため。30日は代替システムによる部品調達のめどが立ち、朝から順次通常通りの生産体制に戻す。
システム不具合の原因がつかめていない模様。心配ですね。
『REIT指数堅調、1カ月ぶり高水準 金利不安が後退』
不動産投資信託(REIT)相場が堅調だ。28日の東京市場では総合的な値動きを示す東証REIT指数が前週末比0.2%高の1887.64となり、1カ月ぶりの高水準をつけた。日銀による長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)政策の修正から1カ月がたち、長期金利の上昇幅が限られることが安心材料になっている。
『米経済軟着陸予想は幻か
景気過熱なら引き締め継続』
前週のパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演が懸念していたほどタカ派的ではないと受け止められ、買い安心感が広がった。だが、市場が楽観に傾くなら、はしごを外される可能性が高い。
「トレンドを上回る成長が続くという新たな証拠があれば、インフレのリスクが高まり一段の金融引き締めを正当化するだろう」「労働市場の逼迫が和らぎそうにないとの証拠があれば、政策対応が必要になるだろう」
7月の米連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見の冒頭発言では「政策はデータ次第という姿勢を続ける」と中立的な言い回しだった。今回は米景気が過熱している事例を挙げ、一段の引き締めが必要になるかもしれないと踏み込んだ。
11月に後1回利上げがあり、そこで、打ち止めという見方が強い。
ただ、もう1回利上げをすると、体力のない銀行が危ないという見方があり、多くの銀行の格付けが下げられた。どうなりますか、暫くは、気がもめますね。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
その6です。
観察センターの係の人が、貝殻島の先の浅瀬になっているところに、シギやチドリがいますよ教えてくれましたので、そこまで、行ってみました。
(1)まずは、シラサギから。

(2)手前が、キアシシギ。奥がオオメダイチドリ。

(3)

(4)少し解像度が良くないですが、イソシギでしょうか?

(5)キアシシギ

(6)キアシシギ。脚が黄色です。

(7)キアシシギ

(8)この砂州は、小さいのと走りやすい所為もあるのか、キアシシギやメダイチドリが、小さなシギ・チを追いかけていました。

(9)キアシシギの周辺で、波立っています。小魚がいるのかもしれません。

(10)

(11)キアシシギ。水面尾反射が綺麗。

(12)キアシシギ

キアシシギの動画はこちら。
今日の近くの公園の猫ちゃんです。
(13)

(14)猫ちゃん達、連日の暑さで、ぐったりしている感じです。

(15)

(16)

先週末のFRBパウエル議長の講演がそれほどタカ派的でなかったということで、アメリカ株は、2日続けてあげました。
日本株、2日か続けての上げです。
気になるニュースは
『トヨタの国内14工場、30日朝から順次再開…代替システムで部品調達のめど立つ
8/29(火) 20:00配信』
トヨタ自動車は29日、完成車を生産する国内全14工場28ラインで同日夜の稼働を停止したと発表した。部品の発注を管理するシステムに不具合が発生し、必要な部品が確保できなかったため。30日は代替システムによる部品調達のめどが立ち、朝から順次通常通りの生産体制に戻す。
システム不具合の原因がつかめていない模様。心配ですね。
『REIT指数堅調、1カ月ぶり高水準 金利不安が後退』
不動産投資信託(REIT)相場が堅調だ。28日の東京市場では総合的な値動きを示す東証REIT指数が前週末比0.2%高の1887.64となり、1カ月ぶりの高水準をつけた。日銀による長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)政策の修正から1カ月がたち、長期金利の上昇幅が限られることが安心材料になっている。
『米経済軟着陸予想は幻か
景気過熱なら引き締め継続』
前週のパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演が懸念していたほどタカ派的ではないと受け止められ、買い安心感が広がった。だが、市場が楽観に傾くなら、はしごを外される可能性が高い。
「トレンドを上回る成長が続くという新たな証拠があれば、インフレのリスクが高まり一段の金融引き締めを正当化するだろう」「労働市場の逼迫が和らぎそうにないとの証拠があれば、政策対応が必要になるだろう」
7月の米連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見の冒頭発言では「政策はデータ次第という姿勢を続ける」と中立的な言い回しだった。今回は米景気が過熱している事例を挙げ、一段の引き締めが必要になるかもしれないと踏み込んだ。
11月に後1回利上げがあり、そこで、打ち止めという見方が強い。
ただ、もう1回利上げをすると、体力のない銀行が危ないという見方があり、多くの銀行の格付けが下げられた。どうなりますか、暫くは、気がもめますね。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
シラサギ、優雅。
キアシシギ。黄色い脚ですね。11番、水輪がいい。
by 夏炉冬扇 (2023-08-30 07:09)
水鳥が見えるのっていいですね。公園にこんなに猫ちゃんがいるのですか。こちrで打は冬があるので外猫ちゃんは港以外のところではあまり見かけません。
by JUNKO (2023-08-30 16:29)
先日橋の下の草が少しある日陰でコサギがドジョウ掬いのように片足を動かしていました。まさか小魚を追い出しているのでは???
この時期、犬もネコも毛皮では大変そうですね~こちとらハゲ頭でも玉の汗!
by OJJ (2023-08-31 06:44)
夏炉冬扇さん
>シラサギ、優雅。
シラサギの舞は優雅ですね。
>キアシシギ。黄色い脚ですね。11番、水輪がいい。
キアシシギ、足が黄色です。オーストラリアなどで、つけられたカラーに、刻まれている記号で、谷津干潟に同じ鳥が3日目の飛来などがわかるというのもおもしろいです。
JUNKOさん
>公園にこんなに猫ちゃんがいるのですか。こちらは冬があるので外猫ちゃんは港以外のところではあまり見かけません。
千葉は、冬も北海どのように冷え込みませんから、外猫も元気です。
OJJさん
>先日橋の下の草が少しある日陰でコサギがドジョウ掬いのように片足を動かしていました。まさか小魚を追い出しているのでは???
多分、コサギは、小魚を追い出して捕まえているのだと思います。鳥達も結構賢いです。
>この時期、犬もネコも毛皮では大変そうですね~こちとらハゲ頭でも玉の汗!
この時期は、猫ちゃん達風通しの良い場所で、寝転がっています。
猫の冬毛、夏毛を調べてみたら、冬毛から夏毛に変わるのが3月、夏毛から冬毛に変わるのが11月だそうです。
犬も同じように、春と秋に冬毛、夏毛に変わるそうです。
一応快適に過ごせるようになっているようです。
by テリー (2023-08-31 10:45)