想い出のエベレスト見物旅行 その39_バクタプル観光 その5 (2018年11月15日撮影) [海外旅行]
前回の旅行記、バクタブル観光 その4はこちらです。→https://terry658-2.blog.ss-blog.jp/2023-05-12
バクタブル観光の続きです。
まだ、動画をご覧になっていまい方は、
まずは、動画をご覧下さい。
https://youtu.be/xx_EqYjGpsc
ダルバール広場から細い路地を通って、トウマディ広場に移動します。






絵画を売っています。

こんな絵画が、ありました。



有名な五重塔ニャタボラ寺院です。
18世紀初めに建てられ、五層の屋根を持ち、高さ30m あり、カトマンズ盆地にある寺院の中で、一番高い。
















バイラヴナート寺院です。
ニャタボラ寺院の右側にあります。現在修理中でした。






バクタプル観光は、まだ、続きます。
<想い出のエベレスト旅行終わり>
今日の女子プロゴルフ、ブリジストンゴルフは、山下美夢有選手が、-12で、2位に2打差をつけて、スタートで、順調に6つスコアを伸ばし、堂々の優勝でした。
2位2打差スタートの岩井明愛選手は、先週優勝を逃したので、今週こそ、優勝したいという思いが空回りした感じで、スコアが伸ばせず終わりました。それでも、鈴木愛選手が久しぶりに上位で、活躍したり、西村優菜選手が3日目、8つスコアを伸ばし、首位に4打差まで迫りましたので、結構面白かった。
男子プロゴルフは、Abema TV だけしか中継がないようで、優勝は、フィリピンのJ・パグンサン(45歳)とありました。
2位タイは、2打差で、佐藤選手、蝉川泰果選手でした。
かなり、情けないですね。
地上波の中継がないのも、駄目ですし、蝉川が、優勝できないのは、残念です。
これでは、男子プロゴルフは、人気が出ませんね。
今日の昼頃NHKで、「地球を揺るがす北極圏 永久凍土の異変に迫る」をやっていました。
シベリアやアラスカの永久凍土が溶け出し、メタンガスが噴出したり、アラスカでは、永久凍土が溶け出さないように
杭を打って、その上に住居を建てているのが、住居が傾き、さらに、湖が、増え、高潮で、陸地が削られ、町ごと移転が迫られているところもあるという。
永久凍土に封じ込められている炭素が、溶け出すと、二酸化炭素、メタンガスとなってゆくが、この影響は、まだ、よくわかっていないという。
別の番組では、1.5℃上昇すると、メタンガスが溶け出し、暴走し始めるというシミュレーションもありますが、ーー。
気になるニュースは、
『岸田内閣支持率45% 前回から9ポイント上昇 毎日新聞世論調査
政治
速報
毎日新聞 2023/5/21 15:54(最終更新 5/21 16:20) 』
毎日新聞は20、21の両日、全国世論調査を実施した。岸田内閣の支持率は45%で、4月15、16日実施の前回調査(36%)から9ポイント上昇した。不支持率は46%で、前回調査(56%)比10ポイント下落。支持率と不支持率が拮抗(きっこう)した。拮抗するのは、支持率が不支持率を下回った2022年8月調査以降で初めて。
政党支持率は、自民党28%(前回25%)▽日本維新の会17%(同15%)▽立憲民主党9%(同11%)▽共産党6%(同5%)▽公明党4%(同4%)れいわ新選組4%(同4%)▽国民民主党3%(同4%)--などで、「支持政党はない」と答えた無党派層は24%(同25%)だった。
立憲民主党は、かなり落ちてきていますね。政権を任せられるような党ではないですから。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
バクタブル観光の続きです。
まだ、動画をご覧になっていまい方は、
まずは、動画をご覧下さい。
https://youtu.be/xx_EqYjGpsc
ダルバール広場から細い路地を通って、トウマディ広場に移動します。






絵画を売っています。

こんな絵画が、ありました。



有名な五重塔ニャタボラ寺院です。
18世紀初めに建てられ、五層の屋根を持ち、高さ30m あり、カトマンズ盆地にある寺院の中で、一番高い。
















バイラヴナート寺院です。
ニャタボラ寺院の右側にあります。現在修理中でした。






バクタプル観光は、まだ、続きます。
<想い出のエベレスト旅行終わり>
今日の女子プロゴルフ、ブリジストンゴルフは、山下美夢有選手が、-12で、2位に2打差をつけて、スタートで、順調に6つスコアを伸ばし、堂々の優勝でした。
2位2打差スタートの岩井明愛選手は、先週優勝を逃したので、今週こそ、優勝したいという思いが空回りした感じで、スコアが伸ばせず終わりました。それでも、鈴木愛選手が久しぶりに上位で、活躍したり、西村優菜選手が3日目、8つスコアを伸ばし、首位に4打差まで迫りましたので、結構面白かった。
男子プロゴルフは、Abema TV だけしか中継がないようで、優勝は、フィリピンのJ・パグンサン(45歳)とありました。
2位タイは、2打差で、佐藤選手、蝉川泰果選手でした。
かなり、情けないですね。
地上波の中継がないのも、駄目ですし、蝉川が、優勝できないのは、残念です。
これでは、男子プロゴルフは、人気が出ませんね。
今日の昼頃NHKで、「地球を揺るがす北極圏 永久凍土の異変に迫る」をやっていました。
シベリアやアラスカの永久凍土が溶け出し、メタンガスが噴出したり、アラスカでは、永久凍土が溶け出さないように
杭を打って、その上に住居を建てているのが、住居が傾き、さらに、湖が、増え、高潮で、陸地が削られ、町ごと移転が迫られているところもあるという。
永久凍土に封じ込められている炭素が、溶け出すと、二酸化炭素、メタンガスとなってゆくが、この影響は、まだ、よくわかっていないという。
別の番組では、1.5℃上昇すると、メタンガスが溶け出し、暴走し始めるというシミュレーションもありますが、ーー。
気になるニュースは、
『岸田内閣支持率45% 前回から9ポイント上昇 毎日新聞世論調査
政治
速報
毎日新聞 2023/5/21 15:54(最終更新 5/21 16:20) 』
毎日新聞は20、21の両日、全国世論調査を実施した。岸田内閣の支持率は45%で、4月15、16日実施の前回調査(36%)から9ポイント上昇した。不支持率は46%で、前回調査(56%)比10ポイント下落。支持率と不支持率が拮抗(きっこう)した。拮抗するのは、支持率が不支持率を下回った2022年8月調査以降で初めて。
政党支持率は、自民党28%(前回25%)▽日本維新の会17%(同15%)▽立憲民主党9%(同11%)▽共産党6%(同5%)▽公明党4%(同4%)れいわ新選組4%(同4%)▽国民民主党3%(同4%)--などで、「支持政党はない」と答えた無党派層は24%(同25%)だった。
立憲民主党は、かなり落ちてきていますね。政権を任せられるような党ではないですから。
テリーの部屋 Part 1 はこちらです。https://terry658.blog.ss-blog.jp/
立憲民主党党首は、政権を執る政党だと軽々しく云わないで
ほしいですね。お前んとこは何なのよと云いたくなります^^
by 斗夢 (2023-05-22 05:08)
地球大異変。
子供達の未来危ないです。
by 夏炉冬扇 (2023-05-22 06:54)
ニャタボラ寺院正面の階段はかなり急ですね。
昇るときはいいけど、降りるときが怖そう。
内閣支持率が上がったのは、サミットにゼレンスキーさんはじめ、G7 国以外の国のトップが来たことが大きいのだと思います。
by YAP (2023-05-22 07:44)
おはようございます( ^o^)ノ*
行ったこと無い国ですが街の雰囲気と建物やお店など興味ありです。
1度は行って見たい国です。
by お散歩爺 (2023-05-23 06:17)
斗夢さん
立憲民主党は、軽いですよね。
1.5倍増だなんて無理だよ。
泉代表のいつもにやけている態度が気に入りません。150議席取れなければ責任を取るなんていいながら、直ぐ撤回。
情けないですね。
夏炉冬扇さん
北極に近いところ、シベリヤ、アラスカ、南極に近いところが、温暖化の影響が強く出ている感じです。
氷が溶けだし、気温の変化も大きくなり、日本も海抜が低い場所は、水浸しになるという問題が出て来るのでしょうね。
YAPさん
ゼレンスキー大統領が来てくれたおかげで、G7サミットが、ウクライナ支援で、纏まりましたね。
内閣支持率も上がるでしょうね。この際、衆議院解散の話が、濃厚になって来そう。
お散歩爺さん
ネパールは、変わった街です。一度、旅行する価値はあります。
by テリー (2023-05-23 14:39)