谷津干潟 その12(8月12日撮影) [谷津干潟]
8月12日の谷津干潟の続きです。
今回は、カルガモの飛翔とカイツブリです。
カイツブリのヒナが生まれたのかどうか、知りたくて、本当は来たのでした。
(1)カルガモの飛翔を真横から撮影するのは、あまり、機会がありません。普通は淡水池から干潟へ飛び出す場面ですが、少し、見上げる角度が多いです。

(2)アンヨが胴体にピッタリくっつけて、飛行しています。抵抗の少ない流線型を保っているのでしょう。

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)サルスベリ

(9)ウミネコ

(10)タカサゴユリ

(11)カイツブリの親です。

(12)

(13)葦からもう一羽カイツブリが出てきました。

(14)

(15)カイツブリが2羽います。わかりますか?

(16)カイツブリが、浮巣近くに戻りました。まだ、抱卵をしているみたい。少なくとも、ヒナは、孵っていません。

カメラは、α1+FE200-600F5.6-6.3 G +テレコンX2 です。
My Little Lover Boy- Cubic U (Utada Hikaru)
今日は、午後2時から明日の工事説明会の会場設営でした。
コロナが流行している時期だけに、住民の方の席は、なるべく空けてセットし、25席。
理事会側と大規模修繕実行う員会の委員の席として8名、工事を実施する業者の席を4名、受付を2席、セットしました。
受付で、体温チェックと、手の消毒をしてもらい、参加者の部屋番号を登録してもらうつもり。
会場セットの後、1時間ばかり、明日の詳細な打ち合わせ。
その後、近くの神社で行う安全祈願に切るスーツのズボンの胴回りの修正をしてもらいにショッピングセンターのスーツ屋さんに行きました。
オーダーメードでしたので、4cmばかり、大きくしてもらえるとのこと。
なんとか、胴周りを小さくする運動をしなくても、済みそう。
念のために、もうひとつ位、はけるズボンを準備しておこう。
気になるニュースは、
欧州向け天然ガス供給の完全停止を発表 パイプラインの油漏れ理由に
9/3(土) 19:01配信
ロシア国営のガス会社「ガスプロム」がヨーロッパ向けの天然ガスパイプラインについて、油漏れが見つかったとして修理が終わるまでにガスの供給を停止すると発表しました。
8月のガスプロムによる発表では、3日間の定期メンテナンスは9月2日で終わり、3日からガスの供給再開が予定されていました。
ドイツのエネルギー規制当局、連邦ネットワーク庁の長官はロシア側の発表を受け、ツイッターで国民に向けてガス節約の重要性を呼び掛けています。
日本だと、パニックになりかねない話ですね。
橋下徹や玉川徹などは、ウクライナが降伏しないのが悪いようないいかたをしていますから、それ見たことかというのでしょうね。
マスコミ関係にも、ロシアや中国から、金が流れているはずですから、こういう人が汚いお金を受け取っていないといいのですが、ーー。
『世界債券が「弱気相場」入り』
世界の債券指数が「弱気相場」入りした。あらゆる金融商品の指標となる米国債の利回りは金融市場の土台だ。土台が揺らげば、市場の混乱は強まる。
世界の中央銀行の金融引き締めで、相対的に安全資産とされる国債の土台が揺らぐ。米ブルームバーグ通信が算出し、世界の国債や社債など幅広い債券を組み込むブルームバーグ世界総合指数は今週、2021年1月に付けた過去最高値から2割あまり下落し、弱気相場入りした。同社によると1990年の算出開始以来、初の弱気相場入りだ。
9月から国債などの保有額を減らす量的引き締めのペースが2倍になった。「流動性引き締めの懸念からクロスアセットの相関が急上昇している」
新型コロナウイルス対応でばらまかれた資金の吸収が本格化し、あらゆる資産が同時に下落する可能性がさらに高まる。
激しい値動きだった8月はナスダック総合株価指数は5%安。米長期金利は0.5%の大幅上昇。米原油先物相場は9%安で、安全資産とされる金を含め貴金属相場は軒並み下落した。揺らぐ金融市場の土台に市場はすでに身構えている。
アメリカの利上げ、来年には、利下げに転ずるという見方をする人が、まだいるというのを、昨日のモーサテを見て、びっくりしました。そういう意味では、アメリカの株式、今が買い時という人もいます。バフェットさんは、今、買っているという話です。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
今回は、カルガモの飛翔とカイツブリです。
カイツブリのヒナが生まれたのかどうか、知りたくて、本当は来たのでした。
(1)カルガモの飛翔を真横から撮影するのは、あまり、機会がありません。普通は淡水池から干潟へ飛び出す場面ですが、少し、見上げる角度が多いです。

(2)アンヨが胴体にピッタリくっつけて、飛行しています。抵抗の少ない流線型を保っているのでしょう。

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)サルスベリ

(9)ウミネコ

(10)タカサゴユリ

(11)カイツブリの親です。

(12)

(13)葦からもう一羽カイツブリが出てきました。

(14)

(15)カイツブリが2羽います。わかりますか?

(16)カイツブリが、浮巣近くに戻りました。まだ、抱卵をしているみたい。少なくとも、ヒナは、孵っていません。

カメラは、α1+FE200-600F5.6-6.3 G +テレコンX2 です。
My Little Lover Boy- Cubic U (Utada Hikaru)
今日は、午後2時から明日の工事説明会の会場設営でした。
コロナが流行している時期だけに、住民の方の席は、なるべく空けてセットし、25席。
理事会側と大規模修繕実行う員会の委員の席として8名、工事を実施する業者の席を4名、受付を2席、セットしました。
受付で、体温チェックと、手の消毒をしてもらい、参加者の部屋番号を登録してもらうつもり。
会場セットの後、1時間ばかり、明日の詳細な打ち合わせ。
その後、近くの神社で行う安全祈願に切るスーツのズボンの胴回りの修正をしてもらいにショッピングセンターのスーツ屋さんに行きました。
オーダーメードでしたので、4cmばかり、大きくしてもらえるとのこと。
なんとか、胴周りを小さくする運動をしなくても、済みそう。
念のために、もうひとつ位、はけるズボンを準備しておこう。
気になるニュースは、
欧州向け天然ガス供給の完全停止を発表 パイプラインの油漏れ理由に
9/3(土) 19:01配信
ロシア国営のガス会社「ガスプロム」がヨーロッパ向けの天然ガスパイプラインについて、油漏れが見つかったとして修理が終わるまでにガスの供給を停止すると発表しました。
8月のガスプロムによる発表では、3日間の定期メンテナンスは9月2日で終わり、3日からガスの供給再開が予定されていました。
ドイツのエネルギー規制当局、連邦ネットワーク庁の長官はロシア側の発表を受け、ツイッターで国民に向けてガス節約の重要性を呼び掛けています。
日本だと、パニックになりかねない話ですね。
橋下徹や玉川徹などは、ウクライナが降伏しないのが悪いようないいかたをしていますから、それ見たことかというのでしょうね。
マスコミ関係にも、ロシアや中国から、金が流れているはずですから、こういう人が汚いお金を受け取っていないといいのですが、ーー。
『世界債券が「弱気相場」入り』
世界の債券指数が「弱気相場」入りした。あらゆる金融商品の指標となる米国債の利回りは金融市場の土台だ。土台が揺らげば、市場の混乱は強まる。
世界の中央銀行の金融引き締めで、相対的に安全資産とされる国債の土台が揺らぐ。米ブルームバーグ通信が算出し、世界の国債や社債など幅広い債券を組み込むブルームバーグ世界総合指数は今週、2021年1月に付けた過去最高値から2割あまり下落し、弱気相場入りした。同社によると1990年の算出開始以来、初の弱気相場入りだ。
9月から国債などの保有額を減らす量的引き締めのペースが2倍になった。「流動性引き締めの懸念からクロスアセットの相関が急上昇している」
新型コロナウイルス対応でばらまかれた資金の吸収が本格化し、あらゆる資産が同時に下落する可能性がさらに高まる。
激しい値動きだった8月はナスダック総合株価指数は5%安。米長期金利は0.5%の大幅上昇。米原油先物相場は9%安で、安全資産とされる金を含め貴金属相場は軒並み下落した。揺らぐ金融市場の土台に市場はすでに身構えている。
アメリカの利上げ、来年には、利下げに転ずるという見方をする人が、まだいるというのを、昨日のモーサテを見て、びっくりしました。そういう意味では、アメリカの株式、今が買い時という人もいます。バフェットさんは、今、買っているという話です。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
薄紫色の百日紅が清楚で良いですね。
この色合いの百日紅欲しいんですがねえ。
by ナツパパ (2022-09-04 10:33)
今日は水平飛行。
着陸なしですね。台風の11号来ないように願っています。
by 夏炉冬扇 (2022-09-04 18:26)
実はカルガモもウミネコもTVで見るだけで実物は見た事が無いので面白そうですね~
世界の債券指数が「弱気相場」入り・・・ボケ頭では理解が出来ません・・泣
by OJJ (2022-09-04 20:34)
ナツパパ さん
薄紫色のサルスベリ、綺麗ですね。私もこの色、気に入っています。
夏炉冬扇さん
今回は、水平飛行のみで、着陸シーンはありません。
カルガモの着陸シーンは、干潟より、淡水池の方が、面白いシーンがさつえいできます。
台風11号のコースが、心配ですね。
OJJさん
カルガモの飛翔シーン面白いです。ウミネコも飛翔シーンを撮影できませんでしたが、これも、面白いです。
世界の債権指数が弱気相場入りというのは、面白い味方でしたので、入れました。
今後の利上げペースを予想し、経済がどうなってってゆくか、予想するときに、色々な見方が、あるということで、
これも、頭の体操です。
by テリー (2022-09-04 22:14)
カルガモさん、親子で歩いているイメージばかりですが
飛んでいる姿はシャープでカッコイイですね。
by kuwachan (2022-09-04 23:31)