11月下旬の谷津干潟の鳥達 その5(2022年11月24日撮影) [谷津干潟]
この時期、カワセミが、結構飛んで来ます。
今日は、カワセミの写真が中心です。
(1)ダイサギの飛翔

(2)空をぐるぐる回っていました。トビかな?わかりません。

(3)

(4)カワセミ

(5)

(6)

(7)

(8)

(9)

(10)魚を咥えていますね。ここは、フニフニ池で、小さな魚が多いです。

(11)

(12)飛び込んだ瞬間は捕まえられませんでしたが、水中から出るシーンは撮影できました。

(13)

(14)

(15)カワセミが飛び去った後の水紋。

(16)

(17)水紋も面白い。

カメラは、α1+FE200-600F5.6-6.3 G+テレコンX2 です。
中島美嘉 『知りたいこと、知りたくないこと』 MUSIC VIDEO
今日は、久しぶりに雨模様。
郵便局にちょっと用があり、さらに、お寺さんに餅代を送るために、初めは歩いて行くつもりでしたが、
雨模様なので、車で行くことにしました。
帰りに、イオンのショッピングセンターによって、ヨーグルト、レーズンなどを買って、帰りました。
こういうのも、車が無くなると、不便になります。
NISA が、来年から、倍になるそうで、しかも、期限が無期限とか。
サラリーマンは、NISA を利用して、株か、投資信託を買えと言うことのようです。
投資信託は、難しい。
証券会社または、銀行に勧められて買う時は、お買い時、つまり、安い時なのかの判断が、できない。
勧めれるままに買ったのは、100% 、損をしています。
株や投資信託やETF を買う時は、安い時を狙います。
もちろん損はしますが、完全に自己責任です。
三菱UFJ銀行を利用しています。ネットで、かなり高額な金額を送金でき、スマホのアプリを利用して、
番号を入れるという2段のセキュリティを行っていますので、安心です。
みずほ銀行は、数段遅れていました。今は、ほとんど利用していませんが、やはり、今も不便な所がある模様。
今年の冬は寒いので、冬タイヤに交換してもらおうと、ディーラーに電話したら、担当がいなくて、出た人に、冬タイヤの交換を頼んだら、年内は無理と言われてしまいました。結局、1月6日の交換です。12月末は、朝、零下の日もあるのに。早朝ゴルフに行くのが怖いですね。
気になるニュースは、
米アップル、対日支出13兆円 5年間で部品メーカーなど
12/13(火) 10:09配信
米アップルは12日、部品の購入など日本のメーカーに対する支出額が2018年以降で1千億ドル(約13兆8千億円)以上になったと発表した。ティム・クック最高経営責任者(CEO)の訪日に合わせ、アイフォーンの製造など日本企業との結びつきを強調した。
アップルによると、日本で千社近い企業と協業している。ソニーなど大企業以外にも、腕時計型端末「アップルウオッチ」のバンドを製造する井上リボン工業(福井)など中小企業からも供給を受けていると例示した。
Appleティム・クックCEO、ソニーの熊本工場を訪問
熊本
2022年12月13日 15:47
クックCEOはソニーGの吉田憲一郎会長兼社長と共にセンター内を回り、最新機種「iPhone14 Pro」のメインカメラ用にソニーが開発した4800万画素の画像センサーのデモを視察した。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
今日は、カワセミの写真が中心です。
(1)ダイサギの飛翔

(2)空をぐるぐる回っていました。トビかな?わかりません。

(3)

(4)カワセミ

(5)

(6)

(7)

(8)

(9)

(10)魚を咥えていますね。ここは、フニフニ池で、小さな魚が多いです。

(11)

(12)飛び込んだ瞬間は捕まえられませんでしたが、水中から出るシーンは撮影できました。

(13)

(14)

(15)カワセミが飛び去った後の水紋。

(16)

(17)水紋も面白い。

カメラは、α1+FE200-600F5.6-6.3 G+テレコンX2 です。
中島美嘉 『知りたいこと、知りたくないこと』 MUSIC VIDEO
今日は、久しぶりに雨模様。
郵便局にちょっと用があり、さらに、お寺さんに餅代を送るために、初めは歩いて行くつもりでしたが、
雨模様なので、車で行くことにしました。
帰りに、イオンのショッピングセンターによって、ヨーグルト、レーズンなどを買って、帰りました。
こういうのも、車が無くなると、不便になります。
NISA が、来年から、倍になるそうで、しかも、期限が無期限とか。
サラリーマンは、NISA を利用して、株か、投資信託を買えと言うことのようです。
投資信託は、難しい。
証券会社または、銀行に勧められて買う時は、お買い時、つまり、安い時なのかの判断が、できない。
勧めれるままに買ったのは、100% 、損をしています。
株や投資信託やETF を買う時は、安い時を狙います。
もちろん損はしますが、完全に自己責任です。
三菱UFJ銀行を利用しています。ネットで、かなり高額な金額を送金でき、スマホのアプリを利用して、
番号を入れるという2段のセキュリティを行っていますので、安心です。
みずほ銀行は、数段遅れていました。今は、ほとんど利用していませんが、やはり、今も不便な所がある模様。
今年の冬は寒いので、冬タイヤに交換してもらおうと、ディーラーに電話したら、担当がいなくて、出た人に、冬タイヤの交換を頼んだら、年内は無理と言われてしまいました。結局、1月6日の交換です。12月末は、朝、零下の日もあるのに。早朝ゴルフに行くのが怖いですね。
気になるニュースは、
米アップル、対日支出13兆円 5年間で部品メーカーなど
12/13(火) 10:09配信
米アップルは12日、部品の購入など日本のメーカーに対する支出額が2018年以降で1千億ドル(約13兆8千億円)以上になったと発表した。ティム・クック最高経営責任者(CEO)の訪日に合わせ、アイフォーンの製造など日本企業との結びつきを強調した。
アップルによると、日本で千社近い企業と協業している。ソニーなど大企業以外にも、腕時計型端末「アップルウオッチ」のバンドを製造する井上リボン工業(福井)など中小企業からも供給を受けていると例示した。
Appleティム・クックCEO、ソニーの熊本工場を訪問
熊本
2022年12月13日 15:47
クックCEOはソニーGの吉田憲一郎会長兼社長と共にセンター内を回り、最新機種「iPhone14 Pro」のメインカメラ用にソニーが開発した4800万画素の画像センサーのデモを視察した。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
投資も、若い頃から勉強できていれば良かったんですが・・・
by たいへー (2022-12-14 05:44)
水輪がすばらしいで。★★★
by 夏炉冬扇 (2022-12-14 08:06)
カワセミが水中から飛び出す決定的瞬間がうまく撮れてますね。
投資信託はムックみたいなのを買って自分なりに解釈して選んで始めてますが、まあまあいい感じで行ってます。
若い頃から始めておくべきだったと後悔してます。
by YAP (2022-12-14 08:09)
こんにちは。
魚を咥えたカワセミ、いい感じで、水から出るシーンは大変興味深いです。
NISAの枠が増額になる事は、適度に良いですが・・・
セカンドライフ時のことを考えると、枠が2千万まであると有り難いです。
ところで、三菱UFJ銀行ではないですが、最近は2段のセキュリティあるサイトは安心出来ます!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2022-12-14 12:44)
カワセミの青い色はまるで天上の色・・不似合いに長い嘴も愛おしいです!
日本を下請けに使う元請けは厳しい競争を勝ち抜いたかアイデアを鍛え上げた強者ばかりでしょ! 平和過ぎた国の政治家はちょっと心配、沢山不安!
by OJJ (2022-12-14 20:43)
たいへーさん
若いうちに、投資をやって、ビギナーズラックで、儲かると、真面目に仕事をやっていられなくなりましたよ。
今からでも、投資の勉強をするのは、遅くないですよ。
夏炉冬扇さん
水輪が、どんどん変わってゆくのが、面白いです。
YAPさん
投資信託でも、株でも、自分で、買い時を判断して、買う、売るを決めるのが一番ですね。
Boss365さん
NISA の増額で、投資に関心が高まるのは、いいと思います。
ただ、銀行、証券会社のいいなりで、売買すると、結局損をすることが多いというのも
ありますね。
ハッキング対策をしっかりしていない銀行には、預けられませんね。
OJJさん
カワセミは、本当に美しいですね。
日本も、部品、素材の製造でも、世界的なシェアがとれる企業になって欲しいですね。
by テリー (2022-12-14 23:23)