SSブログ

アメリカ東部旅行No43ワシントン観光; 国立自然史博物館その13(7/2 撮影) [アメリカ東部旅行]

国立自然史博物館見学の続きです。


(1)岩を見れば、歴史が判る。
43-01-DSC_2076mh



(2)柱状節理ですね。日本は、火山国ですから、色々な場所で、柱状節理を見ることが出来ますね。
43-02-DSC_2077mh



(3)柱状節理の頭の部分ですね。
43-03-DSC_2078mh

(5)風と砂で磨かれた岩
43-05-DSC_2081mh



(6)
43-06-DSC_2082mh



(7)ガイゼライト、イェローストーン公園
43-07-DSC_2083mh



(8)
43-08-DSC_2084mh



(9)
43-09-DSC_2085mh



(10)
43-10-DSC_2086mh



(11)まるで、ビー玉が、固まったよう岩
43-11-DSC_2088mh



(12)
43-12-DSC_2090mh



(13)basalt[
玄武岩(げんぶがん、英: basalt[は、苦鉄質火山岩の一種。深成岩の斑れい岩に対応する。
火成岩は全岩化学組成(特にSiO2の重量%)で分類され、そのうち玄武岩はSiO2が45 - 52%で斑状組織を有するもの。斑晶は肉眼で見えないほど小さい場合もある。肉眼での色は黒っぽいことが多いが、ものによっては灰色に見えることもあり、また含まれる鉄分の酸化によって赤 - 紫色のこともある。
玄武岩は地球表面で最も一般的に見られる岩石であるが、その生成する場所を列記する。玄武岩質溶岩は流動性が高く、高い火山で噴火した場合遠くまで流れて溶岩流となり、平坦な場所で噴出すると平らな台地を形成する。
下の写真は、ハワイ、キラウエア火山の玄武岩。
43-13-DSC_2091mh



(14)ハワイ、マウナロア火山の玄武岩
43-14-DSC_2092mh



(15)巨大な爆弾のような形となった岩
7650年魔、フランス Chaine des Puys の爆発で、溶融した岩石が、空中で冷やされて、空力的な形となった物
43-15-DSC_2094mh



(16)Granite (花崗岩)
花崗岩(かこうがん、英: granite)とは、火成岩の一種。
中央部に別の色の岩が入っているのは、マグマが、岩の中に、流れ込んだか、あるいか、冷却中のマグマに流れ込んだ等の理由による。
43-16-DSC_2095mh



(17)ザクロ石角閃岩
この岩は、10億年前に、北アメリカと南アメリカの衝突の際に、できたもの
43-17-DSC_2098mh



(18)1980年5月18日のセントヘレンズ火山の爆発で、裂かれた木
43-18-DSC_2099mh



(19)この石英安山岩は、セントヘレンズ火山の溶岩ドームを形成する折に、転がり出てきた岩
43-19-DSC_2100mh



(20)Lunar Regolith Breccia 15459
ここから、数枚は、月の岩です。
アポロ15号が採取して、持ち帰った物。
この角礫岩は、溶岩をベースの黒い海の溶岩と高地の軽い斜長岩を含んでいる
43-20-DSC_2102月の石



(21)Lunar Olivine Basalt 15555
アポロ15号が持ち帰った物。
32~34億年前の海の溶岩、2億年の間、火山活動が続いたことを示している
43-21-DSC_2104mh



(22)Polymict Breccia 67915
アポロ16号が、持ち帰った物
Descartes Crater 近くの高地から収集された岩
衝突により岩を砕き、溶かし、再結合した岩
43-22-DSC_2106月の石mh



(22X)Lunar Ferooan Anorthosite 60025
アポロ16号が、持ち帰った物
Descartes Crater 近くの高地から収集された岩
このアノーソサイト(斜長岩)は、月とほぼ同じ45億年の年齢の斜長石と推定されている。
それは、月の初期の長石の地殻のサンプルと推定さている。
43-22X-DSC_2108mh



(23)Lost City と呼ばれている隕石
この隕石は、1970年にスミソニアン天体物理学観測所で、操作されているカメラに落下するのが記録されていた。
写真から、隕石の軌跡を再構成して、隕石が、小惑星帯から飛来した物と考えられている。
43-23-DSC_2110mh



(24)MacAlpine Hills 88105
1988年に南極大陸で発見されたアイコンドライト(月の斜長岩・角礫岩)です。
30万年前に、月から放出された岩が、隕石として、落下したもの。
アポロ飛行士によって、月の高地から持ち帰られた岩と類似している。
43-24-DSC_2112mh



(25)Shergotty
これは、火星から飛来したと推定されている隕石
火星の大気の構成と同じガスを、隕石の中から採取されているので、火星から飛来した物と考えられている。
43-25-DSC_2114火星からの隕石mh



(26)グース湖隕石
1938年10月13日にカリフォルニア州で、発見された隕石。
節の多い表面は、地球の気候による物と推定されている。
金属構造は、溶岩流に飲み込まれ部分的に再結晶したものと考えられている。
グース湖には、隕石が落下したときに通常起きるクレーターはなく、落下速度は、最小だったと推定されている。
43-26-DSC_2116goose lakeMH



(27)Allan Hills 84001
火星から飛来した隕石で、1984年に南極で発見された。
45億年経った隕石と推定され、他の火星の隕石より遙かに古い物である。1996年に何人かの科学者が、火星に昔の生命の痕跡があるとの説を、発表した。
43-27-DSC_2119mh



(28)Canyon Diablo
アリゾナ州で、1981年に発見された隕石
5万年前に、アリゾナの砂漠に、30万トンの隕石が落下したが、その一部と推定されている。
バリンジャー・クレーターは今から約5万年前に地球に衝突した隕石によって形成されたクレーターであり、直径約1.2キロメートル、深さ200メートルである[9][注 2]。クレーターを取り囲む周壁が特徴的で、周囲の平原からの高さは30メートルである。バリンジャー・クレーターを形成した隕石が衝突した時代、バリンジャー・クレーターが位置するコロラド高原は現在よりも寒冷湿潤な気候であり、マンモスや地上オオナマケモノが生息する草原地帯であった。
バリンジャー・クレーターを作ったのは直径約30 - 50メートル[10]の鉄金属隕石である。隕石は太陽よりも輝かしく燃えながら大気圏を通過し、時速4万キロメートルを超える速度で落下したと考えられる。そして、地上に激突した隕石は凄まじい爆発を引き起こした。そのエネルギーはツングースカ大爆発の3倍を超えると推測される。この爆発は、総重量は1億7,500万トンと推定される岩石を掘り起こし、孔の直径1.2キロメートル、深さ200メートルのクレーターを残した。周辺からは30トンもの隕鉄の破片が発見されており、周辺のディアブロ峡谷 (Diablo Canyon) の名を取って「キャニオンディアブロ隕鉄」と呼ばれている。
43-28-DSC_2122canion DiabloMH



(29)参考までに、バリンジャー・クレーターの写真をネットから、借用し、載せておきます。
43-29-Barringer_Meteor_Crater,_Arizona


日本で初めての米国PGAのゴルフトーナメントが行われ、松山も善戦し、2位でしたが、タイガーウッヅが優勝し、82勝目をあげ、絶対破られないのではと言うサムスニードの最多勝利の記録に並びました。
私もそうですが、ゴルフを少しやる人は、タイガーウッヅを是非みたい、勝利するところを、是非見たいと思っているようです。
Zozo 主催のPGAツアーは、今年も含めて、6回やるそうですが、そのうち、見に行きたい物ですね。


テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.so-net.ne.jp/


nice!(49)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 49

コメント 9

せつこ

おはようございます^^
石は歴史を物語ってますね。
言葉は無くても当時の環境で表現してます。
by せつこ (2019-10-29 06:05) 

たいへー

柱状節理を展示しようという心意気が、アメリカンだわ。^^
by たいへー (2019-10-29 08:06) 

リュカ

やっぱり石はカッコいいです!!!
そして黙ってるけど(当たり前かw)
すごーーーく地球の歴史を語ってるんですよね。
いや、宇宙が存在してからの歴史も語ってるね!
by リュカ (2019-10-29 10:20) 

kuwachan

実際に触れる展示物もあるのですね。
これは楽しそうです。子供たち大喜びでしょうね。
日本はどこも展示物が遠い印象です。

by kuwachan (2019-10-29 13:04) 

夏炉冬扇

岩岩々。
女性の腕の大きいこと。
by 夏炉冬扇 (2019-10-29 18:17) 

ぼんぼちぼちぼち

つくづく色んな石があるものでやすね。
それぞれに美しいでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2019-10-29 18:56) 

テリー

せつこさん
ここの博物館の展示は、色々と、興味をそそらせてくれますね。

たいへーさん
日本は、柱状節理は、あちこちで、みかけますので、あまり、珍しくないかもしれませんが、アメリカでは、意外と見る機会が無い人もいるかもしれませんね。

リュカさん
はい、地球が出来た時代よりも更に古い宇宙のチリも、隕石に封じ込められて、地球に降ってきますから、まさに、宇宙、地球の歴史もわかるというものですね。

kuwachan さん
展示方法は、やはり、お金があるのか、センスの問題なのか、アメリカの方が、印象深いですね。

夏炉冬扇さん
テレビや映画では、アメリカの女性は、すらりとした人が多いですが、実態は、こういう感じです。

夏炉冬扇さん
美しい石が沢山あり、面白いですね。

by テリー (2019-10-29 21:22) 

Boss365

こんにちは。
(11)の写真、人工石に見えますね。スライスしてお風呂場の壁面に使えそうな感じです。
タイガーウッヅの復活、素晴らしいですね!!
オリンピック代表になって同コースでプレーする姿を観てみたい!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2019-10-29 21:58) 

テリー

Boss365さん
自然の石ですが、変わった石は、沢山ありますね。
オリンピックにタイガーが出てくるのを、期待して、ゴルフのティケットを、入手している人も沢山いますね。
オリンピックのゴルフ場は、このZOZO PGA チャンピオンシップが行われた習志野ゴルフクラブではなく、霞ヶ浦ゴルフクラブですね。

by テリー (2019-10-29 23:38) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。