SSブログ

EOS Kiss X7 試し撮りー雄山、大汝山、富士ノ折立、別山縦走 その1 [山・自然]

浅草サンバカーニバル、原宿元気祭りは、まだ、途中ですが、山に行ってきましたので、こちらから、先に
紹介します。

EOS Kiss X7にSigma 18-250 F3.5-6.3 DC Macro OS をつけて、立山三山、別山を縦走してきました。
立山は、一度は、登りたいと思っていましたが、アクセスが、遠いところから、今まで一度も行ったことがありませんでした。
最近、電子書籍で購入した『山と渓谷7月号』の北アルプス絶景スポット10に、剣御前小舎から見た剱岳があり、ぜひ、立山三山を縦走してみたくなったのでした。
富山側から、アクセスするか、扇沢からアクセスするか、電車にするか、車にするか、で迷いましたが、Navitime で、見ると、扇沢まで、306Kmで。4時間18分と出ました。
私の車のナビでは、310Km、約5時間でした。
今までの経験からすると、30分程度は、短くなっていましたので、車で、行くことにしました。ただ、8月中は、扇沢の駐車場が結構混んでいるようです。実際に、2年前に鹿島槍に、柏原新道から、登った時に、その登山口まで、扇沢の駐車場に入る車が並んでいるのを見ました。9月になれば、大丈夫だろうと思って待っていましたが、天気に恵まれず、結局、9月12日出発となりました。天気予報が、色々あり、12日は、午後3時までは、晴れ、その後、小雨、13日、14日は、晴れたり、曇ったりという天気予報を信じて、決行に、決めました。
普段は、真夜中の12時頃寝て、朝7時―7時半頃に起きている身にとって、急に、朝3時、4時の起床は、つらいところです。今回は、一人で、運転するのですから、決して、無理はできません。
4時55分に出発です。この時間は、首都高速も、渋滞なしに抜けられ、談合坂SAに1時間20分で、到着。
家を出る前に、パン1枚は、食べて、出ていますが、いつものように、ここで、もう少し、食べます。ただ、この日は、少し、食欲がなかったので、サンドイッチとコーヒーにしました。ここでの食欲も自分のその日の体調を見るバロメーターかもしれません。
談合坂SAを出て、諏訪湖SAで、再度、休憩し、9時30分ごろ、扇沢駅に到着。無料駐車場も、まだ、数台の空きがあり、ほっとしたところです。天気予報と違って、時折、雨がぱらついています。
こういう日は、しっかり、雨具を着て出発です。
扇沢駅駐車場近くで、お猿さんを見かけました。
車を止めて、撮影。(コンデジDSC-HX30V使用)
お猿さん親子は、ゆうゆうと、車の前を歩いて道を渡って、どこかに、消えていきました。





野生のお猿さんは、珍しいものではありませんし、上高地付近で、ものすごい数の猿に出くわすと、少し、怖くなりますが、親子の2匹なら、かわいいものです。


扇沢駅から、黒部湖に向けて、まずは、トロリーバスです。
16分で、黒部湖に到着です。
トロリーバスです。電源を上の架線からとっています。トロリーバスは、一時、あちこちで、採用されたそうですが(確か、東京でも以前見かけましたが、――)、今では、残っているは、アルペンルートだけのようです。


上の写真は、帰りに撮影した写真です。帰りは、中間での交差がありませんでしたので、4台、続けて、走りました。交差があるときは、3台のようです。


狭いトンネルの中を、壁にぶつからずに、結構な速度で、走ります。
実感してみたい人は、次の動画をどうぞ。
この動画は、帰りの(9月14日)室堂から大観峰へのトロリーバスで、撮影したものです。(コンデジDSC-HX30V 使用)

http://youtu.be/-WazrHNQH90




扇沢から黒部湖に到着すると、ダムの上を歩いて、黒部ケーブルカーの駅に行きます。15分なんですが、ダムの途中から観光放水をしていますので、帰りにみようと思っていましたが、つい見てしまい、時間がかかります。





観光放水は、ダムの上からでも、見えなくはないですが、展望台に行くとよく見えます。






観光放水です。(帰りに撮影)














ついでに、動画も撮影しました。(帰りに、撮影。コンデジDSC-HX30V使用)

http://youtu.be/oxjW_dn2n-0




黒部湖からは、黒部ケーブルカーで、黒部平まで行きます。所要時間は、5分です。斜度31度で、日本で一番傾斜が大きいケーブルカーだそうです。高尾山のケーブルカーも最大斜度が31度だったような気がしますがーー。
日本で、唯一全線地下方式です。(帰りに、撮影)







ちなみに、スイス、マッターホルンを展望できるスネガからツエルトマットへ下りるケーブルカーも地下方式でした。

http://terry658.blog.so-net.ne.jp/2009-09-12


黒部平から、大観峰までは、ロープウエーです。
途中に支柱がありません。





行きのロープウエーは、窓ガラスが曇っていて、ほとんど撮影できませんでした。
帰りの時は、EOS Kiss X7+Sigma 18-250 F3.5-6.5 DC Macro OS で、動画撮影してみました。動画の試し撮りです。

http://youtu.be/BXcqYagZsE4




大観峰から、晴れていれば、眺めはいいのですが、この日は、曇っていて、ダメです。

大観峰から室堂までは、トロリーバスに乗り、10分です。

室堂には、11時55分に到着です。

駅の外は、ガスっています。
ここからの写真は、防水コンデジDSC-TX20 での撮影です。





当初計画では、11時前までに歩き始めることができれば、雷鳥沢を通って、剱御前小舎まで、行くつもりでした。雨が降っているし、12時を過ぎていますので、無理をせずに、一ノ越山荘まで、登って、当初計画の逆回りで、行くことにしました。
室堂の気温は、11℃と表示されていました。

お花もずぶ濡れです。

1-1 ハハコグサでしょうか。









1-2この花は?





歩き始めて、30分くらいで、道の上を雪が覆いかぶさっていました。
アイゼンは、要らないと聞いていましたし、この雪は、極わずかと聞いていましたが、
ガスって、先が見えません。

一歩、雪に足を踏み出したら、つるつるです。ストックを刺そうとしても、かちこちで、
跳ね返されます。話が違いました。
ストックは、カーボンシャフトの軽量でしたので、まったく、歯が立ちませんでした。

重い荷物を担いで、この上を歩いて行くのは、転倒しそうで、怖いです。
自分の前後に、人は全くいません。
軽アイゼンが必要だったかなと思いつつ、引き返して、雷鳥荘あたりに泊まって、翌日、別山を目指そうか、それとも、この雪を迂回できないか、考えていました。






そうこうしているうちに、上の方から、物音が聞こえ、すぐ近くで、止まりました。
下山の人です。下山している人も、この雪を見て、どうしようか、考えているようでしたが、すぐに、そのまま、雪の上を下りてきていました。
慎重に、滑らないように気を付けて、下りてきましたが、最後の雪の部分は、かちこちになっていましたので、滑って、転びそうになりました。
その人に、雪は、この部分だけということを確認して、迂回することにしました。
気温が高ければ、表面が溶けて、問題なく、歩けるのでしょうが、気温が低くなると、滑りやすくなるようです。

ここを過ぎてしばらくすると、祓堂がありました。





スマホでの山と高原の地図で見ると、もう少しです。
Garmin GPSmap62SJ の表示よりも、自分の位置を確認するのが、簡単なので、便利です。

13時27分に、一ノ越山荘に到着です。





濡れたレインウエア、衣服を乾燥室に干して、昼食とビールです。






部屋からは、時折、ガスが吹き払われて、雄山が見えます。
途中に建物みたいなものが見えます。
ここからは、EOS Kiss X7 での撮影です。





前の写真より、約1時間後です。





6時から、夕食。
夕食後、暫く、談話室で、立山の写真集を見てから、就寝です。

明日の天気予報は、そう悪くはありません。天気予報を信じたいところです。


テリーの部屋 Part 1 はこちらです。http://terry658.blog.so-net.ne.jp/




nice!(60)  コメント(26)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 60

コメント 26

Baldhead1010

このダムの建設について「プロジェクトX]でやってました。
大変な作業でしたね。
by Baldhead1010 (2013-09-18 04:54) 

mimimomo

おはようございます^^
立山三山縦走でしたか、お疲れ様でhした。 わたくしも数年前行きましたが、
体調最悪でした(__; この後お天気どうなったのでしょう。気になります。
by mimimomo (2013-09-18 06:21) 

Silvermac

プロ期を覗いて小形化が進んでいますね。
by Silvermac (2013-09-18 06:49) 

セイミー

10/10にロープウェイに乗った時の素晴らしい紅葉を思い出しました
KISSは軽くて山岳縦走でいい絵が撮れそうですね

by セイミー (2013-09-18 07:08) 

たいへー

私はダムを覗くと吸い込まれそうになるので、
あまり行きません。^^;
by たいへー (2013-09-18 07:13) 

yakko

お早うございます。
観光放水は迫力ありますね〜(@_@;)  もう雪ですか・・・
by yakko (2013-09-18 09:12) 

斗夢

昔、トロリーバスに乗った記憶があります、東京で。
山行の事前の計画は相当綿密にやるんですね。こういう時はこうする、ああいう時はああすると。
山を登って楽しいだけではないんですね。
by 斗夢 (2013-09-18 10:12) 

お茶屋

ダムって、本当に迫力ありますよね☆
by お茶屋 (2013-09-18 11:13) 

テリー

Baldhead101さん
このダム建設は、大変だったと思います。
しかも、50年前です。
特に、破砕帯でのトンネルを掘る作業が難しかったそうです。
こういう難しい建設が、できる土木・建設の力があれば、福島原発の廃炉も、できるのではという気がします。

mimimomo さん
私も、体調は、万全ではなく、足の調子も、今一つでしたが、次の山の計画があり、9月15日(日)から、雨という予報で、
12日から、上り基調という天気予報を信じして行きました。
結果的に、色々な山の姿を見ることができて、良かったです。最初の計画では、雷鳥沢を剱御前小舎まで、3-4時間で、登る予定でしたが、
晴れていると、結構大変そうですね。

Silvermacさん
私は、団塊の世代ですが、私の世代が、65歳を超えて、高齢と言われる世代が増え、軽い高性能のカメラを希望する人が増えたのでしょうね。

セイミーさん
紅葉の時期に、ロープウエーで、見ると、素晴らしいでしょうね。
私も、そのうちに、剱岳の紅葉を見に行くのが、ねらいで、今回は、その下見のようなものです。
Kiss X7 は、まさに、軽量で、いいです。ただ、高山植物と山を入れる写真では、やはり、可変モニターが着いている方が便利ですね。

たいへーさん
確かに、ダムの上から、下を見ると吸い込まれそうですが、しっかりとした手摺があるから、大丈夫ですよ。高所恐怖症ではないのですが、
瑞牆山の頂上から、下を見るのは、本当に、怖かったのを覚えています。

yakkoさん
この雪は、残雪なんです。山のあちこち、雪渓が残っていますが、ここは、石とコンクリートで作られた登山道の上に残雪が覆っているのです。
夏の間は、表面の雪が溶けて問題ないのですが、寒くなると、こちこちに凍りますので、普通の雪より、ものすごく、滑り易くなります。
日帰りの荷物の軽い人は、それでも、ここを登っていました。

斗夢 さん
昔、東京でも、トロリーバスが走っていましたよね。
立山は、沢山の人が行きますが、3000m を越える山ですから、天気も変わりやすいですし、高山病にかかる可能性もありますので、
コースについては、綿密に検討します。事前検討では、登山道の雪は、簡単に登れますというのでしたが、気温が前の週より下がって
一部固く凍っていたのは、予想外でした。(まあ、簡単に、迂回できましたがーー)



by テリー (2013-09-18 11:44) 

kuwachan

立山ともなるとこの時期でも残雪があるのですね。
子供の頃、渋谷の駅付近でトロリーバスを見たような記憶があります。
by kuwachan (2013-09-18 12:16) 

テリー

kuwachan さん
立山は、結構、雪が残っていますね。
9月の末は、10月のはじめには、雪が降り始めるでしょうから、万年雪が、かなり、ありますね。
お蔭で、山小屋では、この雪渓から、水を引くことができています。

渋谷駅近くのトロリーバス、覚えています。私の大学生時代ですがーー。

by テリー (2013-09-18 17:56) 

OJJ

立山は数回行ってますが何時も左回りです。扇沢に抜けたことは有りますが・・
by OJJ (2013-09-18 18:39) 

侘び助

私が大町から黒部に行ったのは夏の終わり・・・
チケット売り場で、混雑で乗れないといわれ、黒部湖から戻りました。
ダム湖は銀座のラッシュ?と思うくらいの人人でした。放水は見ました。
立山側からは順調に(ツアー・夜行日帰り)ツアー旅は楽でした。
残雪も多く良かったです。大町で昼食&温泉・・・もう昔物語に~
by 侘び助 (2013-09-18 19:56) 

akanenosora

登山ではないのですが黒部湖に行った事があります。
放水は見なかったのですがロープウエイから終わりかけた紅葉を
眺めた記憶がよみがえりました。
雪のある登山は大変でしたね。
by akanenosora (2013-09-18 20:16) 

テリー

OJJさん
左回りの方が、登りやすい感じがしますね。
また、山レコをみても、左回りが、多いですね。

侘び助さん
時期によっては、ものすごく、混雑しているようですね。今回は、初回ですので、
混んでいると思われる8月、紅葉の時期は、避けました。
大町に、温泉があったのですね。今回は、扇沢から、温泉に寄らずに、帰りました。

akanenosora さん
山に登らなくても、アルペンルートで、黒部湖に行くのも楽しいですね。
雪が、登山道に残っていたのは、結局、ごく、一部でした。ガスがかかっていなければ、すぐに
わかったのですがーー。ガスが濃いと、方角がわからなくなったり、判断ミスを誘発しますね。
by テリー (2013-09-18 21:46) 

Jetstream777

扇沢からは行ったことがありませんが、 室堂までは運んでくれるんですね。 !(^^)!  まだ秋口なのに、凍結しているんですね。 簡易アイゼンでも持参した方がいいですね。 翌日の天気を期待します。
by Jetstream777 (2013-09-18 23:02) 

tochimochi

ガスっているときに雪渓が出てくると不安になりますね。
凍っていればなおさらです。
山荘についてほっとされたことでしょう。
天気がよければ印象もずいぶん変わるでしょうね。
by tochimochi (2013-09-18 23:03) 

achami

この雪は、以前のモノなのでしょうか。
しかし、5時間の運転・・・ワタシには少しキツイかもです。
by achami (2013-09-19 00:19) 

テリー

Jetstream777 さん
扇沢から2450 m の室堂まで、運んでくれるのは、便利です。
ただ、時間が、1時間半から2時間近くかかります。9月は、どんどん、気温が下がりますので、簡易アイゼンがあった方が無難だったですね。

tochimochi さん
ガスは、怖いですね。
天気が良く、見通しが良ければ、何ということもない道で、ガスで、道がわからないこともありますしーー。
でも、山の写真は、多少ガスがある方が、神秘的な雰囲気も出て、いい場合もありますね。

achami さん
この雪は、以前のもので、新雪ではないですね。登山道に、まだ、これほど、残っていたのは、びっくりでした。
室堂では、気温11度でしたので、表面は、溶けており、ザラメを歩く感じと思っていたら、凍って、滑りやすい状態でした。
5時間の運転では、行きは、1-2時間おきに、休みを取り、帰りは、土曜日でしたので、いつものように小仏トンネルから渋滞13Km
でしたので、談合坂で、夕食をとって、1時間の時間調整をしました。

by テリー (2013-09-19 07:21) 

hatumi30331

黒部立山・・・大好きなコースです!
昔はよく行きました。
良いですよね〜♪
最近は、山登りで急に気温が下がると喘息の発作が恐いので
行けなくなって・・残念。
また行きたいなあ〜♪^^
by hatumi30331 (2013-09-19 08:59) 

旅爺さん

黒部は5年ほど前に行ったので懐かしく拝見しました。
爺は室堂から砺波のチューリップを見て宇奈月温泉からトロッコで・・の旅でした。
by 旅爺さん (2013-09-19 12:50) 

テリー

hatumi30331さん
喘息、お気の毒ですね。
今回、山小屋で一緒になった人の話では、50過ぎの方と思いますが、風邪を引いた後、咳がいつまでたっても抜けないので、
呼吸器内科で、調べてもらったら、牛乳にアレルギーがあるということがわかったそうです。
その人は、1日に牛乳1リットル飲んでいて、そのために、アレルギーが起きたのではと言っていました。
年を取ってから新たにアレルギー反応が出ることもあるようです。
私も要注意です。

旅爺さん
宇奈月温泉からのトロッコ、いつか、乗ってみたいと思いながら、まだ、実現していません。



by テリー (2013-09-19 13:35) 

okko

随分昔に行ったのを思い出しました。お山にはモチロン、登りませんでしたけど。
by okko (2013-09-19 15:12) 

おど

先日、立山室堂に行ったばかりですよ。(笑) 近くからみる立山連山、ぜひとも登りたかったのですが、少し工程が長過ぎますね・・・。
by おど (2013-09-19 20:06) 

美美

ダムの迫力に圧倒させられました!
by 美美 (2013-09-19 20:22) 

テリー

okkoさん
ナイス&コメントありがとうございます。

おどさん
下山の時に、ニアミスしていたとは、びっくりでしたね。

美美さん
こんなダムを50年前によく作ったものだと、感心させられますね。
by テリー (2013-10-10 14:56) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0